沖縄県畜産研究センター

所属機関名 沖縄県畜産研究センター
部局名
連絡先(電話番号) 0980-56-5142
905-0426
所在都道府県名 沖縄県国頭郡今帰仁村字諸志2009-5
URL http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/norin/chikuken/index.html

関連情報

2021年度   キョウチクトウ剪定枝混合豚ふん堆肥におけるオレアンドリンの推移

2021年度   黒毛和種における塩基多型(SNP)情報解析 (2)沖縄県黒毛和種雌牛の遺伝的多様性と近交度のゲノムレベルでの評価

2021年度   超音波誘導経膣採卵法(Ovum Pick-Up;OPU)技術の確立 (1)と畜場卵巣由来卵胞卵を用いた培養試験および凍結方法の検討

2021年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2021年度)

2021年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2021年度)    (15)種雄牛「美津忠平」「西照久」および「百合哲」の検定成績

2021年度   当センターにおける沖縄アグー豚交雑種の発育調査

2021年度   飼料給与水準の違いが沖縄アグー繁殖育成豚の発育および背脂肪厚の発達に及ぼす影響

2021年度   山羊純系品種(ヌビアン種およびボア種)における調査成績

2021年度   超早生エンバク3品種比較試験

2021年度   ネズミノオの生態と防除 (1)物理的防除と化学的防除を組み合わせた防除方法の検討

2021年度   漂着軽石の家畜ふん堆肥化副資材利用の検討

2021年度   肥育後期豚へのシークヮーサー粕給与がロース肉の遊離アミノ酸に及ぼす影響

2021年度   山羊液状精液のための希釈液の検討

2021年度   山羊液状精液のための希釈液の検討

2021年度   Production of Agu piglets after transfer of embryos produced in vitro

2021年度   沖縄県における寒地型牧草の栽培利用技術の確立 異なる窒素施肥条件におけるイタリアングラスの栽培試験

2020年度   ソルガムとイタリアンライグラスの耐病性品種による栽培体系の検討 (5)耐病性早生ソルガム「九州交7号」の散播栽培における機械収穫による利用の検討

2020年度   山羊液状精液における簡易な調製法の検討 (1)豚用希釈液の応用

2020年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2019年度) (14)種雄牛「茂北福」「豊忠勝」および「美国茂」の検定成績

2020年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2019年度)

2020年度   豚熱防疫措置後の汚水処理施設における処理能力の検討 (1)長期ばっ気停止が豚舎排水処理に及ぼす影響

2020年度   沖縄県におけるブラキアリアグラスの栽培利用技術の確立 (1)新品種候補系統「沖縄1号」における播種量の検討

2020年度   泡盛蒸留粕混合飼料の給与が肥育豚の発育および肉質に及ぼす影響

2020年度   シークヮーサー粕給与が肥育豚の発育および肉質に及ぼす影響

2020年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2020年度) (15)種雄牛「百合北」「北百合平」および「勝久平」の検定成績

2020年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2020年度)

2020年度   黒毛和種における1塩基多型(SNP)情報解析 (1)現場後代検定牛選抜におけるゲノム育種価の有効性の検討

2020年度   肥育後期10ヵ月間におけるシークヮーサー搾り粕の給与が黒毛和種肥育牛の肉質に及ぼす影響

2020年度   沖縄県内の黒毛和種枝肉情報の解析 (1)県内肥育の牛枝肉における脂肪酸組成の状況

2020年度   ソルガムとイタリアンライグラスの耐病性品種による栽培体系の検討 (4)いもち病抵抗性極早生イタリアンライグラス「Kyusyu1」および「ヤヨイワセ」の散播による栽培の検討

2020年度   ネズミノオの生態と防除 (1)当センター内トランスバーラ採草地におけるネズミノオ生息地の土壌の性質について

2020年度   黒島における寒地型牧草栽培の普及に向けた取り組み

2020年度   夏・秋期における強害雑草の実態調査

2020年度   沖縄型酸化溝における炭素繊維を用いた窒素除去技術の適用

2020年度   寒地型牧草の利用拡大に向けた実用性の検討

2020年度   Genetic diversity and genomic inbreeding in Japanese Black cows in the islands of Okinawa Prefecture evaluated using single-nucleotide polymorphism array.Suezawa, R, Nikadori, H, Sasaki, S.

