山本 敏央

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター
肩書き ユニット長
氏名 山本 敏央
連絡先(電話番号) 029-838-8260
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001459
URL http://researchmap.jp/0401tmmy
カテゴリ 遺伝資源 遺伝子マーカー開発 ゲノム育種 水稲 多収性 品種改良

研究情報

2021年度   日本のイネ品種を背景とした準同質遺伝子系統の比較栽培による収量関連9対立遺伝子の遺伝的効果

2021年度   日本のイネ品種を背景とした準同質遺伝子系統の比較栽培による収量関連9対立遺伝子の遺伝的効果

2015年度   Quantitative trait loci for rice blast resistance detected in a local rice breeding population by genome-wide association mapping

2015年度   Quantitative trait loci for whiteness of cooked rice detected in improved rice cultivars in Hokkaido

2015年度   Quantitative trait loci for rice blast resistance detected in a local rice breeding population by genome-wide association mapping

2015年度   Quantitative trait loci for whiteness of cooked rice detected in improved rice cultivars in Hokkaido

2014年度   Historical changes in population structure during rice breeding programs in the northern limits of rice cultivation

2014年度   ブータン品種「Kuchum」由来の穂ばらみ期耐冷性QTLを保有する「ひとめぼれ」準同質遺伝子系統の育成,

2013年度   イネ高度耐冷性系統の第4,6,9染色体上に見出された穂ばらみ期耐冷性に関するQTL

2013年度   いもち圃場抵抗性遺伝子Pi60の同定

2013年度   ガンマ線照射による突然変異育種法を用いた難脱粒性カドミウムファイトレメディエーション用イネ系統「MJ3」および「MA22」の育成

2013年度   ガンマ線照射による突然変異育種法を用いた難脱粒性カドミウムファイトレメディエーション用イネ系統「MJ3」および「MA22」の育成

2013年度   QTL analysis of leaf photosynthesis in rice_x000D_

2013年度   イネ高度耐冷性系統の第4,6,9染色体上に見出された穂ばらみ期耐冷性に関するQTL

2013年度   北海道のイネ品種群の集団構造解析

2012年度   水稲品種コシヒカリ/タカナリ間の正逆染色体断片置換系統群の収量性評価

2012年度   水稲における倒伏抵抗性に関与する強稈遺伝子座の推定―タカナリとコシヒカリの第5染色体の正逆染色体断片置換系統を用いて―

2012年度   イネ多系循環交雑集団におけるゲノム構造とQTL検出力のシミュレーション

2012年度   多収イネ品種タカナリとコシヒカリの交雑集団を用いた止め葉の気孔密度に関する遺伝解析

2012年度   収量性の遺伝解析を目的とした水稲品種コシヒカリ/タカナリ間の正逆染色体断片置換系統群の作出

2012年度   多収性イネ品種‘たちすがた’と‘北陸193号’間交雑由来の組換え自殖系統を利用したバイオマス関連形質および成分形質のQTLマッピング

