要約 異なる径の貫通穴を有する緩衝材シートを層状に積み重ね、形成された空間にブドウの果房を収納することによって、輸送中の脱粒発生を大幅に軽減可能な新規包装方法を開発する。ブドウの国内における長距離輸...
ブドウの輸出に向けた機能性資材及び穂軸給水処理による鮮度保持技術の開発
要約 ブドウ「巨峰」をMAフィルムで包装し10℃で貯蔵する場合、酸素透過度11,100㏄/㎡・24h・atmが適している。船舶でシンガポールへ輸出する場合、穂軸給水処理し防湿段ボールに入れた果実は、穂軸の褐変が抑制され...
要約
市販のバイアル容器を利用して収穫後のブドウ穂軸に水分を補給することにより、果実重の減耗および穂軸の褐変が抑制でき鮮度保持に有効である。
キーワード ブ...
背景・ねらい 経済のグローバル化が進展する中,二国間で自由貿易協定(FTA)・経済連携協定(EPA)を結ぶ動きが活発となっており,わが国でもすでにシンガポール・メキシコとの協定を締結・発効させているほか,...
要約 大粒系ブドウのGA処理において、粘性を付与したGA剤をブドウの花(果)房の表面に素手で塗布する手法を開発した。本法により、着粒や無核化を促進しながら穂軸の柔軟性を維持できる。 背景・ねらい 大...
要約 ブドウ「翠峰」の無核果実生産での花穂の切りつめは、満開期(第1回ジベレリン処理時)の花穂の長さが3cmとなるように行う。さらに、1房に30~35粒を着粒させることで、密着し外観の優れた果房を作ることが...
要約 ブドウ「ハニーブラック」は肉質が良く、糖度も約20%と高く、食味良好で日持ち性が優れている。収穫時期は9月中~下旬で、岩手県で栽培可能な紫黒色大粒品種である。 背景・ねらい 岩手県のブドウは約60%を...