野田智昭

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 花・野菜技術センター
肩書き 研究主査
氏名 野田智昭
連絡先(電話番号) 0125-28-2800
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002542
URL
カテゴリ 肥料 栽培技術 その他の野菜

研究情報

2015年度   北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題

2015年度   MA包装フィルムを用いた輸送夕の温度がブロッコリーの品質に与える影響

2015年度   北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題

2015年度   北海道産及び他県産サツマイモの 澱粉収量及び老化特性の比較

2015年度   北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題

2014年度   氷詰め発泡箱包装と比較した雰囲気調整フィルム「Xtend」のブロッコリーに対する鮮度保持効果

2014年度   北海道産及び他県産サツマイモ澱粉における収量性及び老化特性の比較.

2014年度   北海道産及び他県産サツマイモ澱粉における収量性及び老化特性の比較.

2014年度   サツマイモ定植時の埋設節数が規格別収量に及ぼす影響.

2014年度   寒冷地のキャベツ栽培におけるセル育苗ポット内増肥によるリン酸施肥量の削減.

2014年度   寒冷地のキャベツ栽培におけるセル育苗ポット内増肥によるリン酸施肥量の削減

2014年度   短節間かぼちゃの省力施肥技術

2014年度   緩効性肥料を上手に使って短節間カボチャを作ろう

2013年度   雰囲気調整(MA)包装フィルム「Xtend」のブロッコリーに対する鮮度保持効果.

2013年度   加工・業務向けかぼちゃ供給期間拡大に向けた貯蔵技術.

2013年度   加工・業務向けかぼちゃ供給期間拡大に向けた貯蔵技術.

2013年度   野菜の鮮度保持・貯蔵.

2013年度   土壌の違いがさつまいも収量および品質に及ぼす影響.

2012年度   研究紹介 道内で注目されるサツマイモの栽培技術の確立とカボチャの遅出しを貯蔵管理技術の実証化に取り組む

2012年度   土壌還元消毒後のトマトハウス栽培における施肥指針

2012年度   Q30~Q31 “土づくりQ&A第三編有機物・緑肥・土壌の生物性”

2012年度   北海道へのサツマイモ導入に向けてー品種と栽培技術ー

2012年度   北海道に適した「さつまいも」品種の選定と栽培技術開発について

2011年度   土壌還元消毒後のトマト栽培における施肥指針

2011年度   土壌還元消毒後の施肥指針

2010年度   おいしく、つくりやすく進化しています

2010年度   ワンダフル!かぼちゃワールド

2010年度   窒素施肥量の違いと収穫期の違いがサツマイモの収量・品質に与える影響についての一考察

2010年度   カボチャ貯蔵における温度反応性の品種間差異

2009年度   野菜の収穫時刻と品質について

2009年度   野菜の栄養障害を見極める,見分け方と対処法~果菜類

2005年度   キャベツの品種特性調査

2005年度   大規模畑作における休閑緑肥導入が畑地生産力に及ぼす効果と経営評価

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる