摘要 夏季の高温は年々厳しくなっており、特に近年増加している施設栽培トマトでは、生理障害や生育不良事例の報告が多い。また、4~5 月を中心とした春季の強日射により施設内が高温になることに加え、低湿度も...
東信地域の野菜などに関する素材開発研究 1)東信地域に適する葉菜類の持続的安定生産技術の確立と新規導入品目の選定 ア 葉菜類の生理障害の発生機構の解明と対策
摘要 目的:ハクサイ、レタス、ブロッコリー等葉菜類に発生する生理障害について品種間差等を検討する。 成果:水分ストレスを葉温で判断してレタス不結球と関連するか調査した。高温株と非高温株の調整重に差が...
野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究 1)野菜・花きの土壌管理及び施肥技術 イ 野菜・花きの土壌肥料試験 (イ)現地において発生した野菜・花き生育障害・生理障害の原因究明と対策
摘要 目的:現地で発生して問題となった生育障害・生理障害について、発生実態を把握するとともに、土壌分析・作物体分析をとおして原因究明及び対策技術の確率に取り組む。 成果:松本のイチゴの葉の黄化症状に...
大規模トマト生産を支援する生体モニタリングによる農薬と生産ロス削減技術の開発
摘要 当所が開発した新技術を発展し、ICTと融合させ、病害虫及び生理障害果による生産ロスを削減し、農薬に依存しない管理技術を開発する。
ビッグデータを活用したブロッコリー生育予測・品質向上技術の開発
摘要 気象,生育データを活用し,地域・作型別生育予測技術を確立する。そして,県内出荷時期・量の予測マップを作成し,販売戦略に役立てる。また,花蕾生理障害の発生予測技術と回避技術等を開発し,品質・収量...
摘要 実エンドウはわい性で早生,ソラマメは耐病性が強く生理障害が少ない,イチゴは早生で高品質多収の品種を育成する。
沖縄県産業振興重点研究推進事業 うちなー作物の要素欠乏・過剰症診断技術の開発
摘要 目的:農業生産現場では、作物の要素欠乏・過剰症や病害等紛らわしい症状が多く、農業者や普及指導員等の指導者はその判断に苦慮している。そこで、各品目において簡易水耕栽培により人為的に生理障害を発生...
将来的な地球温暖化がレタス生産に及ぼす影響評価と対策技術の開発 4)晩抽性品種の育成 ア 高温で発生しやすい根腐病複数レース耐病性で晩抽性品種育成
摘要 目液:生理障害が少なく、根腐病複数レース耐病性で晩抽性系統を選抜する。 成果:晩抽性に焦点を当てて選抜してきた系統は、民間育成品種「ファンファーレ」と同等の晩抽性を有していると考えられたが、一...
AIを活用した病害虫早期診断技術の開発 1)キュウリに発生する病害虫診断技術の開発
摘要 目的:人工知能(AI)を活用し、生産者及び技術が利用できるキュウリの病害虫早期診断のシステム開発を目指す。 成果:病害ではうどんこ病、べと病、斑点細菌病、モザイク病の検証用画像を今年度新たに撮影...
AIを活用した作物障害画像診断に向けた体制整備事業 1)人為的な栄養障害誘発による画像データの収集 (1)ゴーヤーおよびオクラの栄養障害事例についての写真データ収集
摘要 目的:作物の栽培において生理障害は特に初期象徴の把握や障害ごとに異なる要因を把握し、早期の診断により改善策を講じることが重要である。しかし、病害虫による影響等との区別は困難でありその判断は難し...
摘要 本県の露地野菜地帯では、連作等による土壌環境の悪化と極端な気象要因が加わることで発生する生理障害が増加している。本研究はブロッコリーについて、主産地での障害発生要因を解明するとともに障害を未然...
2農産物の高品質安定生産技術の確立 (5)水田に適した加工・業務用露地野菜の品目選定と多収安定栽培技術の確立
摘要 目的:水田を活用し、収益性の見込める露地野菜品目を選定するとともに、異常気象に遭遇しても生産性が高い栽培技術を確立する。 成果:サトイモ湛水畝立て栽培における湛水開始時期を6月開始区、7月開始...
2農作物の高品質安定生産技術の確立 (3)いちご新品種「とちあいか(栃木i37号)」の栽培技術の確立
摘要 目的: 新品種「とちあいか」を速やかに普及させるため、花芽分化条件や養分吸収特性、適期収穫のための果実の成熟特性を明らかにするとともに、先つまり果等の生理障害の抑制など、特性に応じた最適な栽培...
茨城県産サツマイモの高品質周年出荷のための非破壊選別システム開発
摘要 目的:近年、外観からは判別できない生理障害や腐敗等の内部品質異常が発生し、クレームの原因となっている。また、生産面積の拡大により、今後、品質のバラツキが大きくなることが懸念されている。そこで、...
大規模露地野菜の収量および品質低下を引き起こす生理障害および害虫被害の発生生態と対策技術の確立
摘要 目的:大規模露地野菜栽培で問題となる生理障害及び虫害対策を確立する。キャベツでは、石灰欠乏症の発生軽減技術の開発を、ネギではネギハモグリバエ新系統の効果的な防除対策を確立する。 成果:キャベツ...
本県産レンコンブランド力向上のための優良選抜系統の安定生産技術の開発
摘要 目的:各優良選抜系統の特性を踏まえた栽培方法を検討するとともに、収量に影響する環境要因等を明らかにし、安定生産技術を開発する。 成果:小規模枠内試験により、「パワー」、「ひたちたから」の最適栽...
摘要 目的:持続的な農業生産活動を維持し、環境との調和に留意した栽培体系や環境制御技術の開発のため、IPM実践指標の拡充、作物の生理障害や難防除病害虫対策、施設の省エネ・環境制御技術を開発する。 成果:...
摘要 令和3年度の依頼件数は、85 件で前年比103.7%であった。内訳は、作物9件(10.7%)、野菜40件(47.1%)、花きおよび樹木類36件(42.4%)であった。ウイルス・ウイロイド病が12件(15.6%)、細菌病が3件(3.6%)、糸状...
高軒高ハウスを活用した果菜類の長期多段どり夏越し栽培技術の開発
摘要 目的: 本県の夏期冷涼な気象特性を背景に,高軒高ハウスの特性と複合環境制御技術等を活用することで,夏期高温による生理障害等を回避する,安定した長期多段どり夏越し栽培技術を開発・実証するととも...