摘要 目的:本県の「病害虫・雑草防除基準」策定に資するため、新農薬の防除効果、処理方法、薬害の有無、天敵など生態系への影響、抵抗性発現の難易、残留性などを含め、実用性について検討する。 成果:リンゴ...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 1 環境に配慮した病害虫防除法の改善
摘要 病害虫の緊急的な課題を解決するため試験を実施し、有効・的確な対策を明らかにすることで、環境に配慮した防除方法を確立する。また、防除基準および防除暦の改善資料としても知見を活用する。 ブドウの...
摘要 目的:病害虫・雑草防除基準策定の資料とするため、新農薬の防除効果、処理方法、天敵など生態系への影響、抵抗性発現の難易、残留性及びその実用性について検討する。 成果:リンゴ(殺菌剤24剤、殺虫剤5...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 1 環境に配慮した病害虫防除法の改善
摘要 病害虫の緊急的な課題を解決するため試験を実施し、有効・的確な対策を明らかにすることで、環境に配慮した防除方法を確立する。また、得られた知見については、防除基準および防除暦の改善資料として活用す...
摘要 目的:病害虫・雑草防除基準策定の資料とするため、新農薬の防除効果、処理方法、天敵など生態系への影響、抵抗性発現の難易、残留性及びその実用性について検討する。 成果:リンゴ(殺菌剤27剤、殺虫剤5...
10.特産果樹に関するその他研究、 2)新農薬の実用化試験、 (2) 殺虫剤の検索
摘要 目的:特産果樹の主要害虫に対する新規殺虫剤の防除効果と実用性を検討する。、結果:オウトウのハマキムシ類、カメムシ類、モモのシンクイムシ類、スモモのシンクイムシ類に対する殺虫剤の効果と実用性を評...
7.りんごの安定生産を阻害する病害虫の新防除技術に関する研究、 3)難防除病害虫に対する効果的な防除法の開発、 (8) 各種ダニ類の発生消長
摘要 目的:農薬無散布圃場、慣行防除圃場(殺ダニ剤散布2回、同1回)及び殺ダニ剤無散布圃場におけるカブリダニ類、ハダニ類及びサビダニ類の発生消長を調査する。、結果:①農薬無散布圃場では、フツウカブリダニは7月上旬と7月下...
摘要 目的:オウトウの品種毎に病害虫の発生状況を調査するとともに、雨よけ被覆の有無による病害虫への影響について検討し、防除対策の改善を図る。、結果:慣行防除の「ジュノハート」、「佐藤錦」、「紅秀峰」を供試し、...
摘要 目的:オウトウの灰星病(実腐れ)に対する防除薬剤を検索する。、結果:「佐藤錦」、「北光」及び「高砂」を対象としたファンタジスタ顆粒水和剤の散布は、対照のアミスター10フロアブルと同等の防除効果を示し、...
摘要 目的:オウトウのオウトウショウジョウバエに対する防除薬剤を検索する。、結果:「サミット」と「南陽」を対象にディアナWDG及びエクシレルSE(対照:スカウトフロアブル)を散布したが、降雨による裂果が著しく...
摘要 目的:病害虫・雑草防除基準策定の資料とするため、新農薬の防除効果、処理方法、天敵など生態系への影響、抵抗性発現の難易、残留性及びその実用性について検討する。、成果:リンゴ殺菌剤22薬剤、リンゴ殺...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善、1農薬の効力検定及び残 留分析試料の調製、(1)新農薬の効果査定
摘要 1)殺菌剤、 ブドウ白腐病に対するオンリーワンフロアブル(2000倍)の効果はD判定、フルーツセイバー(1500倍)はC判定であった。ブドウつる割病(休眠期)に対するスクレアフロアブル(500倍)の効果はB...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善、1農薬の効力検定及び残 留分析試料の調製、(2)マイナー作物等農薬登録に向けた効力検定および残留分析試料の調整
摘要 1)オウトウショウジョウバエに対するスプラサイド乳剤、 オウトウショウジョウバエに対しスプラサイド乳剤は高い防除効果を示した。また、残留分析の試料調整、倍量薬害試験を実施した。、
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善、4 携帯情報端末を利用した病害虫診断サポートシステムの開発
摘要 病害虫科圃場や現地圃場において発生した病害虫の資料収集を行った。モモ、スモモ、オウトウのシステム作成に向け資料の整理を行った。モモの診断サポートシステム試作版の作成を行っている。農政部、JAの...
12 特産果樹に関するその他研究、(2)新農薬の実用化試験、 イ 殺虫剤の検索
摘要 目的:特産果樹の主要害虫に対する新規殺虫剤の防除効果と実用性を検討する。、成果:オウトウのミダレカクモンハマキ、チャバネアオカメムシ、モモのチャバネアオカメムシ、モモシンクイガ、スモモのミダレ...
7 りんごの安定生産を阻害する病害虫の新防除技術に関する研究、(3)難防除病害虫に対する効果的な防除法の開発、 ケ 各種ダニ類の発生消長
摘要 目的:無散布圃場、慣行防除圃場(殺ダニ剤散布2回)及び殺ダニ剤多用圃場(殺ダニ剤散布3~4回)におけるカブリダニ類、ハダニ類及びサビダニ類の発生消長を調査する。、成果:無散布圃場では、フツウカブ...
摘要 目的:オウトウの品種毎に病害虫の発生状況を調査するとともに、雨よけ被覆の有無による病害虫への影響について検討し、防除対策の改善を図る。、成果:慣行防除の「ジュノハート」、「佐藤錦」、「紅秀峰」を供試...
摘要 目的:オウトウのオウトウショウジョウバエに対する防除薬剤を検索する。また、オウトウショウジョウバエ防除薬剤散布後のハダニ類の発生状況を調査する。、成果:「サミット」と「南陽」を対象に3薬剤を供試し...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 1農薬の効力検定及び残留分析試料の調製
摘要 (1)新農薬の効果査定 1)殺菌剤 ...
17.特産果樹の病害虫に係る試験 、 1)新規農薬の実用化試験
摘要 目的:特産果樹の主要病害虫に対する新規薬剤の効果と実用性を検討する。 、成果:ブドウ、オウトウ、ナシ、モモなどの各種病害虫に対する殺菌剤、殺虫剤の効果を評価した。