2020年度   乳化液散布および清掃による豚舎内臭気低減効果の検討

2020年度   BOD(生物化学的酸素要求量)監視システムを用いたばっ気制御による豚舎排水中窒素除去の実証

2020年度   極早生エンバク3品種の特性調査

2020年度   ブラキアリアグラス新品種候補系統「沖縄2号」生産性検定試験

2020年度   暖地型牧草における銅・亜鉛含有量の付加試験 (1)施肥成分への水溶性銅・亜鉛添加がトランスバーラに及ぼす影響

2020年度   沖縄県における寒地型牧草の栽培利用技術の確立 (1)イタリアンライグラスおよびエンバクにおける施肥量の違いによる生育と成分に関する調査

2020年度   豚舎排水における沖縄型簡易無加温メタン発酵処理技術の開発 (1)保温方法の違いがメタン発酵槽内液温およびBOD除去率に及ぼす影響

2019年度   豚ふん尿堆肥における粉砕剪定枝の堆肥化特性

2019年度   沖縄アグー豚の品種特性および遺伝的構造に関する研究

2019年度   山羊での季節外繁殖のための光処理等による発情誘起について

2019年度   ボア系山羊の人工哺育での発育調査

2019年度   養豚用敷料に適する粉砕剪定枝の水分含量および粒径の検討

2019年度   黒毛和種のゲノム育種価とその活用

2019年度   酸化溝型浄化槽における炭素繊維を活用した窒素除去技術の検討

2015年度   シークヮーサー搾り粕の混合割合,貯蔵温度の違いが発酵TMRの発酵品質に及ぼす影響

2015年度   電気牧柵を活用した山羊の輪換放牧

2015年度   肉用種山羊産肉性比較試験、(6)肉用山羊のリング去勢と観血去勢の比較

2015年度   肉用種山羊産肉性比較試験、(5)山羊の肥育における可消化養分総量水準の検討

2015年度   沖縄アグー豚の精液性状に及ぼす季節の影響

2015年度   一塩基多型(SNP)情報を利用した沖縄アグー豚の遺伝能力評価

2015年度   豚肉の肉質に及ぼすアグー種雄豚の影響

2015年度   沖縄アグー豚(アグー)と三元交雑豚の肉質分析の比較

2015年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2014年度)、(9) 種雄牛「瞳海邦」「南風」「美島福」および「福福波」の検定成績

2015年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2014年度)

2015年度   シークヮーサー搾り粕給与が黒毛和種肥育牛の肉質に及ぼす影響

2015年度   オガコ養豚普及促進事業実証試験、(1) セルフクリーニング式オガコ養豚における粉砕剪定枝利用の検討

2015年度   エネルギー分散型蛍光X線分析を用いた暖地型牧草ブラキアリアグラスのミネラル分析の検討

2015年度   バイオエタノール残渣酵母の肥料効果

2015年度   近赤外分析装置を用いた暖地型牧草ブラキアリアグラスの栄養成分推定

2015年度   ブラキアリアグラス新品種候補系統「沖縄1号」の収量と飼料品質の経時的変化

2015年度   The genetic characteristics of indigenous Okinawan Agu pigs,Japan

2015年度   早晩性の異なるイタリアンライグラス品種比較試験

2015年度   RQフレックスおよびカリウムイオンメーターによる豚舎汚水の肥料成分測定精度

2015年度   家畜排せつ物由来の液肥利用技術の確立、(4) ばっ気強度の違いによる有機液肥への臭気低減効果

2015年度   家畜排せつ物由来の液肥利用技術の確立、(3) 圃場におけるサトウキビ残渣の有無がメタン発酵消化液散布時の、窒素残存率に及ぼす影響

2015年度   ブラキアリアグラスの新品種育成、(1) 4倍体有性生殖品種「宮沖国1号」を用いた高採種性母集団の育成

2015年度   ブラキアリアグラス新規育種素材の開発、(2) 4倍体有性生殖品種「宮沖国1号」の遺伝的多様性

2014年度   県内肉用牛情報の統計的解析、(3)食肉脂質測定装置による脂肪酸測定と脂肪酸組成に与える要因

2014年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2013年度)

