所属機関名 | 京都大学 |
---|---|
肩書き | 教授 |
氏名 | 久米新一 |
連絡先(電話番号) | 075-753-6325 |
所在都道府県名 | 京都府 |
見える化ID | 003321 |
URL | |
カテゴリ | 飼育技術 飼料設計 乳牛 |
2011年度 黒毛和種新生子牛の血清IgGおよび糞中IgA濃度と母牛の産次との関係について
2010年度 人工ほ乳における代用乳の給与量の変更が黒毛和種子牛の発育とスタータ摂取量に及ぼす影響
2010年度 混合型ホエー代用乳の給与量変更による黒毛和種子牛の発育への影響
2009年度 妊娠乳牛への下痢5種混合ワクチンの接種が分娩後の初乳中の免疫グロブリンG濃度および抗体価に及ぼす影響
2009年度 黒毛和種子牛へのホエー代用乳給与における粗タンパク質水準が発育に及ぼす影響
2009年度 下痢5種混合ワクチンを用いて作製した抗体強化初乳の給与が和牛子牛の血中抗体量および抗体価に及ぼす影響
2009年度 離乳後のマウスの窒素利用効率および糞中IgAに及ぼすホエータンパク質あるいは脱脂乳タンパク質給与の影響
2009年度 妊娠乳牛への下痢5種混合ワクチンの投与が初乳中IgG濃度および抗体価に及ぼす影響
2009年度 黒毛和種子牛へのホエー代用乳給与における粗タンパク質水準が発育に及ぼす影響
2008年度 市場における黒毛和牛の枝肉単価に及ぼす格付項目および脂肪の理化学的特性の影響
2008年度 妊娠乳牛への下痢5種混合ワクチンの投与が分娩後の初乳中のIgG濃度および抗体価に及ぼす影響
2004年度 自給粗飼料給与時における乾乳牛、妊娠牛および泌乳牛のカリウム排泄量
2004年度 めん羊および妊娠牛のミネラル栄養に及ぼすアルファルファからのカリウム多量摂取の影響
2003年度 乳牛におけるリン排泄量予測モデルの開発とシミュレーション
2003年度 自給粗飼料給与時における乾乳牛の維持に要する代謝エネルギー要求量の推定
2002年度 乳牛の繁殖機能の改善と栄養管理
2002年度 乾乳牛のメタン発生量並びに窒素・ミネラル排泄量に及ぼす給与粗飼料の影響
2002年度 乳牛の繁殖機能の改善と栄養管理
2010年度 泌乳牛の尿量は窒素およびカリウム摂取量と乳量から推定できる
2005年度 細断型ロールベーラを活用した高水分トウモロコシの排汁抑制技術
2004年度 トウモロコシのサイレージ調製における排汁割合と熟期別養分損失
2004年度 トウモロコシのサイレージ調製における排汁割合と熟期別養分損失
2004年度 bm3型トウモロコシサイレージ摂取牛の産乳性と第一胃液性状
2003年度 トウモロコシサイレージ給与による乳牛のカリウム排泄量の低減法
2003年度 自給粗飼料給与時における乾乳牛の代謝エネルギー要求量の推定
2003年度 トウモロコシサイレージ給与による乳牛のカリウム排泄量の低減法
2003年度 自給粗飼料給与時における乾乳牛の代謝エネルギー要求量の推定
2002年度 アルファルファ単播草地を利用した高品質飼料生産
2001年度 アルファルファ単播草地の生産性及びサイレージ品質と乳牛への給与効果
2001年度 乳牛の反芻胃を通過する粗飼料粒子の大きさは草種によって異なる
2001年度 アルファルファ給与による乾乳牛からのメタン発生量低減
2000年度 新生子牛の胎便成分の特性と初乳中β-カロテンの役割
2000年度 高泌乳牛の分娩直後における窒素・ミネラル出納
1999年度 粗蛋白質含量に基づくアルファルファの分解性・溶解性蛋白質とミネラルの評価
1999年度 アルファルファの分解性・溶解性蛋白質とミネラルの動態
1998年度 自給粗飼料を中心とした高泌乳牛の飼養管理
1997年度 フリーストール牛舎設計支援システム
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 哺乳動物の胎盤を介した植物エストロゲンの作用機序の解明
2005-2008年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 耕畜連携をめざした環境保全型畜産システムの構築とその評価
2007-2008年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 飼料性メチル基供与体がウシ胚の発生とエピジェネティクスにおよぼす影響