摘要 目的:光照射が主要花き類のオオタバコガ、ハダニ類、アザミウマ類等難防除害虫の交尾行動、加害習性に及ぼす影響を解明するとともに、植物体に及ぼす波長別光照射の影響を調査し、光照射による害虫防除技術...
野菜・花きに関する素材開発研究、花きの高位安定栽培技術、(3)花きの高位安定栽培技術
摘要 目的:露地または雨よけ施設で生産が可能で本県の気象条件に適した品目の選定及び栽培技術の確立を図る。新品種の特性を把握し品種選択の基礎資料とする。また収量及び品質向上のための適正茎葉管理方法を検...
摘要 目的:シンフォリカルポス鉢物の草姿改善と実付き向上を目的に、わい化剤の処理方法等栽培技術を確立する。また、シクラメンの夜蛾科害虫に対する緑色蛍光灯の効果を確認し、アザミウマ類に対する生物農薬の...
摘要 現場からの病害虫診断依頼件数は、2004年4月から2005年1月まで86件で、主な品目はキク、ホオズキ、トルコギキョウ、アルストロメリアであった。キクは糸状菌による土壌伝染性の病害が、ホオズキは原因を特定...
摘要 病徴の異なる2種類のスイカ灰白色斑紋ウイルスの株間でRNA成分を交換し、各種植物に対する病徴を調べた結果、接種葉に小えそ斑を生じる遺伝子がS-RNA成分にあることを明らかにした。病徴決定因子が同定され...
摘要 6年、千葉県下で採集された白色条斑症状を示すアルストロメリアから分離された球状ウイルスは、宿主範囲、電顕観察、血清試験からキュウリモザイクウイルス(CMV)と同定された。9年、三重県下で採集し...
摘要 千葉県下で採集したモザイクまたはえそ症状を示す9科10種の花き類のうち、5科6種(アフリカホウセンカ、ニューギニアインパチエンス、ガーベラ、サルビア、センニチコウ、ニチニチソウ)から、トマト黄...