温暖化等による施設内の高温化に対応した野菜の安定生産技術の開発
摘要 目的:夏季の施設内の高温抑制技術を確立し、トマト、イチゴ、葉もの野菜等施設野菜の安定生産を図る。 成果:イチゴの高設栽培において「章姫」は、兵庫方式で送風し、1ヶ月程度までで停止するのが望まし...
摘要 これまでに、キャベツの主要な内生ジベレリンは7種であり、低温処理によって花成程度が高い品種でジベレリンA1とA4の含量が高く、プロヘキサジオンカルシウムを処理してジベレリン生合成を阻害すると花...
摘要 低温要求性植物としてキャベツを選び、その苗に対する低温処理の前、処理中および後に、活性型ジベレリンであるGA1とGA4を処理した。いずれのGA処理区においても、出蕾が促進されたが、分化節位は低...
摘要 キャベツにおける十数種の内生ジベレリンを同定して、その生合成経路を解明した。また、ジベレリンの生合成阻害剤であるプロヘキサジオンカルシウムを処理したところ出蕾が遅れた一方、それに加えジベレリン...
摘要 これまでの一連の研究により、ダイコン‘耐病総太り’の花成は茎内の特にGA1の濃度が高まることによることが明らかになった。6年度はそれ以外の低温要求性に差のある4品種に対して低温処理して花成誘導を...
摘要 亜熱帯では、熱帯からの導入作物の花芽分化の短日性が、また温帯からの導入作物では花芽分化の低温要求性が、開花の遅延による収量の減少や周年供給の困難さなど、栽培面の問題を引き起こしている。低温、短...