摘要 <目的>、 水田における自給飼料の一つとして,寒冷地水田における麦類(大麦、ライ麦、ライ小麦等)の収穫ステージ,収穫方法による収量性及び発酵粗飼料の品質への影響を解明する。また,飼料用稲栽培と...
摘要 <目的> 、 水田における自給飼料の一つとして,寒冷地水田における麦類(大麦、ライ麦、ライ小麦等)の収穫ステージ,収穫方法による収量性及び発酵粗飼料の品質への影響を解明する。また,飼料用稲栽培...
摘要 (1)麦の収穫は、ライ麦、大麦では比較的水分が高い条件でも、コンバイン型専用収穫機(細断型)で収穫調製することで良好な品質が得られた。(2)水稲の5月下旬移植に対し2週遅い移植で1割、4週遅れで3割の減...
97.自給粗飼料生産における省力的作付け体系の確立 (1)暖地における飼料麦の安定栽培技術開発
摘要 各種麦類とイタリアンライグラスの特性を活かした栽培利用技術を確立するため、播種時期(9、11、12月上旬)を変えて4草種、7品種の飼料麦を単播およびイタリアンライグラスとの混播により栽培し、収量特性...
摘要 大麦特性調査では、67品種・系統を供試し、雪腐程度と越冬株率から耐雪性程度を判定した。現在育種素材に用いている会系系統、東北皮系統の越冬株率は96%以上であり、耐雪性は強であった。東山皮系統は...
摘要 オオムギ近縁種の生殖質を取り込み、裸麦の変異拡大を図るため、オオムギ属野生種とライムギを導入した。元年度はオオムギ属野生種14種・亜種(45系統)、ライムギ4品種を栽培し、出穂期、その他の特性...
摘要 裸麦は耐湿性が弱いにも関わらず、排水不良な条件下で栽培されており、湿害は重大な減収要因である。また、多くの病害虫や他の環境ストレスによって、多大な減収をみることも多い。このように大麦は全体的に...