所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 渡辺伸也 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8637 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 004074 |
URL | |
カテゴリ | 受胎率向上 肉牛 乳牛 繁殖性改善 |
2014年度 種雄牛が有する繁殖能力の把握に向けて:精子の受精能力を多面的に評価するための新しい視点
2014年度 Evaluation of sperm DNA damage in bulls by TUNEL assay as a parameter of semen quality
2013年度 「乳用牛の受胎率を巡る繁殖技術者の所見」
2013年度 「乳用牛の人工授精現場において受胎率低下を引きおこしている要因の抽出」
2013年度 乳用牛の受胎率を巡る繁殖技術者の所見
2013年度 牛の人工授精に影響を及ぼしている要因
2012年度 牛の人工授精における受胎率低下に関する主な論点
2012年度 Telomere Elongation During Morula-to-Blastocyst Transition in Cloned Porcine Embryos
2012年度 牛の人工授精における受胎率低下に関する主な論点
2011年度 先端技術とそのリスクコミュニケーションに関する主要な論点
2011年度 Follicular growth-stimulated cows provide favorable oocytes for producing cloned embryos
2011年度 Comparison of DNA methylation levels of repetitive loci during bovine development
2015年度 TUNEL法によるウシ精子核DNAダメージ率の検出とその利用性
2011年度 ウシ核移植産子に検出された肝臓ミトコンドリア蛋白質発現量の差異
2011年度 わが国における体細胞クローン豚およびその後代豚の生産と生死
2011年度 体外成熟培地へのウシ卵胞液添加はウシ体外成熟卵子のATP量を増加させる
2010年度 わが国における体細胞クローン胚の移植成績と生産された子牛の生後経過
2010年度 雄牛の精子形成過程におけるエピジェネティックなリプログラミング
2010年度 同一ドナー細胞由来の体細胞クローン牛間におけるDNAメチル化レベルの相違
2009年度 わが国で生産された体細胞クローン牛およびその後代牛における死亡発生の実態
2008年度 ウシ雄性発生胚の作出方法
2008年度 肥育末期における黒毛和種雌牛の血液学検査や生化学検査の参考値
2000年度 西南暖地におけるギニアグラス等飼料作物の夏季放牧利用
2000年度 ラジオアイソトープを用いずに牛卵子の遺伝子発現量を調べる方法
2000年度 西南暖地におけるギニアグラス等飼料作物の夏季放牧利用
1998年度 暖地における黒毛和種雌牛(妊娠牛)のバヒアグラス草地放牧による子牛生産