所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 早山 陽子 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7937 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001027 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/niah-neo/index.html |
カテゴリ |
2014年度 Injuries to staff engaged in foot-and-mouth disease eradication in Japan
2014年度 Light-emitting diode (LED)を利用したCulicoides属ヌカカ捕集用ライトトラップの開発
2014年度 Effectiveness of a short training session for improving pipetting accuracy
2014年度 紫外線LEDを用いた微小吸血昆虫(ヌカカ類)の採集装置の開発
2013年度 Light-emitting diode (LED)を利用したCulicoides属ヌカカ捕集用ライトトラップの開発
2011年度 Detection of Culicoides brevitarsis Activity in Kyushu
2011年度 Future Course Prediction of the BSE Epidemic in Japan Using a Simulation Model
2011年度 Network simulation modeling of equine infectious anemia in the non-racehorse population in Japan
2011年度 Risk factors for local spread of foot-and-mouth disease, 2010 epidemic in Japan
2011年度 The foot-and-mouth disease epidemic in Japan, 2010
2010年度 Risk of equine infectious disease transmission by non-race horse movements in Japan.
2010年度 Simulation model for Campylobacter cross-contamination during poultry processing at slaughterhouses
2021年度 全ゲノム情報に基づく豚熱ウイルスの国内侵入時期の推定
2020年度 伝染病発生時のサーベイランスにおいて感染農場を効率的に摘発するサンプリング手法
2018年度 国内に分布するヌカカのアカバネウイルス感受性
2018年度 農場周辺の水辺の存在は鳥インフルエンザ発生のリスクとなる
2017年度 特定の遺伝子グループのアカバネウイルスが牛の脳脊髄炎を流行させている
2017年度 ヨーネ病感染牛は持続的な排菌の前に一過性に排菌することがある
2016年度 口蹄疫の伝播シミュレーター(JSMIN-FMD)の開発
2015年度 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスの国内浸潤と感染リスク
2015年度 近隣の埋却地は口蹄疫の発生リスクに影響を及ぼさない
2015年度 口蹄疫伝播モデルを用いた感染拡大の評価と効果的な防疫対策の検討
2015年度 牛白血病ウイルスの牛舎内伝播防止には分離飼育が有効である
2014年度 紫外線LEDを用いた微小吸血昆虫(ヌカカ類)の採集装置の開発
2014年度 2010年の口蹄疫国内発生での防疫作業中の怪我は消毒薬による熱傷が多い
2014年度 日本における口蹄疫の感染拡大リスク評価マップの作成
2013年度 移動制限下における口蹄疫の農場間伝播に関わるリスク要因
2013年度 口蹄疫伝播シミュレーションモデルによる防疫対策の評価
2012年度 乳用牛および肉用繁殖牛における牛白血病ウイルスの全国浸潤状況
2011年度 反芻動物のアルボウイルスを媒介するオーストラリアヌカカは九州に広く分布する
2011年度 口蹄疫の近隣伝播は牛農場よりも豚農場が起こしやすい