1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 17) 採卵鶏主要銘柄長期飼育比較調査
摘要 養鶏農家の鶏種選択の一助とするため、700日齢までの長期飼育による産卵諸性能を以下の8品種で比較調査する。 ジュリア、ジュリアライト、ハイラインマリア、ボリスブラウン、ゴトウもみじ、ゴトウさくら、...
摘要 目的:つつき行動を防止するため、飼養環境とつつき行動との関連性調査および行動発現遺伝子の特定を試みる。 成果:早期のデビークは、つつき習性の発現を抑制する可能性がある。つつき行動と関連する遺伝...
摘要 目的:理化学的分析及び官能評価により「ピヨ」の地鶏としての特性を明らかにする。さらに闘争性低減、地域副産物の飼料添加試験等を行い、「ピヨ」のブランド向上を目指す。 計画:(1)他県産地鶏と「ピヨ」...
摘要 目的:消化酵素を給与し飼料の消化吸収率を向上させて鶏ふん排せつ量を削減する飼養管理技術を開発し、採卵鶏農家の鶏ふん処理に係る負担軽減及びコスト削減を図る。 成果:酵素添加飼料の給与により、一部...
対馬地鶏卵肉兼用鶏の能力を引き出す最適な飼養管理技術の開発ならびに差別化に繋がる科学的特性の解明
摘要 対馬地鶏の最適な飼養管理技術を開発するとともに、大学等との共同研究で卵肉の科学的特性を解明し、差別化された卵肉生産による新たな経営モデルを確立し、中小規模農家の所得向上に繋げる。
摘要 要約:エンリッチドケージの暑熱対策効果を検討するためボリス、もみじ及びさくらを飼養しバタリーケージと比較した。調査期間中の気温は平均27.3℃、暑熱指数は平均76.9で鶏の暑熱ストレスは「危険」水準で...
豚に関する素材開発研究 Ⅵアニマルウエルフェアに配慮した豚・鶏の飼養管理技術 1母豚の行動の自由度を向上させた妊娠・分娩ストールの利用技術
摘要 目的:フリーアクセスストールやウェルフェアに対応した分娩ストールの有効性を評価し、風土に合った飼養管理方法を検討する。 成果:繁殖豚舎のフリーアクセスストール、分娩豚舎にAWに対応した可動式分娩...
技術シーズを創出するための調査研究 1 県産畜産物の高品質化・高付加価値化および生産効率向上を図る研究 (1) かながわ鶏の飼養管理技術の確立 ア 初期栄養管理技術の向上
摘要 要約:かながわ鶏に適した飼料の栄養水準を明らかにするため、幼すう期の栄養水準の違いがその後の発育に及ぼす影響について検討した。幼すう期には栄養水準の違いによる発育の差がみられたが、その後の体重...
摘要 採卵鶏における従来型ケージと比較したAW型ケージでの生産性の評価と鶏の習性に必要な付帯設備の影響を調査し,AWに対応した飼養管理技術を検討する。
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 16) 採卵鶏におけるアニマル ウェルフェアに配慮したケージシステム利用の検証
摘要 採卵鶏におけるアニマルウェルフェアに対応したエンリッチドケージや平飼い方式について、慣行型のバタリーケージとの生産性を比較調査し、経済性について検討する。 R4年度は、赤玉卵鶏のデビークの有無に...
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 15) 採卵鶏における長期飼育に伴う産卵後期の生産性向上に関する研究
摘要 鶏卵の商品化率を高めるため、カルシウム代謝の改善が期待できるリゾーブス菌麹エキスを給与し、700日齢までの長期飼育に伴う産卵後期の産卵性や卵質に及ぼす影響を調査する。 また、産卵後期の卵重増加の抑...
摘要 県内に流通している採卵鶏11銘柄について、505~700日齢の生産性や鶏卵品質など鶏種の能力および特性について調査した。 過去5年間の長期飼育の試験成績を集計した結果、5鶏種が700日間飼育で500個以上の...
母系素材鶏を改良した南部かしわの特性および長期飼育技術の確立
摘要 目的:母系素材鶏を改良した南部かしわの特性を明らかにし、長期飼育向けの飼料給与技術を検討する。 成果予定:長期飼育向けの飼養管理マニュアルの作成
県産地鶏の安定生産に向けた飼養管理技術に関する試験・研究開発 2 始原生殖細胞(PGC)を用いた原種鶏復元技術の確立
摘要 目的:PGCを用いた原種鶏復元技術による遺伝資源の保存方法を検討する。 成果:農研機構で回収したPGCからキメラニワトリの作出に成功した。また、作業用ガラス針の簡易的滅菌方法について検討し、20...
県産地鶏の安定生産に向けた飼養管理技術に関する試験・研究開発 1 適正な飼料給与方法等による県産地鶏種鶏の効率的飼養管理技術の確立
摘要 目的:現在の県産地鶏「青森シャモロック」種鶏の能力に合った飼料給与体系を検討する。 成果:種鶏へ低粗タンパク質及び低代謝エネルギー飼料を給与する際の量的制限給餌の必要性を検討したところ、制限給...
摘要 目的:北海地鶏Ⅲの生産に必要な種卵を安定生産するために、大型シャモの脚弱の発生率を5割低減させ、自然交配下で有精卵率88%を維持する飼料給与法を開発する。
摘要 北海地鶏Ⅲの生産に必要な種卵を安定生産するために、大型シャモの脚弱の発生率を5割低減させ、自然交配下での有精卵率88%を維持する飼料給与法を開発する
道産地鶏の販売拡大を目指した北海地鶏Ⅲの生産性向上と商品価値の明確化
摘要 飼料コストを10%、規格外小鶏の発生を50%低減する飼養管理技術を提示する。肉質特性に応じた利用法や加工品の開発により商品価値を明確にし、販売を拡大する利用促進条件を提示する。