摘要 目的: 有機栽培を行った場合になる病害虫対策を目的として、水稲のトビイロウンカ、パセリの主要害虫に対する耕種的対策について検討する。 成果: (1) 水稲主要4品種(夢しずく、ヒノヒカリ、さがびより、...
16.農薬適正使用総合啓発推進事業 3) 「パセリ」と「ロメインレタス」における農薬適正使用推進
摘要 パセリとロメインレタスの生産者を対象に農薬使用の実態調査を行った結果、農薬の使用は安全かつ適正であった。また、病害虫の発生状況を調査し、パセリは防除暦作成の根拠資料を得ることができ、ロメインレ...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究 2)野菜・花き害虫の生態解明と防除に関する研究 ウ 特異発生害虫の生態解明と防除技術の確立 (イ)センチュウ類の生態解明と防除対策
摘要 目的:野菜類を加害するセンチュウ類の発生動態を解明し、防除方法を確立する。 成果:農研機構と協力し、下伊那のきゅうりと松本のレタスを加害するネコブセンチュウがサツマイモネコブセンチュウであるこ...
摘要 目的:有機栽培を行った場合になる病害虫対策を目的として、水稲のトビイロウンカ、パセリの主要害虫に対する耕種的対策の実用性を検討する。 成果:(1)水稲主要4品種(夢しずく、ヒノヒカリ、さがびより、...
農薬適正使用総合啓発推進事業 3) 「パセリ」と「ロメインレタス」における農薬適正使用推進
摘要 目的:県産農産物の安全・安心を確保するため、モデル地区とモニター農家を設定して、生産環境部門が生産物の農薬残留状況を、病害虫防除所と農業改良普及センターが農薬散布実績、病害虫の発生状況等を調査...
摘要 目的:県産農産物の安全・安心を確保するため、モデル地区とモニター農家を設定して、生産環境部門が生産物の農薬残留状況を、病害虫防除所と農業改良普及センターが農薬散布実績、病害虫の発生状況等を調査...
摘要 米の品種識別法に関しては、米の主要30品種の品種特異的マーカーを用いて、品種特異的マーカー領域をリアルタイムPCRで増幅し、得られた増幅産物の融解曲線解析によって品種の真贋と混入の有無を短時間に検...
b.流通・消費段階における情報活用技術及び品質保証技術の開発
摘要 1)農産物・食品の生産情報データベースであるSEICAを中心とした食農インフラの構築によるユビキタス情報利用技術の開発では、POP(商品説明札)のテンプレートに、SEICA上にある生産情報を挿入...
摘要 目的:マイナー作物の農薬登録を推進する。エンダイブ、トウガンなどマイナー作物に発生する病害虫の耕種的防除法を開発する。成果:(i)エンダイブ菌核病の防除:ハウス栽培エンダイブでは、菌核病にセイビ...
暖地特産野菜の良質生産安定技術の確立 (2)ハウス冬どりパセリの病害虫被害軽減のための被覆資材の利用
摘要 マルチ資材やハウス開口部へのサンサンネットの被覆が、病害虫被害を軽減する効果を検討した。その結果、シルバー及び白黒ダブルマルチは対照の切りわらに比べ、ヨトウムシの被害がやや少なかった。マルチ...
5 農薬の安全・安心な使用法に関する研究(1)農薬残留特殊調査(マイナー作物への登録拡大)(2)地域特産野菜の緊急防除対策試験
摘要 ■目的 農薬取締法の改正により、農薬使用者に対して農薬使用基準の遵守が義務づけされ、罰則規定も新設された。大分県内のマイナー作物のうち、生産額の高い地域特産作物である大葉、ミツバ、パセリ、セリ...
摘要 (目的・背景)マイナーな特産農作物の生産安定を図る目的で、栽培指導者が望むような農薬の登録を行うため、特産農作物への農薬の安全性に関する試験を行い、データを整理し、農薬メーカーに対し登録拡大を...
47.暖地特産野菜の良質生産安定技術の確立(2)ハウス冬どりパセリの病害虫被害軽減のための被覆資材の利用
摘要 パセリ栽培では使用可能な登録農薬が少なく、病害虫対策に苦慮している。そこで、被覆資材等を利用し、害虫の侵入抑制または忌避による被害軽減を図る目的で試験を行ったところ、寒冷紗被覆によりヨトウム...
摘要 (目的・背景)マイナーな特産農作物の生産安定を図る目的で、栽培指導者が望むような農薬の登録を行うため、特産農作物への農薬の安全性に関する試験を行い、データを整理し、農薬メーカーに対し登録拡大を...
摘要 登録薬剤がほとんどないマイナー作物に発生する病害虫の発生実態を解明し、耕種的な防除法を開発するとともに有効薬剤の登録促進を図るため、パセリ等の7品目で試験を実施し、主要病害虫に有効な薬剤を明ら...
23.暖地特産野菜の良質生産安定技術の確立(4)ハウス冬どりパセリの病害虫被害軽減のための被覆資材の利用
摘要 安房地域のパセリ栽培では、害虫による被害が多発しているが、パセリでは使用可能な登録農薬が少ない。そこで、被覆資材等を利用し、害虫の侵入抑制または忌避による被害軽減を図るため、寒冷紗及びマルチ...
摘要 本県特産野菜パセリの疫病防除法の確立や、天敵・有用微生物などを利用した生物的防除技術、太陽熱・ネット資材などを利用した物理的防除技術、アザミウマ類の防除適期の検討を通して化学合成農薬を減らし...
摘要 目的・背景:マイナーな特産農作物の生産安定を図る目的で、栽培指導者が望むような農薬の登録を行うため、特産農作物への農薬の安全性に関する試験を行い、データを整理し、農薬メーカーに対し登録拡大を働...