2014年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2013年度)、(8)種雄牛「福波平」「安平海邦」「福安桜」および「白清海邦」の検定成績、

2014年度   SNPマーカーを用いたアグーの遺伝構造解析

2014年度   山羊肉の臭気成分の検討

2014年度   肉用種山羊産肉性比較試験、(4)おきなわ山羊と交雑山羊の産肉性の比較、

2014年度   畜産物のブランド化に向けた県産未利用資源の活用による家畜飼養管理技術の開発、(6)泡盛蒸留粕のペレット化試験、

2014年度   県産食肉ブランド強化に向けた県産果実加工残さの栄養特性

2014年度   海外から導入した暖地型牧草の優良品種選定試験、(1)生育特性および収量性の評価、

2014年度   家畜排せつ物由来の液肥利用技術の確立、(2)ばっ気方法の違いによる有機液肥への臭気低減効果、

2014年度   The Study for the Improvement of Reproductive Performance of Okinwan Agu Pigs

2014年度   The Genetic Particularity and Breeding of Okinawan Agu Pigs

2014年度   沖縄アグー豚集団の遺伝的多様性の評価

2014年度   ギニアグラス新品種「パイカジ」および「うーまく」を用いた嗜好性試験

2014年度   おきなわ山羊と交雑山羊の産肉性の比較

2014年度   県産食肉ブランド強化に向けた県産果実加工残さの栄養特性

2014年度   家畜排せつ物由来の液肥利用技術の確立、(1)メタン発酵消化液の圃場散布時におけるアンモニア態窒素揮散量の推定、

2013年度   亜熱帯における肉用山羊「ボア種」の精液性状

2013年度   畜産物のブランド化に向けた県産未利用資源の活用による家畜飼養管理技術の開発 、(5) 泡盛蒸留粕乳酸発酵物給与が黒毛和種子牛育成に及ぼす影響 、

2013年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2012年度)

2013年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2012年度) 、(7) 種雄牛「勝海洋」「晴北姫」「桃晴平」および「宮姫安」の検定成績 、

2013年度   「アグーブランド豚」識別法の確立 、(2) アグー識別技術における一塩基多型解析の有利性 、

2013年度   「アグーブランド豚」識別法の確立 、(3) DNAチップを用いたアグーブランド豚識別手法の検討 、

2013年度   琉球在来豚(アグー)と他品種の脂肪酸組成の比較

2013年度   肉用種山羊産肉性比較試験 、(3) 雄山羊と去勢山羊の産肉性の比較 、

2013年度   ブラキアリアグラス「宮沖国1号」の既存品種との比較

2013年度   泡盛蒸留粕の保存性およびペレット化の検討

2013年度   琉球在来豚アグーと三元交雑豚との脂肪酸組成の比較

2013年度   Development of traceability system for Agu - Okinawan pig - using dense SNP markers

2013年度   Investigation of genomic structure of Okinawan pig population

2012年度   肉用種山羊産肉性比較試験 、(3)雄山羊と去勢山羊の産肉性の比較

2012年度   Analysisi of Maternal Lineage in Okinawa Native Pig Using Polymorphisms of the Mitochondrial DNA Major Non-Coding Region

2012年度   Genetic Relationship between Okinawa native pig and Ten Pig Breeds by Single Nucleotide Polymorphisms

2012年度   亜熱帯における肉用山羊「ボア種」の精液性状

2012年度   琉球在来豚(アグー)と他品種の脂肪酸組成の比較

2012年度   「アグーブランド豚」識別法の確立 、(3)DNAチップを用いたアグーブランド豚識別手法の検討

2012年度   「アグーブランド豚」識別法の確立 、(2)アグー識別技術における一塩基多型解析の有利性

2012年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2012年度) 、 (7)種雄牛「勝海洋」「晴北姫」「桃晴平」および「宮姫安」の検定成績

2012年度   畜産物のブランド化に向けた県産未利用資源の活用による家畜飼養管理技術の開発 、(5)泡盛蒸留粕乳酸発酵物給与が黒毛和種子牛育成に及ぼす影響

2012年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2012年度)

