小野寺 政行

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 北見農業試験場
肩書き 主査
氏名 小野寺 政行
連絡先(電話番号) 0157-47-2565
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002484
URL http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=HbekqiltCDeLLTB&fg=&name_or_4=&keyword=%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%AF%BA%E6%94%BF%E8%A1%8C%20
https://www.alic.go.jp/joho-d/joho08_000558.html
http://www.naro.affrc.go.jp/org/harc/seika/h17/414.html
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/28/f1/06.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/27/f2/19.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/27/f2/20.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/25/f1/02.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/23/f2/23.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/22/f2/022.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/22/f2/023.pdf
カテゴリ かんしょ 気候変動対策 栽培技術 たまねぎ てんさい にんじん 肥培管理

研究情報

2021年度   カルシウム葉面散布が冬野菜の耐寒性向上に及ぼす影響

2021年度   農学校1年1組トウモロコシの時間 重粘土での栽培のポイント

2020年度   ホウレンソウ萎凋病被害軽減対策のための転炉スラグ施用が土壌および作物に及ぼす影響

2020年度   The Soils of Japan(Hokkaido Region 4.8.2.2. Fertilizer application standards in the Certification Mark System for Northern Clean Agricultural Products)

2020年度   早わかり「施肥ガイド2020」【園芸作物】改訂のポイントと活用方法

2020年度   基本からわかる農業と環境問題 有機物の質と施用量

2020年度   2種のマグネシウム肥料(軽焼マグネシウム・サルポマグ)の畑作物に対する施用効果の比較

2019年度   最新農業技術技術 野菜vol.12 特集 タマネギ・ネギ・アスパラガスの安定生産 春まきタマネギ栽培における土壌凍結深の制御と効果

2019年度   最新農業技術技術 野菜vol.12 特集 タマネギ・ネギ・アスパラガスの安定生産 春まきタマネギ栽培における窒素分施

2019年度   土壌凍結深制御技術による畑地の生産性向上

2019年度   夏秋どりトマトの主茎硝酸濃度と果実収量の関係

2015年度   でん粉原料用ばれいしょ「コナユキ」の安定多収栽培法

2015年度   北海道北見地域における虎豆の栽培技術-省力化を目的とした栽植密度の改善

2015年度   追肥窒素時期の違いが秋まき小麦「きたほなみ」の穂数・子実収量・子実タンパクおよび施肥窒素利用率に及ぼす影響

2015年度   やっぱりすごい緑肥作物 主な効果と選び方

2015年度   でん粉原料用ばれいしょ「コナユキ」の安定多収栽培法

2015年度   でん粉原料用ばれいしょ「コナユキ」の安定多収栽培法

2015年度   上手に活用しよう緑肥作物

2014年度   有機物の利活用.畑の土づくり.土づくり技術情報「畑作編」

2014年度   第4章 土づくりによる対策 土づくりで排水性・保水性が向上する仕組み.北海道の排水・かんがい対策集

2014年度   農学校1年1組たまねぎの時間 施肥法

2014年度   移植タマネギにおける葉面散布およびポット内施肥を用いたリン酸減肥技術

2013年度   粘質たまねぎ畑の下層土改善に及ぼす秋まき小麦・後作緑肥導入の影響と経済性評価

2013年度   晩春まきブロッコリー及び秋まき小麦「きたほなみ」に対する被覆尿素肥料を用いた省力的施肥法

2012年度   タマネギにおける各種有機物のリン酸肥効評価

2012年度   リン酸のポット内施肥および育苗期葉面散布がタマネギの初期育成・収量に及ぼす影響

2012年度   緑肥の効果は?・緑肥の種類と栽培方法は?・転換畑における緑肥の効果は?・緑肥栽培の注意点は?

2012年度   たまねぎ 土壌・施肥管理

2012年度   ブロッコリー 土壌・施肥管理

2011年度   移植タマネギにおける肥効調節型肥料を用いたポット内施肥法

2011年度   たまねぎ 化学肥料・化学合成農薬削減技術の高度化

2011年度   緩効性肥料の種類と使い方は?

2011年度   緑肥作物 「土づくり」と「環境保全」効果

2011年度   緑肥作物 栽培利用指針

2011年度   たまねぎ栽培における化学肥料・化学合成農薬削減への対応策

2010年度   野菜の施肥管理 キャベツ

2010年度   キャベツに対する肥効調節型肥料の利用法

2010年度   野菜の施肥管理 たまねぎ

2010年度   手間・無駄減らす緩効性肥料 野菜での活用法

2010年度   キャベツの生育特性にあった肥効調節型肥料の利用で省力・収量を安定化

2010年度   肥効調節型肥料を用いたポット内施肥法が移植タマネギの生育・収量に及ぼす影響

2010年度   ウレアホルムの窒素供給特性とブロッコリーおよびたまねぎにおける施用法

2010年度   野菜の施肥管理 ブロッコリー

2010年度   有機農業に適する土壌条件

2010年度   有機物の種類と養分供給特性

2010年度   移植たまねぎにおける肥効調節型肥料を用いたポット内施肥法

2008年度   心土破砕の施工方法が秋まき小麦の生育・収量に及ぼす影響

2008年度   後作緑肥の導入による露地野菜畑の硝酸汚染軽減効果

2008年度   有機栽培野菜畑の窒素肥沃度指標とその簡易分析法

2007年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価

2007年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価

2006年度   根圏土壌のプロテアーゼ活性とその生成細菌群集に及ぼす有機物施用の影響

2006年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価

2006年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価

2006年度   2003~2005年の北海道・道北地域におけるタマネギ乾腐病発生実態-タマネギ乾腐病菌による土壌と苗の汚染が病害発生に及ぼす影響-

2005年度   道立農試の有機農業研究-平成16年の結果報告・土づくり-

2005年度   蒸気土壌消毒によるハウス栽培スイカ半身萎凋病の防除

2003年度   ハウス、トンネル、べたかけ被覆

2003年度   マルチの種類および畝立て技術

2003年度   スイートコーンの窒素施肥法の改善

2003年度   ハウス栽培で薬剤を使わない土壌対策法(1)

2003年度   ハウス栽培で薬剤を使わない土壌対策法(2)

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる