所属機関名 | 兵庫県立農林水産技術総合センター |
---|---|
肩書き | 主席研究員 |
氏名 | 八瀬順也 |
連絡先(電話番号) | 0790-47-1222 |
所在都道府県名 | 兵庫県 |
見える化ID | 002108 |
URL |
http://hyogo-nourinsuisangc.jp/ |
カテゴリ | 病害虫 水稲 大豆 病害虫防除 フェロモン 防除 その他の花き・花木・観葉植物 その他の果樹 その他の野菜 |
2021年度 ワケネギのアザミウマ類,ハモグリバエ類の発生やワケネギの生育に対する赤銀色マルチの効果
2021年度 Signal Properties of Vibrator in Tomato House for Vibration Pollination.(トマト施設の受粉用振動発生装置の信号特性)
2020年度 昆虫の視覚と害虫防除
2019年度 害虫捕獲用粘着シート
2019年度 昆虫の視覚と害虫防除
2014年度 兵庫県におけるヒメトビウンカのイネ縞葉枯病ウイルス保毒率の成,幼虫間差
2013年度 縁(ふち)を演出した色彩粘着トラップに対のアザミウマの誘引性
2010年度 ナミテントウ(飛ばない系統)に及ぼす各種薬剤の影響
2010年度 フェロモンによる発生予察法(ハスモンヨトウ)
2010年度 フェロモンによる発生予察法(ハスモンヨトウ)
2010年度 色彩粘着トラップ上のネギアザミウマ捕獲部位の偏り
2009年度 ハイマダラノメイガの発生予察における性フェロモンの利用
2009年度 IPMの基本「予防的措置」「判断」「防除」とその運用
2009年度 農業害虫に対する光防除の利用と今後の展開
2018年度 イネ縞葉枯病の総合防除技術および防除体系の構築を支援するマニュアル
2018年度 化学合成殺虫剤を半減する新たなトマト地上部病害虫防除体系マニュアル
2013年度 飛翔能力を欠くナミテントウ製剤の利用技術マニュアル
2006年度 複合性フェロモン剤を用いたアズキのチョウ目害虫の防除
2004年度 熱水土壌消毒によるシュンギク萎凋病防除
2004年度 つま面の防虫ネット設置によるキスジノミハムシの施設内侵入防止
2004年度 熱水土壌消毒ほ場におけるサブソイラ施工による熱水浸透効果
2003年度 黄色蛍光灯によるハイマダラノメイガの加害抑制
2003年度 熱水土壌処理と防虫ネットを組み合わせた安心安全な軟弱野菜生産
2002年度 3種類のヤガ科新害虫の九州以北における発生の確認と同定
2002年度 イラクサギンウワバの被害拡大とその薬剤感受性
2000年度 おとり植物を利用したカーネーションのクロウリハムシ防除法
2000年度 被覆資材と薬剤によるキャベツのハイマダラノメイガの体系防除
1999年度 着色フィルムを用いた太陽熱土壌消毒によるレタスビッグベイン病防除法