2011年度   畜産物のブランド化に向けた県産未利用資源の活用による家畜飼養管理技術の開発 、(3) シークヮーサー絞りかす給与が黒毛和種肥育牛後期肥育成績に及ぼす影響

2011年度   超音波診断装置を利用した黒毛和種肥育牛の早期産肉形質の推定 、(2) 画像解析ソフトを利用した輝度による脂肪交雑基準値の推定

2011年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2011年度)

2011年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2011年度) 、(4)種雄牛勝乃邦,晴群星,栄海邦および桜海邦の検定成績

2011年度   オガコ養豚衛生対策実証試験 、(1) オガコ敷料への消石灰添加が肥育豚の飼養管理に及ぼす影響

2011年度   殺菌水の煙霧散布を利用した畜産環境コントロールシステムによる豚生産向上 、(3)煙霧システムによる簡易子豚育成装置での子豚損耗率低減

2011年度   牧草および飼料作物の系統適応性検定試験 、(29) イタリアンライグラス「山系34号」および「山系35号」の特性

2011年度   畜産物のブランド化に向けた県産未利用資源の活用による家畜飼養管理技術の開発 、(2) 乳酸菌製剤を用いた泡盛蒸留粕の保存性に関する検討

2011年度   ミトコンドリアDNA非コード領域における琉球在来豚アグーの母系解析

2011年度   アグー精子の凍結処理工程における精子前処理液と室温静置時間

2011年度   ルジグラス(Brachiaria ruziziensisi)四倍体有性生殖「宮沖国1号」の多型解析

2011年度   ブラキアグラス新品種の育成 、(1)母集団の育成

2011年度   畜産物のブランド化に向けた県産未利用資源の活用による家畜飼養管理技術の開発 、(1) 泡盛副産物の排出・利用状況および栄養価の調査

2010年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2009年度)

2010年度   ウシ胚の受胎率向上試験(4)超急速ガラス化保存の検討

2010年度   県内肉用牛情報の統計的解析(1)枝肉形質に関する育種価の推定

2010年度   県内肉用牛情報の統計的解析(2)分娩間隔に関する育種価の推定

2010年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2009年度)

2010年度   琉球在来豚アグーの近交退化を緩和するための育種技術の確立(4)アグー識別技術の開発

2010年度   肉用山羊産肉性比較試験(1)粗飼料給与による産肉性の比較

2009年度   沖縄県内で収集したローズグラスの系統解析

2009年度   種雄牛のクローン検定試験、(3)勝海星の肥育試験

2009年度   県産和牛のブランド化に向けた肥育技術の確立、(5)ギニアグラス乾草TMR給与が雌肥育成績に及ぼす影響

2009年度   牛の繁殖成績向上研究、舎飼および放牧の飼養形態の違いが分娩間隔に与える影響

2009年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2008年度)

2009年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2008年度)、(3)種雄牛藤次郎、安福照、波野8、北国安および北天晴の検定成績

2009年度   琉球在来豚アグーの近交退化を緩和するための育種技術の確立、(2)フィールド調査による体型と特徴

2009年度   琉球在来豚アグーの近交退化を緩和するための育種技術の確立、(2)ミトコンドリアDNA d-loop領域における母系解析

2009年度   琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立、(5)発情兆候不明瞭豚における性ホルモン動態と膣内粘液電気抵抗の関係

2009年度   琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立、(6)凍結精液希釈液への計卵黄由来低密度リポタンパク質(LDL)添加が融解後の精子性状に及ぼす影響

2009年度   牧草および飼料作物の系統適応性検定試験、(28)四倍体イタリアンライグラス「山系33号」の特性

2009年度   ブラキアリアグラス遺伝資源の採種特性

2009年度   沖縄県における結晶化法による豚舎排水からのリン除去回収の研究

2008年度   効率的臭気対策技術の確立、(2)豚房への浄化処理水散布による臭気低減効果の解明

2008年度   琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立、(4)凍結精液希釈液へのアスコルビン酸-α-グルコシドの添加が融解後の精子性状に及ぼす影響

2008年度   琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立、(3)膣内粘液電気抵抗値の変動と性ホルモン濃度の動態との関係

2008年度   和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2007年度)

2008年度   和牛種雄牛現場後代検定成績(2007年度)、(2)種雄牛勝康福3、糸国波および勝晴姫の検定成績

2008年度   繁殖母牛の飼養改善と子牛育成技術の確立、TMR中の粗飼料と濃厚飼料の比率が子牛育成成績に及ぼす影響

2008年度   県産和牛のブランド化に向けた肥育技術の確立、(4)トランスバーラ乾草TMR飼料給与が肥育成績に及ぼす影響

2008年度   カテーテル型移植を用いた子宮角深部移植による受胎率向上

2008年度   牛胚の受胎率向上試験、(3)投与方法の違う黄体ホルモン製剤が胚移植時の受胎へ及ぼす影響

2008年度   ギニアグラス新品種候補系統「琉球3号」の特性

2008年度   結晶化法による豚舎排水中リン除去回収技術の高濃度貯留槽への適用方法の確立、(1)リン結晶化促進マグネシウム剤としての海水利用の検討

2008年度   飼料作物育種におけるアポミクシス遺伝子の利用、V.アポミクシス育種法によるギニアグラス新品種「パイカジ」の育成

2008年度   沖縄県内で収集したローズグラスの系統解析

2008年度   豚ふん尿液肥化技術の確立、(2)ばっ気処理強度の違いによる揮発臭気濃度変化および圃場散布における臭気評価

2008年度   黒毛和種子牛へのトランスバーラ給与効果、(2)トランスバーラを用いた黒毛和種子牛育成試験

2008年度   親子分離放牧による子牛育成技術の確立、(1)放牧哺育試験

2008年度   トランスバーラ乾燥調整における乾燥時間の短縮、ストローチョッパーを利用した事例

2008年度   土壌中における家畜ふん堆肥の分解特性

2008年度   ブラキアリア属の草地造成法の確立、(2)ブリザンタMG5のセルトレイ苗による繁殖の検討

2008年度   ブラキアリア属新導入品種の生産性の解明と干ばつ耐性の検討、(1)ブリザンタMG5の踏圧耐性の検討

2007年度   ギニアグラスにおけるSSRマーカーの開発

2007年度   SSRマーカーによるギニアグラス遺伝資源の遺伝的多様性

2007年度   ギニアグラス新品種「パイカジ」の育成

2007年度   近赤外分析法による暖地型牧草の成分および栄養価の推定(5)沖縄県主要暖地型牧草4種を用いた粗タンパク質含有率および乾物消化率の統一検量線作成

2007年度   導入暖地型牧草の適応品種選定試験(2001~2005)(2)可消化乾物収量および粗タンパク質収量の比較

2007年度   栄養系繁殖牧草を用いた草地造成法の検討(5)植付前の耕うん回数が栄養系繁殖牧草の定着に及ぼす影響

2007年度   ロールベールにおける乾物率と重量の関係(1)直径120cmローラー式外巻きロールベールの事例

2007年度   沖縄県における暖地型芝草の被覆速度と生育特性(2)シーショアパスパラム10月植付け

2007年度   種雄牛のクローン検定試験(2)谷照鶴の肥育試験

2007年度   ギニアグラスの遺伝資源の特性評価

2007年度   豚ふん尿液肥化技術の確立(1)豚舎排水のばっ気処理強度の違いによる肥料成分濃度推移

2007年度   効率的臭気対策技術の確立(1)セルフクリーニング式オガコ養豚における戻し堆肥混合利用の検討

2007年度   既存貯留槽を利用した汚水処理技術の確立(2)高濃度豚舎汚水のばっ気による前処理実証試験

2007年度   琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立(2)膣内粘液電気抵抗値を指標とした発情開始および授精適期の推定

