沖積土汎用水田の土壌物理特性の診断システムと適正化技術の開発(123)
摘要 田畑輪換における耕盤管理効果に関する県農試を中心にしたアンケート調査によると、各種の耕盤管理により排水性が改良された割合は70%と多いが、明確に湿害、干害が改善された比率は30~40%であり、...
摘要 衛星データの森林寒害等の調査への利用ならびに寒害の数値化の方法を検討するため近接リモセンにより寒害感受性植物の分光特性を測定した。手法等の制限から、ダイズ苗を用いて予備実験とした。健全葉の分光...
冷湿少照条件が大豆の光合成転流分配に及ぼす影響の解明(49)
摘要 大豆のやませ冷害を軽減・回避する技術の開発に資するため、やませ気象の低温、少照及び霧による濡れの各要因が、生育の基本になる光合成機能にどのように作用するか解明を進めた。63年の冷害発生条件を模...
冷湿少照条件が大豆の生殖器官発達過程に及ぼす影響の解明(48)
摘要 大豆の障害型冷害軽減の為の技術開発に資するため、障害発生要因の解明を進めた。昼15℃の低温、80%遮光の少照、30分毎に1分噴霧の細霧の各処理を3週間の長期にわたって、花芽の分化発育期の大豆に...
摘要 温暖地の中山間水田営農における稲・麦・大豆を中心とする低コスト・高品質輪作技術体系を確立する。このため、特に当地域では生育初期の湿害が生じやすく、生育不安定な大豆については、一工程畝立播種栽培...
摘要 四国地域の水田における主要作物である稲・麦・大豆について開発された新しい技術を集めて体系化する。このため、水稲の乳苗移植栽培に続いてハダカ麦を溝付不耕起播種栽培し、さらに、この溝を活用して麦あ...
摘要 輪換畑の麦あと大豆不耕起播種作業技術を開発するため,ロ-タリカルチベ-タの基本構造を用いて可逆転駆動ディスク型不耕起播種機を開発したが,湿害と乾燥害を受けやすかったため,条間作溝・覆土式の播種...
摘要 作物収量、土壌、地形、気象データのデータベース化をおこない、これらの相互作用を統計的手法を用いて解析を行い、総合的な生産力評価法を確立する。また、土壌、地形、気象データについてメッシュ図を作成...
摘要 ダイズ等のマメ類は、北海道の基幹作物であるが、冷害時の低温、寡照、過湿等の環境条件により収量や品質が大きく低下する。そこで耐冷性の異なるダイズ品種から、低温によって発現が誘導される遺伝子を単離...