摘要 目的: ①省力栽培可能なイチゴ品種の育成のために関係機関や組織と連携した交配や選抜を行う。 ②次世代育種技術であるゲノム育種技術を導入した品種育成を行うための素材開発とDNAマーカーを作成する。
摘要 スギ、ヒノキ等の育種対象樹種のエリートツリー候補木の選抜、センダン等の新需要の創出が期待される早生樹等の育種素材及びヤクタネゴヨウ等の希少種等の林木遺伝資源の収集、保存、増殖を進めた。また、ス...
先端ゲノム育種によるカドミウム低吸収性イネ品種の早期拡大と対応する土壌管理技術の確立に関する試験・研究開発
摘要 目的:「ほっかりん」に「コシヒカリ環1号」のカドミウム低吸収性を取り込んだ系統を育成する。 成果:BCF3世代から6系統を選抜し、BC5F2世代で49個体を選抜した。
摘要 目的:ゲノム育種技術を活用し、短稈・多収で機械栽培に適応する雑穀品種・系統を育成及び高品質安定多収栽培法が可能となる低コスト機械栽培体系を確立する
精緻なゲノム改良による低コスト生産可能な超多収良食味水稲品種の育成
摘要 目的:先端ゲノム解析技術等を活用して,多様な遺伝資源から同定した収量等の農業形質に関与する遺伝子領域を「ひとめぼれ」ゲノムに集積し,玄米収量800kg/10a以上で低コスト生産可能な超多収良食味品種を...
摘要 通常の栽培管理においてもカドミウムを吸収しにくく玄米カドミウム濃度が基準を大幅に下回り、かつ栽培しやすい水稲糯品種の交配・選抜を行った。
摘要 果実硬度の高いイチゴ系統の育成に向け、循環選抜と同時に選抜個体の遺伝子領域全体を確認して効果の高い遺伝子の推定及び当該遺伝子を保有する個体の選抜を行う方法(ゲノム育種法)の実証と系統選抜を行...
先端ゲノム育種によるカドミウム低吸収性イネ品種の早期拡大と対応する土壌管理技術の確立
摘要 温暖地東部向きの病害虫抵抗性を付与したCd低吸収性主力品種を育成する。
先端ゲノム育種によるカドミウム低吸収性イネ品種の早期拡大と対応する土壌管理技術の確立
摘要 目的:温暖地西部向きCd低吸収性主力品種の原品種として「日本晴」を選定し、同品種に「コシヒカリ環1号」が持つosnramp5-2を導入するため、戻し交配と遺伝的背景を含めたマーカー選抜を進め、固定系統を育...
先端ゲノム育種によるカドミウム低吸収性稲品種の早期拡大と対応する土壌管理技術の確立
摘要 目的:県育成の「晴るる」および「山口10号」にカドミウム低吸収性遺伝子を導入した系統について、生産力検定を実施し、諸特性を把握する。 成果:前年度までに育成した「晴るる」のCd低吸収性系統「山育46...
摘要 キク DNA マーカーの開発については、効率的なマーカー開発手法を利用して、高温開花性及びアントシアニン含量と有意に相関のあるマーカーを開発するともに、2つの品種から異なるキク白さび病抵抗性遺伝子...
摘要 バイオマーカーについては、リンの指標遺伝子の発現レベルをスペクトルデータにより高い精度で推定する手法を開発し、玄米品質に関連する遺伝子と関連するペプチドの絞り込みを進め、その抗体の利用により遺...
先端ゲノム育種によるカドミウム低吸収性イネ品種の早期拡大と対応する土壌管理技術の確立に関する試験・研究開発
摘要 「ほっかりん」に「コシヒカリ環1号」のカドミウム低吸収性を取り込んだ系統を育成するため、夏期と冬期にDNAマーカー選抜を実施した。夏期にはBC3F1個体群について、当部でDNAマーカー選抜を行い、カドミ...
水稲の重要形質遺伝子間並びに遺伝子-環境間相互作用の解明とそれを活用したゲノム育種による安定・超多収系統の育成
摘要 目的:主力水稲品種「ひとめぼれ」に代わる安定・超多収品種の早期育成に向け、ゲノム解析技術等を活用し、安定・超多収水稲系統の育成 成果:安定・超多収水稲系の育成
摘要 目的:ゲノム育種技術を活用し、短稈・多収で機械栽培に適応する雑穀品種・系統を育成及び高品質安定多収栽培法が可能となる低コスト機械栽培体系を確立する
先端ゲノム育種によるカドミウム低吸収イネ品種の早期拡大と対応する土壌管理技術の確立
摘要 通常の栽培管理においてもカドミウムを吸収しにくく玄米カドミウム濃度が基準を大幅に下回り、かつ栽培しやすい水稲糯品種の交配・選抜を行った。
水稲の収量等の重要形質遺伝子間並びに遺伝子-環境間相互作用の解明とゲノム育種による超多収系統の育成
摘要 イネゲノム配列を活用して東北地方の水稲育種を一層強力に推進することを目的に、主力品種「ひとめぼれ」を基本素材として育成した各種遺伝資源系統を用いて、遺伝子相互作用並びに環境との相互作用を解析す...
水稲新品種の育成 2)先端ゲノム育種による暖地向け水稲主力品種の育成
摘要 目的:暖地向きCd低吸収性主力品種を開発する。 成果:「ヒノヒカリ」を遺伝背景にした低カドミウム吸収性準同質遺伝子系統を作出した。現地試験吸収性試験では各育成地の系統を評価した。
摘要 果実硬度の高いイチゴ系統の育成に向け、循環選抜と同時に選抜個体の遺伝子領域全体を確認して効果の高い遺伝子の推定及び当該遺伝子を保有する個体の選抜を行う方法(ゲノム育種法)の実証と系統選抜を行...
水稲品種の育成 1)先端ゲノム育種による暖地向け水稲主力品種の育成
摘要 目的:暖地向きCd低吸収性品種としての「ヒノヒカリNIL」の栽培特性評価を行い、「ヒノヒカリ」との同質性を検討する。 成果:「ヒノヒカリNIL」はやや低収であったが、生育に大差は見られなかった。充実不...