摘要 目的:これまでの斑点米カメムシ類の研究成果を基にIPM技術を実証するためのモデル地区を設定し,生産現場における斑点米カメムシ類の低農薬防除技術の実証研究および普及を図る。、成果:アカスジカスミカ...
摘要 目的:同一農薬の多数回散布、耐性の生じやすい薬剤の連続使用により、耐性菌が出現した場合、薬剤散布による防除効果が低下する恐れがある。耐性菌による被害を防ぐために感受性の低下を把握し代替薬剤の選...
売れる米つくりのための病害虫管理技術の確立 (3)斑点米カメムシ類の効率的防除方法の検討
摘要 (i)ネオニコチノイド系粉剤の出穂6日前散布の防除効果は認められるが、その程度は対照粉剤より低い、(ii)ネオニコチノイド系粉剤の出穂期散布の防除効果は対照粉剤と同程度、(iii)ネオニコチノイド系粉剤...
摘要 本県の病害虫発生状況の変化に対応した被害回避技術を確立する。新たに発生の見られる害虫、薬剤感受性低下の認められる病害虫対策、減農薬栽培の拡大に伴う種子伝染病害対策を進める。 イイネドロオイ...
摘要 本県の病害虫発生状況の変化に対応した被害回避技術を確立する。新たに発生の見られる害虫、薬剤感受性低下の認められる病害虫対策、減農薬栽培の拡大に伴う種子伝染病害対策を進める。 オオトゲシラホシ...
摘要 目的:県内で防除対象とする主な水稲害虫は、初期害虫であるイネドロオイムシ、イネミズゾウムシと、出穂期以降に本田侵入する斑点米カメムシ類である。初期害虫については毎年の防除は不必要であり、発生予...
摘要 目的:平成11年度、カメムシ類の多発により斑点米被害が全国的に拡大し、岩手県でも斑点米の混入による米の落等が大きな問題になった。本県における主要な斑点米カメムシは、アカスジカスミカメである。本種...
摘要 目的:平成11年度、カメムシ類の多発により斑点米被害が全国的に拡大し、岩手県でも斑点米の混入による米の落等が大きな問題になった。本県における主要な斑点米カメムシは、アカスジカスミカメである。本種...
売れる米つくりのための病害虫管理技術の確立 (2)斑点米カメムシ類の効率的防除法の確立
摘要 (1)クモヘリカメムシおよびホソハリカメムシに対して、粒剤の処理によりカメムシ類の生息数が少なくなる傾向であったが、その程度は対照薬剤のトレボン粉剤DLより低かった。また、斑点米抑制効果も認めら...
摘要 目的:県内で防除対象とする主な水稲害虫は、初期害虫であるイネドロオイムシ、イネミズゾウムシと、出穂期以降に本田侵入する斑点米カメムシ類である。初期害虫については毎年の防除は不必要であり、発生予...