摘要 土壌診断に基づく適正施肥実践のための簡易診断法の開発・改良に関しては、a) 80℃16時間の水抽出法によって得られる可給態窒素を構成する有機物は、ほぼ均一なアミノ酸組成を持つ分子量数千~数十万の有機態...
土壌蓄積リンの可給化に適した緑肥作物等の選定と利用技術の開発
摘要 前年までに試験したコムギ、スイートコーン、ダイズに比べ、コマツナ、シュンギクに対する緑肥の効果は小さい傾向にあった。また、夏作と冬作では環境条件が異なるものの、コマツナに対する緑肥の効果は、同...
摘要 目的:新規発生および難防除病害虫の発生生態等の解明を行い、防除技術を確立する。 成果:(1)病害虫の診断同定 2010年の依頼件数は196件(前年比107%)であった。病害ではダイズ黒根腐病(Calonectria sp.)...
畑作物におけるカドミウム吸収抑制技術の実証に向けた作物体及び土壌中カドミウム含有量調査
摘要 目的:畑作物のCd濃度レベルに応じた適切な対策を実施するため,農耕地土壌及び畑作物のCd濃度実態調査を実施し,畑作物のCd吸収特性を解明する。、成果:県内農耕地283点を調査した。県内産畑作物は,大豆2...
11.病害虫防除農薬開発試験 (1)主要病害に対する新農薬の防除効果
摘要 効果があり実用性があると判定された薬剤は、ナガイモ葉渋病に対するアミスター20フロアブル、ペンコゼブ水和剤、テーク水和剤、カブべと病に対するランマンフロアブル、アミスター20フロアブル、カブ白さ...