2012年度   タカナリ/コシヒカリ染色体断片置換系統を用いた水稲の強稈性関連形質の遺伝子座の推定

2012年度   水稲の止葉葉身傾斜角度に関わる遺伝子座の推定-コシヒカリとタカナリの正逆染色体断片置換系統群を用いて-

2012年度   水稲の個葉光合成速度に関わる遺伝子座の推定-コシヒカリとタカナリの正逆染色体断片置換系統群を用いて-

2012年度   イネ機能遺伝子データベースの構築

2012年度   次世代型シーケンサーから得られた塩基配列を用いた効率的な変異検出系の開発. II. F2分離集団の場合

2012年度   日印交雑により国内育成された多収イネ品種のゲノム構造解析に適したSNPセットの作成

2012年度   第1染色体長腕のコシヒカリの対立遺伝子がタカナリを遺伝背景とする水稲の光合成速度を高める量的形質遺伝子座のマッピングと作用機構

2012年度   水稲品種コシヒカリとタカナリの正逆染色体断片置換系統群を用いた強稈関連形質の遺伝子座の推定

2012年度   水稲の個葉光合成速度に関わる遺伝子座の推定-タカナリとコシヒカリの染色体断片置換系統群を用いて

2012年度   水稲の葉身傾斜角度に関わる遺伝子座の推定―コシヒカリとタカナリの正逆染色体断片置換系統群を用いて―

2012年度   コシヒカリ/タカナリに由来する高光合成系統にタカナリを交配して得られたF4集団の光合成速度

2012年度   多収イネ品種が示す光合成関連形質の遺伝学的理解に向けた取り組み

2012年度   日本の超多収イネ品種に必須なインド型ゲノム領域の表現型アノテーション

2012年度   系譜ハプロタイプ情報を利用した日本水稲に受け継がれる穂ばらみ期耐冷性関連ゲノム領域の推定

2012年度   第2染色体長腕のアケノホシ対立遺伝子はコシヒカリ背景のイネの水伝導度を高める

2012年度   タカナリを遺伝背景とするコシヒカリ染色体断片置換系統群を用いて推定した光合成速度を高める量的形質遺伝子座の作用機構

2012年度   水稲における倒伏抵抗性に関与する強稈遺伝子座の推定-コシヒカリとタカナリの染色体断片置換系統および組換固定系統を用いて-

2012年度   日本作物学会論文賞

2011年度   水稲品種タカナリの高個葉光合成速度には少なくとも2つの葉身形態を制御するQTLが関与する

2011年度   「コシヒカリ」の全ゲノム塩基配列解読-日本のおコメの起源と変遷が明らかに-

2011年度   土壌カドミウムを高率に除去するイネのカドミウム集積に係わるQTLの検出

2011年度   ゲノムワイドSNPを活用する次世代イネ育種技術開発にむけて

2011年度   育種は水稲のゲノム構造をどう変えたか-SNPハプロタイプが明らかにする90年の歴史-

2011年度   アケノホシとコシヒカリの組み換え自殖系統群を用いた登熟期の葉の老化と吸水能力に関するQTL解析

2011年度   ゲノム情報はイネの品種改良にどのように役立つか?

2011年度   イネ染色体断片置換系統で見られた褐色斑の遺伝学的解析

2011年度   イネゲノム上に分布する機能既知遺伝子とQTL領域の比較

2011年度   水稲品種コシヒカリとタカナリにおける止葉葉身傾斜角度の品種間差の形態的解析

2011年度   水稲多収品種タカナリの高個葉光合成速度に関与するQTL-GPSのマップベースクローニング

2011年度   SNPアレイを用いた多収イネ品種「ミズホチカラ」の系譜ハプロタイプマップの作成の試み

2011年度   赤外線サーモグラフィーを用いたイネ葉面温度に関するQTLのマップベースクローニング

2011年度   カドミウム汚染水田を修復するファイトレメディエーション用イネ品種の育成2カドミウム高集積品種(WRC28,30)から誘発された難脱粒変異系統の選抜

2011年度   多収性インド型品種タカナリと日本型品種コシヒカリの交雑後代に見出されたタカナリを大きく上回る高い光合成速度を示す系統は高い電子伝達速度と葉内CO2拡散に優れた形態的特徴を示す

