林 哲央

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 道南農業試験場
肩書き 主査
氏名 林 哲央
連絡先(電話番号) 0138-77-8438
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002413
URL http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kankoubutsu/houkoku/houkoku7.htm
http://ci.nii.ac.jp/els/110009909561.pdf?id=ART0010443034&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1469060879&cp=
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010792285.pdf
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010834057.pdf
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010813486.pdf
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010770816.pdf
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010732734.pdf
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010730342.pdf
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010701322.pdf
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010701315.pdf
カテゴリ 肥料 栽培技術 施設環境管理 施設栽培 土壌管理技術 土壌診断 肥培管理 その他の花き・花木・観葉植物 その他の野菜

研究情報

2021年度   北海道のハウス栽培におけるパプリカの無機養分吸収特性

2020年度   北海道のハウス栽培におけるパプリカの無機養分吸収特性

2015年度   北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題

2015年度   北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題

2015年度   知って得する肥料費削減法 〈露地・施設野菜〉 有機物活用と局所施肥でリン酸削減

2015年度   北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題

2014年度   寒冷地のキャベツ栽培におけるセル育苗ポット内増肥によるリン酸施肥量の削減

2014年度   北海道のハウス土壌におけるホウレンソウ栽培のための下層土窒素診断法.

2014年度   畑作物と野菜のリン酸肥料を節約できる.

2014年度   寒冷地のキャベツ栽培におけるセル育苗ポット内増肥によるリン酸施肥量の削減.

2014年度   土壌養分過剰な水田転換ハウスのための堆肥施用の休止指針.

2014年度   軟弱野菜のハウス栽培における土壌熱水抽出性窒素を評価した窒素施肥量の削減.

2013年度   畑作物と野菜のリン酸肥料を節約できる!.

2013年度   ミズナのハウス栽培における土壌可溶性有機態窒素を評価した窒素施肥肥料の削減.

2013年度   雰囲気調整(MA)包装フィルム「Xtend」のブロッコリーに対する鮮度保持効果.

2013年度   畝立て技術と水管理.

2013年度   畑作物と野菜のリン酸肥料を節約できる.

2012年度   北空知の稲作地帯で使われる堆肥の肥効成分

2012年度   園芸作における有機物管理と窒素管理

2012年度   Q27~Q29 “土づくりQ&A第三編有機物・緑肥・土壌の生物性”

2012年度   にんじん土壌・施肥管理

2012年度   無側枝性輪ギク「精の一世」の乾物生産および窒素吸収特性

2012年度   北海道北空知地域の稲作地帯で使われる堆肥の肥効成分

2011年度   北海道さつまいも懇話会の設立

2011年度   ニンジン栽培における化学肥料・化学合成農薬削減技術の高度化

2011年度   寒冷地ハウス栽培での土壌診断・生産性維持技術

2010年度   産業用アサの窒素吸収に対する土壌の無機態窒素水準と施肥窒素の影響

2010年度   品質分析データと圃場GISを活用した秋まき小麦タンパク含有率の変動解析手法

2010年度   ホウレンソウの硝酸イオン濃度低減のための下層土窒素診断法

2010年度   産業用アサの窒素吸収に対する土壌の無機態窒素水準と施肥窒素の影響

2010年度   カボチャ貯蔵における温度反応性の品種間差異

2010年度   かぼちゃ,ほうれんそう,アスパラガス

2010年度   園芸作物の肥培管理

2010年度   北海道営農技術版 ハウス下層土の施肥改善

2010年度   野菜作における土づくり・施肥改善の技術

2009年度   品質分析データと圃場GISを活用した秋まき小麦子実タンパク含有率の変動解析手法

2009年度   野菜の栄養障害を見極める,障害が起こるしくみと主な特徴

2009年度   寒冷地におけるニンジンの乾物生産特性

2009年度   地球温暖化と土壌管理.環境保全型農業のための土壌・施肥管理

2008年度   北海道の野菜づくり

2007年度   野菜品種データ(ねぎ、にんじん)

2007年度   北見地域における高級菜豆「虎豆」の乾物生産特性

2007年度   冬春どり施設軟白ネギの乾物生産および養分吸収特性

2007年度   やさしい施肥管理の手引-野菜・花き編-2訂版

2007年度   北海道野菜地図(その30)

2007年度   元気あふれる道内イチゴ栽培と「第11回北海道いちごセミナー」

2006年度   冬春どり施設軟白ネギの乾物生産および養分吸収特性

2006年度   元気あふれる道内イチゴ栽培と「第11回北海道いちごセミナー」

2006年度   北海道野菜地図(その30)

2006年度   やさしい施肥管理の手引-野菜・花き編-2訂版

2006年度   野菜品種データ(ねぎ、にんじん)

2006年度   北見地域における高級菜豆「虎豆」の乾物生産特性

2004年度   道南地域の施設土壌の特性解明 第9報 栽培作物の根群域に対応した下層残存窒素の評価基準

2004年度   塩類集積回避型肥料の施用効果

2004年度   ハウス土壌の下層土診断による窒素施肥改善

2004年度   窒素施肥がトマト果実のグルタミン酸含有率と食味に与える影響

2004年度   施設軟白ネギの乾物生産特性に基づく窒素施肥法

2004年度   寒冷地ハウスにおけるニラの施肥管理・第3報.土壌有効態 リン酸に対応したリン酸施肥

2004年度   北海道の施設栽培土壌における亜酸化窒素の発生実態と抑制対策

2003年度   道南地域の施設土壌の特性解明 第9報 栽培作物の根群域に対応した下層残存窒素の評価基準

2003年度   窒素施肥がトマト果実のグルタミン酸含有率と食味に与える影響

2003年度   寒冷地ハウスにおけるニラの施肥管理・第3報.土壌有効態 リン酸に対応したリン酸施肥

2003年度   施設軟白ネギの乾物生産特性に基づく窒素施肥法

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる