SDS抽出法による土壌可給態窒素量簡易推定法の黒ボク土地帯への適用
要約 1%SDS水溶液抽出法による可給態窒素の簡易推定法は、リン酸緩衝液抽出法よりも、岩手県の黒ボク土壌の可給態窒素簡易推定法として適当である。 キーワード 可給態窒素,簡易推定法 背景・ねらい 可給態窒素...
細密メッシュデ−タによる農林地の持つ環境保全機能評価法とその総合化
要約 細密環境要因メッシュデータ(約100m×100m)とGISを使って、流域を対象に農林地の持つ環境保全機能を評価するシステムを開発した。さらに、これらの値を総合化し、集落ごとに1つの指標で評価し地域区分を行う...
要約 豪雨による法面崩壊が原因で生じた棚田の崩壊規模の大きさは、水田面積の規模に依存するとともに、水田面積比率と平均勾配を基軸として複数の属性を加えた水田団地スケールのマクロな立地条件因子によって分...
中性リン酸緩衝液抽出法による暖地水田土壌の可給態ケイ酸評価法
要約 水稲の茎葉中ケイ酸含有率と中性リン酸緩衝液によって抽出される土壌中ケイ酸含量の間には高い正の相関関係があるため、中性リン酸緩衝液を用いた抽出法は水田土壌の可給態ケイ酸の評価法として有効である。...
pH6.2のリン酸緩衝液抽出による水田土壌の可給態ケイ酸の簡易評価法
要約 pH6.2のリン酸緩衝液を使用する抽出法により、黒ボク土を除く水田土壌の可給態ケイ酸を評価できる。この方法は、従来の評価法である酢酸緩衝液法と異なり、ケイ酸質資材の施用による過大評価の問題が無く、...
要約 土壌からリン酸緩衝液により抽出されるタンパク質は,施用有機物や,土壌の種類および管理状態(水田・畑)に関係なく,約9,000の分子量を持つ極めて均質な物質である。 背景・ねらい 1/15Mのリン酸緩...
要約 水質分析用の超精密型溶存酸素計を水稲根の呼吸速度測定に利用すると、操作が簡便であり、約30分で測定出来る等の利点が多く、従来の検圧法等に比べ根の呼吸速度の簡易・迅速測定法として有効である。 背景...
要約 低投入型農業の支援を目的として,コンティンジェント評価法を用い,肥料・農薬散布量の50%削減に対して農家が求める補償額の推計を行い,あわせて補償額の大小に影響を与える要因について明らかにした。...
要約 農林地の洪水防止機能は、管理・耕作の放棄による治水計画上の流出量等の変化で評価される。森林地、中山間地の棚田域には防止機能が、低平水田域には大きな貯留機能があることを示し、洪水防止機能向上のた...