地鶏「長州黒かしわ」の品質を保持する貯蔵方法及び加工方法の研究
摘要 目的:長州黒かしわの独特の歯ごたえを維持し、食味成分や機能性成分の流亡を最小限に抑える最適な貯蔵方法を明らかにする。 成果:冷凍処理方法の違いと処理後の肉質を分析するとともに、前処理がフリーズ...
摘要 目的:理化学的分析及び官能評価により「ピヨ」の地鶏としての特性を明らかにする。さらに闘争性低減、地域副産物の飼料添加試験等を行い、「ピヨ」のブランド向上を目指す。 計画:(1)他県産地鶏と「ピヨ」...
摘要 目的:肉用奥美濃古地鶏の産肉能力の改良、飼育方法の改善、肉質の向上により差別化を強化して、更なるブランドの確立を図るとともに、近交退化が危惧される雄系原種鶏の代替となりうる新しい雄の系統鶏を再...
鶏に関する素材開発研究 Ⅱ長野県産プランド地鶏の飼養における地域産子実用トウモロコシの活用法
摘要 目的:全国規模で子実用トウモロコ シ等、濃厚飼料の国内生産が試みられているが、本県では普及に至っていない。そこで長野県産プランド地鶏の飼養における地域産子実用トウモロコシの活用法を検討する。 成...
鶏に関する素材開発研究 Ⅰ新たな信州オリジナル地鶏の開発 2うま味のバランスが良く、発育が良好で早期出荷が可能な地鶏の開発
摘要 目的:信州黄金シャモの組合わせに生育の早いブロイラー等の系統を交配し、短期間で成長し、かつ食味良好な交配様式をスクリーニングする。 成果:「長交鶏3号」を100日程度飼育して出荷する場合、71日齢以...
鶏に関する素材開発研究 Ⅰ新たな信州オリジナル地鶏の開発 1産卵性能が高く素びなの安定供給が可能な「信州黄金シャモ」母鶏種の検索と組み合わせ評価
摘要 目的:食味が良好で素びなの安定供給が可能な「信州黄金シャモ」母鶏種の検索と組合わせ能力を評価する。 成果:愛媛県が保有する名古屋種は当場保有系統と比較して産卵率が高い傾向があった。また、愛媛県...
摘要 給与飼料の内容がやまがた地鶏の肉質や食味に及ぼす影響と実態を明らかにするため、生産現場における異なる銘柄の配合飼料給与による肉質・食味について実態調査する。 キーワード やまがた地鶏、肉質、食...
鶏に関する素材開発研究 Ⅰ 新たな信州オリジナル地鶏の開発 3 うま味のバランスが良く、発育が良好で早期出荷が可能な地鶏の開発
摘要 目的:信州黄金シャモの組合わせに生育の早いブロイラー等の系統を交配し、短期間で成長し、かつ食味良好な交配様式をスクリーニングする。 成果:新しい地鶏候補鶏の現地試験を県下3農場で実施した。 ・新...
家畜の生涯生産性向上のための育種手法と有用遺伝子情報の探索・活用技術の開発
摘要 生産性と繁殖性及び強健性を同時に改良するため、国内乳牛のビッグデータを利用して従 来の総合指数より繁殖効率を向上させ、農家所得が 19%増加する総合指数を開発した。開発した乳牛のエネルギーバランス...
摘要 給与飼料の内容がやまがた地鶏の肉質や食味に及ぼす影響と実態を明らかにするため、生産現場における異なる銘柄の配合飼料給与による肉質・食味について実態調査する。
地鶏のおいしさに関連する遺伝子の解明及び次世代鶏作出技術の確立
摘要 奥久慈しゃもの原種鶏(雌雄)および種鶏(雄)は、当センターのみで約30年閉鎖群で維持されているため、鶏群の近交度上昇に伴う近交退化と呼ばれる不良形質の発現が懸念されている。そこで、今後の対策の一...
鶏に関する素材開発研究 Ⅰ 新たな信州オリジナル地鶏の開発 1 旨味成分であるアラキドン酸が豊富な形質を持ち、たつ素びなの安定供給も実現する信州黄金シャモ種鶏の改良
摘要 目的:食味が良好で素びなの安定供給が可能な信州黄金シャモの種鶏を改良する。 成果:愛媛県から導入した名古屋種のふ化成績は受精率、ふ化率とも80%以上で良好であった。 名古屋種3系統の肥育試験を実...
鶏に関する素材開発研究 Ⅰ 新たな信州オリジナル地鶏の開発 2 産卵性能が高く素びなの安定供給が可能な「信州黄金シャモ」母鶏種の検索と組み合わせ評価
摘要 目的:食味が良好で素びなの安定供給が可能な「信州黄金シャモ」母鶏種の検索と組合わせ能力を評価する。
摘要 目的:理化学的分析及び官能評価により「ピヨ」の地鶏としての特性を明らかにする。さらに闘争性低減、地域副産物の飼料添加試験等を行い、「ピヨ」のブランド向上を目指す。 計画:(1)他県産地鶏と「ピヨ」...
摘要 目的:食味が良好で素びなの安定供給が可能な信州黄金シャモの種鶏を改良する。 成果:母鶏「名古屋種87系統」を交配した「信州黄金シャモ」は、従来の「信州黄金シャモ」と比較して産肉性は向上したが、脂...
ゲノム情報を活用した肉用奥美濃古地鶏の改良によるブランド力の強化
摘要 目的:増体性および食味性に関わる遺伝子マーカーを用いたDNA育種の実施により、新たなタイプの肉用奥美濃古地鶏を作出し、県産地鶏としてのブランド力強化を図る。 成果:肉用奥美濃古地鶏原種鶏群の増体性...
摘要 本県肉用鶏農家の維持・発展を図るため、朝挽き鶏肉の食味の優位性を研究するとともに、三重県で生産・解体処理した朝挽き鶏肉の流通システムの確立を図ります。
県産プレミアム地鶏の改良増殖に関する研究-食味成分、機能性成分を多く含む高品質地鶏の開発-
摘要 目的、 新たに造成する種鶏とそれを元にしたコマーシャル地鶏の肉質特性を明らかにし、さらなる優位性を見いだし有利販売につなげる。また、飼養期間や飼料と肉質の関係を明らかにし、有用成分を高める方法...
摘要 目的:生産性、食味性、斉一性に優れた地鶏種鶏の改良増殖を計画的に進め、種鶏の安定的供給を図る。、成果:長州黒かしわの雄系種鶏「やまぐち黒鶏」の後継系統を造成し、供給を開始した。雌系種鶏(RIR)で...