Ⅱ-1 環境にやさしい農業を推進する研究の強化 [16] 農業生産環境の維持管理技術の確立 1 農業生産環境維持保全のための調査及び対策 (1)土壌くん蒸による硝酸化成抑制の持続性と対策技術の評価
摘要 クロルピクリンの土壌くん蒸による硝酸化成抑制対策技術を、コマツナのポット試験及び秋冬ニンジンの圃場試験で検証した。その結果、クロルピクリンの土壌くん蒸後における牛ふん堆肥の10a当たり1tの施用...
野菜の有機および慣行精密栽培による養分吸収過程と一般品質の関連解析
摘要 有機および慣行栽培野菜の品質差を明らかにするため、養分吸収過程や土壌養分推移などを精密にモニタリングしながら、生産・生育履歴が明確な有機および慣行栽培試料を作出し、これらの一般的な内部品質を比...
摘要 有機性廃棄物(家畜ふん、生ごみ等)の循環利用を促進するために、(1)家畜ふん堆肥、生ごみ堆肥等を用いて、BOD評価、窒素及びリン無機化率測定、幼植物成長試験等を行い、簡易・迅速な堆肥の腐熟度、窒素...
摘要 目的:「北のクリーン農産物表示制度」登録野菜の硝酸塩含量および栽培土壌を分析し、実態を明らかにする。加えて、道内の主な産地で生産される野菜の硝酸塩含量を調査し、登録野菜の優位性や問題点などを明...
摘要 ハクサイ黄化病に対して、コマツナの前作と鋤込みが発病軽減効果がある。6年度は、圃場におけるコマツナの前作・鋤込み区の効果を、熱水土壌消毒区、クロルピクリン土壌消毒区および無処理区と比較した。夏...
摘要 4年度にコマツナの前作・鋤込みによるハクサイ黄化病防除試験を行なった圃場でハクサイ根こぶ病が併発したため、黄化病と根こぶ病の同時防除を目的として熱水土壌消毒およびクロルピクリン消毒試験を行なっ...
摘要 キャベツなどのミネラル含量に及ぼす土壌型の影響、レタスのミネラル含量の品種間差異について検討した。キャベツのミネラル成分のうち、リン、マグネシウムおよびマンガン含有率は黒ボク土に比べて黄色土に...