麦類で増加する黒節病などの種子伝染性病害を防ぐ総合管理技術の開発、
摘要 目的:①黒節病の発病に関わる生態的知見を明らかにするために、大麦及び小麦を対象として、播種期及び品種による黒節病の発病程度の違いを明らかにする。②化学的防除、耕種的防除、生物的防除等の技術を総合...
③病害虫の発生生態の解明及び防除技術の確立、ア オオムギ黒節病に対する種子消毒技術の確立
摘要 目的:オオムギ健全種子生産技術確立のため、乾熱処理と薬剤処理を組み合わせた種子消毒の防除効果を検討した。、成果:乾熱処理時期に関わらず薬剤処理を組み合わせることにより、種子保菌率を低下させるこ...
麦類で増加する黒節病などの種子伝染性病害を防ぐ総合管理技術の開発
摘要 目的:オオムギ麦黒節病に対して,種子消毒用薬剤及び生育期散布用薬剤の防除効果を明らかにする。また,耕種的防除技術として,雨よけ栽培の効果および収穫種子の品質への影響を明らかにする。、成果:①水...
(7)病理昆虫研究室、③病害虫の発生生態の解明及び防除技術の確立、ウ オオムギ黒節病に対する種子消毒技術の確立
摘要 目的:オオムギ健全種子生産技術確立のため、乾熱処理と薬剤処理を組み合わせた種子消毒の防除効果を検討した。、成果:両処理を組み合わせる場合の薬剤の種類と浸漬時間、薬剤処理のみの場合の浸漬時間を明...
麦類で増加する黒節病などの種子伝染性病害を防ぐ総合管理技術の開発
摘要 生産された種子の黒節病保菌率を調査する手法を高度化すると共に、オオムギでは黒節病罹病性に品種間差異があることを明らかにした。種子消毒剤として金属銀水和剤及び塩基性硫酸銅水和剤を選抜した。農薬製...
麦類で増加する黒節病などの種子伝染性病害を防ぐ総合管理技術の開発
摘要 目的:オオムギ黒節病について,播種期および品種による発生状況の差違を明らかにする。また,各種種子伝染性病害に有効な防除体系を構築し,健全種子生産・安定栽培技術を確立する。 、成果:1)黒節病の発...
売れる米つくりのための病害虫管理技術の確立 (5)大豆・麦の病害虫管理技術の確立
摘要 オオムギ網斑病に対する種子消毒の効果を検討した。チウラム水和剤(キヒゲンR-2フロアブル)の乾燥種子重量の2%種子塗沫処理は、チウラム・ペフラゾエート水和剤(ヘルシードT水和剤)の乾燥種子重量の0...
導入輪作作物の病害虫発生実態の解明と防除技術の開発(135)
摘要 低平地水田地帯に散在する転換畑での病害虫発生の年次変動を調べた。キャベツ圃場において、フェロモントラップと見取り法によりコナガおよびアオムシの発生実態を調査したところ、いずれも発生量が少なく要...