2007年度   琉球在来豚(アグー)の近交退化を緩和するための育種技術の確立(1)23個のマイクロサテライトマーカーを用いたアグーのDNA多型解

2007年度   県産和牛のブランド化に向けた肥育技術の確立(2)肥育前・中期におけるTMR給与が肥育成績に及ぼす影響

2007年度   県産和牛のブランド化に向けた肥育技術の確立(1) 肥育前期におけるTMR給与が肥育成績に及ぼす影響

2007年度   牛胚の受胎率向上試験(2)カテーテル型移植器を用いた子宮深部移植が受胎率に及ぼす影響

2007年度   牛胚の受胎率向上試験(1)ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン投与が牛胚の受胎率に及ぼす影響

2007年度   アポミクシス育種法によるギニアグラス新品種「パイカジ」の育成

2007年度   ギニアグラス有性生殖系統の選抜

2007年度   活躍著しい北福波と期待の新規種雄牛が目白押し

2007年度   琉球在来豚アグーの概要とブランド化への取り組み

2007年度   沖縄最北端の離島・伊平屋村における水稲1期作後の水田放牧の取組

2007年度   各指定試験地(沖縄畜産研究センター)の10年間の成果・業績

2007年度   ブラキアリア属の草地造成法の確立(1)種子繁殖の可能性の検討

2007年度   ギニアグラス新品種「パイカジ」

2007年度   暖地型牧草育種の今後の方向

2007年度   自給飼料によるTMR飼料の調整-沖縄県における現状と今後の課題

2007年度   沖縄県内で収集したローズグラスの系統解析

2007年度   沖縄産パンゴラグラスサイレージから分離された乳酸菌の性質

2007年度   カテーテル型移植器を用いた子宮深部移植

2007年度   豚舎排水の液肥化過程における成分濃度変化

2006年度   受精卵移植技術を用いた種雄牛造成 (1)種雄牛勝安福3の生産と全兄弟検定

2006年度   トランスバーラとジャイアントスターグラスの放牧利用における特性比較

2006年度   地域未利用資源の活用・エノキダケ廃菌床の飼料化(1)エノキダケ廃菌床サイレージの発酵品質の検討

2006年度   黒毛和種種子牛へのトランスバーラ給与効果 (1)黒毛和種子牛のおけるトランスバーラの乾物摂取量と消化特性

2006年度   栄養系繁殖牧草を用いた草地造成法の検討 (4)トランスバーラとローズグラスの混播による草地化の検討

2006年度   栄養系繁殖牧草を用いた草地造成法の検討 (3)セルトレイを用いた効率的な育苗条件の検討

2006年度   沖縄県における暖地型芝草の被覆速度と成育特性 (1)センチピードグラスとセントオーガスチングラス6月植付け

2006年度   導入暖地型牧草の適応品種選定試験(2001~2005) (1)成育特性および乾物収量の比較

2006年度   琉球在来豚(アグー)を活用した銘柄豚の確立 (6)アグー交雑種の肥育成績および肉質評価

2006年度   琉球在来豚(アグー)を活用した銘柄豚の確立 (5)アグー雄と他品種の雌との交配による分娩成績および育成成績

2006年度   琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立 (1)ブタ凍結精液作製時の温室放置に用いる精子処理液と放置時間の検討

2006年度   和牛産肉能力直接検定成績(2005年度)

2006年度   超音波診断装置を利用した黒毛和種肥育牛の早期産肉形質の推定 (1)画像解析ソフトにおける各組織輝度と産肉形質の関係

2006年度   山羊における暖地型牧草給与試験 (1)トランスバーラおよびチモシー乾草の乾物摂取量と乾物消化率

2006年度   沖縄におけるBrachiaria属の採種性

2006年度   南西諸島におけるBrachiaria属の導入

2006年度   Genetic Diversity in Guineagrass (Panicum maximum Jacq.) Determined on the Bases of SSR Marker(2007.1)

2006年度   ギニアグラス新品種「パイカジ」

2006年度   Genetic relationship estimation in Guineagrass (Panicum maximum Jacq.) assessed on the basis of simple sequens repeat markers

2006年度   沖縄県における導入暖地型牧草の適応品種選定試験(2001~2005年)

2006年度   環境負荷物質低減飼料の肥育豚への給与効果

2006年度   パンゴラグラス品種トランスバ-ラの植付密度が被度に及ぼす影響

2001年度   Composition of myosin heavy chain isoforms in relation to meat texture in Duroc, Landrace and Meishan pigs

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる