オウトウ「佐藤錦」のシアナミド剤による休眠打破と収穫期の前進化
要約 オウトウ「佐藤錦」に対し、7℃以下低温遭遇時間1000時間時点(12月下旬)から自発休眠覚醒期(1月中~下旬)までの期間にシアナミド剤0.5~1.0%溶液を散布することにより自発休眠が打破され、収穫時期の前...
要約 おうとうを垣根仕立てで栽培すると、Y字仕立てよりも早期成園化が可能で、植え付けから5年目で樹高3mの樹形がほぼ完成する。果実品質はY字仕立てと同等に高い。 キーワード おうとう、垣根仕立て、早期...
小型ハウスによるシアナミド剤を利用したオウトウの加温開始時期と収穫時期
要約 庄内地域で、小型ハウスを利用したオウトウ加温栽培を行う場合、シアナミド剤処理を組み合わせることにより、「紅さやか」で4月中旬、「佐藤錦」で4月下旬、「紅秀峰」で5月上旬に収穫が可能である。 背景・...
要約 オウトウ「佐藤錦」の落果は、大きく前期落果と後期落果の2つの主な落果時期があり、前期落果は主として雌性器官の発育不全に起因し、後期落果は主として未受精によると考えられる。また、前期落果が少ない...
要約 オウトウの加温ハウス栽培において高品質果実を安定的に生産するため生育ステージに応じた温度管理法が明らかになった。特に被覆から開花期間までの温度を低めに管理することにより結実安定できる。また、果...