摘要 日本への伝播が恐れられているコムギいもち病菌の撲滅を目指すため、日本でイネいもち病菌に卓効を示すとされている薬剤から、コムギいもち病菌に効果の高い薬剤を選抜し、種子消毒法を開発すると共に、物理...
蒸気を用いた新規水稲種子消毒法による水稲種子伝染性病害防除法の開発
摘要 農薬を用いずに、いもち病、ばか苗病及びもみ枯細菌病等の水稲種子伝染性病害防除を実現するため、蒸気を利用した新たな種子消毒技術を開発する。各病害の罹病種籾を共同研究機関の株式会社日阪製作所におい...
摘要 ばか苗病の種子消毒薬剤に対する感受性の実態把握と、新たな種子 消毒法や温湯消毒後の衛生管理技術など対策技術の検証により、耐性菌対策を含めた育苗工程における総合的な防除対策をマニュアル化する。
摘要 日本への伝播が恐れられているコムギいもち病菌の撲滅を目指すため、日本でイネいもち病菌に卓効を示すとされている薬剤から、コムギいもち病菌に効果の高い薬剤を選抜し、種子消毒法を開発すると共に、物理...
減農薬栽培に対応した水稲種子伝染性病害に対する防除技術の開発
摘要 目的:イネばか苗病等を対象に、既登録薬剤に加え新規種子殺菌剤の種子消毒効果を検討し、耐性菌発生リスクを考慮した体系防除技術を開発する。 成果:イネばか苗病多発生条件において、温湯処理及び催...
摘要 ばか苗病の種子消毒薬剤に対する感受性の実態把握と、新たな種子消毒法や温湯消毒後の衛生管理技術など対策技術の検証により、耐性菌対策を含めた育苗工程における総合的な防除対策をマニュアル化する。
減農薬栽培に対応した水稲種子伝染性病害に対する防除技術の開発
摘要 目的:イネばか苗病等を対象に、既登録薬剤に加え新規種子殺菌剤の種子消毒効果を検討し、耐性菌発生リスクを考慮した体系防除技術を開発する。 成果:イネばか苗病多発生条件において、温湯処理及び催...
摘要 日本への伝播が恐れられているコムギいもち病菌の撲滅を目指すため、日本でイネいもち病菌に卓効を示すとされている薬剤から、コムギいもち病菌に効果の高い薬剤を選抜し、種子消毒法を開発すると共に、物理...
摘要 ばか苗病の種子消毒薬剤に対する感受性の実態把握と、新たな種子消毒法や温湯消毒後の衛生管理技術など対策技術の検証により、耐性菌対策を含めた育苗工程における総合的な防除対策をマニュアル化する。
普通作物の病害虫に関する素材開発研究 2 水田環境保全のための総合病害虫管理技術
摘要 目的:食酢、過酢酸等による種子消毒や土壌伝染性病害の化学合成農薬代替防除技術を検討する。 成果:イネばか苗病、もみ枯細菌病に対するタンニン鉄処理効果を検討し、適正な処理濃度及び処理量を把握した。
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 高性能・高耐久コンバインの開発では、脱穀機構が異なる2型式(バーツース方式、ドラムツース方式)のコンバインを試作してコムギ、水稲、ダイズの収穫試験を行い、試作機の基本性能を把握するとともに、次...
普通作物の病害虫に関する素材開発研究2)水田環境保全のための総合病害虫管理技術 ア 化学合成農薬によらない種子伝染性・土壌伝染性病害の防除技術の開発
摘要 目的:化学合成農薬によらない種子伝染性・土壌伝染性病害の防除技術を開発する。成果:①酢酸混合液による種子消毒効果を検討した。催芽時200、400倍24時間浸漬および浸種前100倍24時間浸漬はもみ枯細菌病、...
総合リスクマネジメント戦略に基づく薬剤耐性イネイモチ病菌管理技術の開発
摘要 目的:県内におけるQoI剤耐性イネいもち病菌の発生状況を把握するとともに、耐性菌発生条件における効果的防除法を確立する。、成果:①購入種子の利用、②従来の薬剤にベンレート水和剤を加用した種子消毒、③...
薬剤抵抗性いもち病菌の広域発生地域における代替防除体系の確立と効果検証
摘要 (目的)、・QoI剤に対して感受性が低下したいもち病菌の発生推移の調査、並びに新たな防除体系の確立する。、(これまでの成果)、・県内から採集したいもち病の菌株について調査した結果、22.6%が耐性菌...
温暖化により増加が予想されるもみ枯細菌病に対応した水稲健全種子生産技術体系の確立 2)体系防除による苗腐敗症および穂枯症防除技術の確立
摘要 目的:苗腐敗症および穂枯症に対し効果の安定した防除体系を構築する。成果:①銀含有種子消毒剤はもみ枯細菌病(苗腐敗症)、いもち病、ばか苗病に対して高い防除効果が認められた。、②オリゼメート粒剤の出...
病害虫防除農薬開発、1.主要病害に対する新農薬の防除効果、(2)ニンニクの黒腐菌核病(種子消毒)、
摘要 目的:ニンニクの黒腐菌核病に対する新農薬の防除効果を検討し、農薬登録促進へ向けた基礎資料、並びに県防除指針改訂のための基礎資料とする。、結果:オルフィンフロアブル1%、0.5%、0.25%湿粉衣は対照の...
温暖化により増加が予想されるもみ枯細菌病に対応した水稲健全種子生産技術体系の確立 3)種子生産を想定した防除体系の検討と実証
摘要 目的:種子生産を想定した苗腐敗症、穂枯症防除対策を組合せた体系防除の有効性を明らかにする。成果:①種子消毒、カスミン剤、イソチアニル含有箱剤及びオリゼメート粒剤の体系処理がもみ枯細菌病(穂枯症...
摘要 <目的>、 省力・低コストが期待できる水稲直播栽培(乾田及び湛水)について,「環境保全米(農薬・化学肥料節減栽培)」基準での栽培法を検証する。、<成果>、 乾田直播では、使用した農薬の成分数は...
病害虫防除農薬開発、1 主要病害に対する新農薬の防除効果、(11)ニンニクの黒腐菌核病(種子消毒)
摘要 目的:ニンニクの黒腐菌核病に対する新農薬の防除効果を検討し、農薬登録促進へ向けた基礎資料、並びに県防除指針改訂のための基礎資料とする。、成果:供試したファンタジスタ水和剤9%の種子重量1%湿粉衣処...
摘要 目的:高温加湿空気を用いた水稲種子消毒の種子伝染性病害に対する防除効果を明らかにするとともに、水稲における実用性を評価する。成果:いもち病、ばか苗病苗立枯れ細菌病に対して効果のある処理条件が認...