タイトル | 早生茎葉多収で倒伏しにくい稲発酵粗飼料用水稲新品種候補「関東飼糯254号」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所 |
研究期間 | 1999~2012 |
研究担当者 |
加藤 浩 春原嘉弘 平林秀介 佐藤宏之 竹内善信 常松浩史 小林伸哉 黒木 慎 後藤明俊 安東郁男 根本 博 井辺時雄 太田久稔 前田英郎 出田 収 石井卓朗 坂井 真 田中淳一 池谷智仁 津田直人 青木法明 平山正賢 田村和彦 田村泰章 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 「関東飼糯254号」は「夢あおば」と比較し出穂が6日遅いが黄熟期で2日早い早生であり、茎葉の割合が高く、全重が移植でも直播でも多収で、耐倒伏性が強い。また、株の再生も良く、難消化性のリグニン含量が低く、稲発酵粗飼料用として適する。 |
キーワード | 稲発酵粗飼料、茎葉多収、早生、株再生、低リグニン |
背景・ねらい | 2005年に育成された稲発酵粗飼料専用の極晩生品種「リーフスター」は、茎葉収量が多く子実の割合が低いことにより、乳牛用として広く用いられている。加えて、低リグニン性であることが見いだされ、付加価値を高めている。しかし、極晩生であるため栽培地域が限定されている。また、関東以西の主要な食用品種である「コシヒカリ」より早く収穫したいという農家のニーズも高く、早生の品種に対する強い要望がある。そこで、茎葉多収で、「コシヒカリ」より早く黄熟期の収穫が可能な品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nics/2012/120a0_02_02.html |
カテゴリ | コスト 飼料用作物 新品種 水稲 乳牛 播種 品種 |