2010年度   DNAマーカー選抜から学んだこと-イネを例として-

2010年度   多収性インド型品種タカナリと日本型品種コシヒカリの交雑後代に見出されたタカナリを大きく上回る高い光合成速度を示す系統の光合成特性

2010年度   新技術がもたらす新しい育種選抜の兆し -ゲノムワイドSNPが可能にする遺伝背景選抜とハプロタイプ定義-

2010年度   コシヒカリ/タカナリの戻し交雑自殖系統群と染色体断片置換系統を用いて推定した光合成速度の量的形質遺伝子座とその機能

2010年度   ゲノムワイドSNPに基づく栽培イネのハプロタイプブロック同定の試み

2010年度   コシヒカリゲノムの解読とその育種的利用

2009年度   カドミウム汚染水田を修復するファイトレメディエーション用イネ品種の育成カドミウム吸収に関わる遺伝解析

2009年度   赤外線サーモグラフィーを用いたイネの葉面温度差に関するQTL解析

2009年度   水稲多収性品種アケノホシ/タカナリ交雑後代系統における光合成および受光態勢の特性

2009年度   イネの葉身SPAD値に関するQTLのファインマッピングおよびその個葉光合成への寄与

2009年度   SNPアレイを用いて推定した日本の超多収イネ品種群のゲノム構成

2009年度   リーフスターとタカナリの交雑後代を用いた水稲の極強稈形質に関する量的形質遺伝子座の解析

2009年度   イネ表現型データベースの構築と利用ツールの作成 (2)代表的QTL・遺伝子の位置関係

2009年度   水稲の登熟期における葉の緑色程度,根から地上部への窒素輸送速度および根の水伝導度のQTL解析-コシヒカリ/アケノホシF4集団を用いて-

2009年度   コシヒカリを構成する在来品種由来の系譜ハプロタイプの解析とその現代栽培イネ品種への伝達

2009年度   コシヒカリ/タカナリの戻し交雑自殖(BC1F6)系統群を用いた光合成速度に関わる形質の量的形質遺伝子座(QTL)解析

2009年度   日本稲の多様性解析コアSNPの選定

2009年度   籾数に関与するハバタキのQTLを集積したササニシキの収量性評価

2009年度   登熟期における水稲葉身傾斜角度の量的形質遺伝子座(QTL)解析-コシヒカリ/タカナリの戻し交雑自殖(BC1F6)系統群を用いて

2008年度   コシヒカリと同質の遺伝的背景を持つ極早生の水稲品種「コシヒカリ関東HD1号」の育成

2008年度   次世代シーケンサによるイネの近縁品種間におけるゲノムワイドなSNP検出とその利用

2008年度   作物育種とゲノミクス -遺伝子選抜からゲノム選抜へ-

2008年度   日本イネ品種から見出された半矮性に関係する新規なQTL

2008年度   イネ表現型データベースの構築と利用ツールの作成 (1)QTL・遺伝子情報の収集と整理

2008年度   ササニシキとハバタキ由来の籾数増加QTLを導入した準同質遺伝子系統群の圃場条件における収量とその制限要因

2008年度   水稲の光合成速度に関わる量的形質遺伝子座の推定と機能解析―第4染色体に着目して―

2008年度   イネ染色体断片置換系統群の作出とその利用

2008年度   SNP多型情報にもとづく日本の近代育成イネ品種群のゲノム構成

2008年度   水稲の炭素同位体分別を制御するQTLの検出とその気孔コンダクタンスへの貢献度

2008年度   赤外線サーモグラフィを用いた水稲気孔コンダクタンスの品種間差異の簡易評価法

2007年度   バイオマス生産性に関わる量的形質の解析とQTL育種

2006年度   品種登録:稲(コシヒカリ関東HD1号)2006.8.22

2006年度   比較ゲノム的手法を用いたソルガム熱性関連QTL情報の統合化とSTSマーカーの作製

2006年度   染色体断片置換系統を利用したイネ循環選抜育種法の試み

2006年度   イネインド型品種NonaBokraの旺盛な初期生育に関するQTL解析

2006年度   イネの穂の構造に関与するQTLの集積効果

2006年度   イネいもち病圃場抵抗性遺伝子 pi21 および Pb1 の集積によるいもち病抵抗性の向上

2005年度   水稲品種コシヒカリの極早生同質遺伝子系統「関東IL1号」

2000年度   Identification of heading date quantitative trait locus Hd6 and characterization of its epistatic interactions with Hd2 in rice using advanced backcross progeny

2000年度   Kasalathの染色体断片をコシヒカリに導入したイネ置換系統の育成

2000年度   Characterization and detection of epistatic interactions of three QTLs, Hd1, Hd2 and Hd3, controlling heading date in rice using nearly isogenic lines

2000年度   Positional cloning of Hd6, a quantitative trait locus involved in photoperiod sensitivity in rice

2013-2017年   [農林水産省 農林水産技術会議]   イネのDNAマーカー育種の利用推進(RBS)

2001-2004年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ゲノム情報を利用した作物学研究のためのシステム構築-稲の低温発芽性解明に向けて

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる