タイトル | 稲発酵粗飼料向きの中生熟期の水稲新品種「たちすがた」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所 |
研究期間 | 1999~2007 |
研究担当者 |
根本博 安東郁男 加藤浩 佐藤宏之 太田久稔 平林秀介 竹内善信 石井卓朗 前田英郎 井辺時雄 出田収 平山正賢 坂井真 田村和彦 青木法明 田村泰章 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 水稲新品種「たちすがた」は温暖地東部での熟期が中生の中に属する粳種である。長稈で主に茎葉重が大きく、可消化養分総量(TDN)含量が高い。また、耐倒伏性に優れ、直播栽培にも適し、関東以西向けの稲発酵粗飼料向き品種として期待できる。 |
キーワード | イネ、飼料イネ、稲発酵粗飼料、直播、関東飼225号、たちすがた |
背景・ねらい | 自給粗飼料生産の拡大が求められる中で、イネを発酵粗飼料(ホールクロップサイレージ)として利用する飼料イネの生産が進められている。埼玉県や群馬県では飼料イネ品種「はまさり」を主とした飼料イネ生産体系が確立されている。しかし、この地域での飼料イネ生産を拡大するためには、極晩生熟期の「はまさり」とは異なる熟期の飼料イネ品種を組み合わせて栽培し、収穫機械の稼働率の向上を図る必要がある。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
カテゴリ | いもち病 直播栽培 縞葉枯病 収穫機 新品種 水稲 施肥 抵抗性 抵抗性遺伝子 品種 良食味 |