湿潤・重粘土に適合した排水対策や作付け最適化による高収益輪作体系の構築と輸出拡大
摘要 ・ 湿潤な気象・重粘土壌における水稲後作の麦栽培において、ディスクハローによる事前耕起によって残渣処理を行うことにより、カットブレーカーによる排水対策作業を効率化できることを明らかにした。3月中...
2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
摘要 裂果性の品種間差異を識別するため、20品種を20℃の蒸留水中に48時間浸漬することによって強制的に裂果させ、その裂果率について調査した。収穫期に熟度を変えて調査を行っても裂果率に大きな変動は認められ...
摘要 10年度は日本種103(在来種49,改良種55)、中国種121(在来種51,改良種70)、欧州種46(在来種27,改良種19)、眠性種21、熱帯種6、突然変異種172(原系123,複合型49)...
摘要 7年度系統保存を行った品種は日本種102(在来種49、改良種53)中国種119(在来種51、改良種68)、欧州種46(在来種27、改良種19)、眠性種 21、熱帯種6、突然変異種158(原系1...
レクチン遺伝子を利用した新形質林木の作出・利用法の開発(747)
摘要 ニセアカシア(マメ科落葉広葉樹)の内樹皮において、季節または器官特異的に合成されるレクチンをコードする遺伝子の発現調節機構を調べるため、ゲノミッククローンの単離を行った。内樹皮レクチンのcDN...
摘要 キクスタントウイロイド(CSV)保毒品種‘清流’について、試験管内植物を育成し、フリー化のための5℃における低温処理を実施した。低温処理を3ケ月及び1年行った試験管内植物から茎頂を採取し、RNA...
摘要 病害抵抗性ナスの作出を目的としてナスとナス属近縁種との非対称融合を行った。非対称融合の条件としては、ナスのプロトプラストの不活化のためには1mM以上の濃度のヨードアセトアマイド処理が、また野生...
摘要 山形県最上地方南部に自生あるいは古くより庭先に裁植されているナシについて、樹勢、来歴等の調査を行った。調査は5月中旬、10月中旬の2回実施した。調査したほとんどのナシが農家の庭先に植えられ、野...
摘要 放線菌は、有用な二次代謝産物を生産するものが多く、その生産は、様々な因子によって制御されている事が知られている。ここでは飼料添加用抗生物質バージニアマイシンを生産する Streptomyces...
摘要 飼料添加用抗生物質バージニアマイシンおよび誘導因子IM生産菌Streptomyces virginiae MAFF 10-06014株より既に取得したIM欠損変異株U-782に,親株のIM生産...
摘要 ナス属近縁種の有する高度な青枯病,半身萎ちょう病抵抗性を,非対称融合によりナスまたはナス台木に導入するために,ナスのプロトプラスト培養の再現性の有無,また,非対称融合のための条件を検討した.ナ...