所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
---|---|
肩書き | |
氏名 | 梅村和弘 |
連絡先(電話番号) | 011-857-9260 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 000099 |
URL | |
カテゴリ | 草地管理高度化 GPS 自動記録 自動計測 肉牛 乳牛 放牧技術 放牧高度化 |
2014年度 有機的管理実践牧場における植生と牛の採食行動の関係
2013年度 利用草高を一定としたオーチャードグラス放牧専用草地の収量、栄養価,永続性
2012年度 Monitoring grazing bites and walking activity with pedometers
2012年度 草種、採草時期、放牧強度が放牧採草兼用草地の年間利用率と放牧草の栄養価に及ぼす影響
2012年度 傾斜放牧地での移動傾斜角度が泌乳牛の採食時心拍数に及ぼす影響
2011年度 傾斜放牧地での移動傾斜角度が泌乳牛の採食時心拍数に及ぼす影響
2011年度 傾斜放牧地での移動傾斜角度が泌乳牛の採食時心拍数に及ぼす影響
2010年度 放牧時の牧区面積と泌乳牛の移動距離
2006年度 牛用に開発された首式顎運動計測装置(バイトカウンター)の羊への応用
2005年度 喫食回数による放牧搾乳牛採食量の推定法
2004年度 先行後追放牧が乳牛用集約放牧草地の牧草収量,栄養価及び採食量に及ぼす影響
2002年度 メドウフェスク(Festuca pratensis Huds.)集約放牧草地の収量,栄養価,永続性に管理方法が及ぼす影響
2002年度 メドウフェスクとペレニアルライグラスの生産量等に利用草丈と刈取高さが及ぼす影響(ポット試験)
2002年度 乳牛の放牧草からの栄養摂取量に影響する要因
2002年度 首式バイトカウンターによる食草量の推定
2002年度 当年生および越年生ササ類混在の野草地における肉用牛のfeeding ptch内採食動作
2002年度 メドウフェスク集約放牧草地の収量、栄養価、永続性に管理方法が及ぼす影響
2001年度 「公共牧場における放牧育成牛の食草行動モニタリング」
2020年度 糖含量が高くTDN収量の多いオーチャードグラス中生品種「えさじまん」
2014年度 放牧専用利用オーチャードグラス草地の収量、栄養価、永続性
2013年度 放牧後の残草量を少なくすれば放牧草の枯死部が減って栄養価が高まる
2010年度 時間制限放牧とオーチャードグラス採草兼用地利用による省面積な放牧システム
2009年度 放牧依存度、とうもろこしサイレージ併給の有無、日乳量別にみた濃厚飼料削減量
2006年度 GPSの位置情報で放牧搾乳牛の採食行動時間を推定する
2006年度 畑地型集約放牧酪農における分娩月別の飼料構成と粗飼料依存度
2005年度 喫食回数による放牧搾乳牛採食量の推定法
2004年度 事例分析から見た集約放牧レイアウト作成のための留意点
2004年度 先行後追放牧による搾乳牛用集約放牧草地の利用率向上
2004年度 先行後追放牧による搾乳牛用集約放牧草地の利用率向上
2004年度 事例分析から見た集約放牧のための圃場レイアウト
2004年度 事例分析から見た集約放牧レイアウト作成のための留意点
2003年度 集約放牧における搾乳牛の放牧草採食量と草量との関係
2003年度 集約放牧における搾乳牛の放牧草採食量と草量との関係
2002年度 リードカナリーグラス草地利用と母子分離放牧による黒毛和種飼養技術
2001年度 北海道における持続型放牧草地の実態と管理方法
2000年度 傾斜放牧草地における土壌養分の偏在とその影響要因
1999年度 メドウフェスク集約放牧草地における適性利用草高と産乳成績
1999年度 メドウフェスクの集約放牧適性