総合的病害虫管理(IPM)利用技術の開発 1)IPM実践指標の改訂に関する試験 (1)オクラ (2)ピーマン (3)マンゴー 2)マイナー作物の農薬登録に関する試験
摘要 目的:本県の戦略品目であるオクラ、ピーマン、マンゴーについてIPM利用技術に関する試験を行い、実践指標改訂案を作成する。また、マイナー作物については、農薬登録に向けた試験を実施し、農薬登録拡大の...
摘要 年間3万トン以下の生産量の地域特産の農産物をマイナー作物といい、これらの生産品目に対する農薬登録件数(使用できる農薬)は極めて少なく、特徴ある大阪産(おおさかもん)野菜等の防除ができない場合が...
地域農産物農薬安全使用推進事業 12)ビワのマラソン乳剤薬効・薬害試験
摘要 ビワキジラミに対するマラソン乳剤(2,000倍散布)の防除効果を確認したところ、効果が認められた。薬害は認められなかった。
大阪エコ農業推進対策研究(総合的病害虫・雑草管理による防除体系の確立)
摘要 人と環境に配慮し、高品質で安全性の高い府特産農産物(大阪産(もん))の生産振興をはかるため、先進技術を活用したIPM技術体系を確立する。キュウリ、イチゴ、モモなどで発生するアザミウマ類、灰色かび...
サクラ・モモ・ウメ等バラ科樹木を加害する外来種クビアカツヤカミキリの防除法の開発
摘要 クビアカツヤカミキリに対して,モモの園地における総合的病害虫管理(IPM)を確立する。具体的には,園地で利用可能な化学・生物農薬をリストアップし,その有効な防除体系を考案することを目標とする。
摘要 目的:ブドウは本県の重要品目の一つであるが、アザミウマ類による被害が問題となっている。しかし、本虫の発生動態や具体的な加害時期は不明な点が残されている。 そこで、圃場内外のアザミウマ類の発生動...
摘要 目的:主要病害虫に対する新規薬剤の実用性を明らかにする。 成果:以下の試験を実施し、農薬登録促進に寄与するデータを得た。 1)イネいもち病及び紋枯病に対する薬剤の防除効果 2)イネのウンカ類、ツ...
地域農産物農薬安全使用推進事業 1)オリーブの薬効・薬害試験
摘要 ピーコックリーフスポットに対する6剤(ICボルドー、クプロシールド、アミスター10フロアブル、セイビアーフロアブル、ペンコゼブ水和剤、トップジンM水和剤)の防除効果を確認した結果、ICボルドーとクプロ...
ブドウおよびナシの気象変動に対応した技術の確立 5.ロボット草刈機を活用した技術の開発 1)ハダニ類の土着天敵類等への影響調査
摘要 目的:異なる仕立て栽培において、ロボット草刈機の利用による下草管理が、カブリダニ類の維持に与える影響を調査する。 成果:ロボット草刈機を毎週稼働させる下草管理は、1か月ごとに行う従来の機械除...
摘要 近年、梅雨等の長雨の増加により、適期防除が困難となり、チャの重要病害である炭疽病等の多発が問題となっているため、その対策法を明らかにする。 ・予防剤と治療剤の混用散布による散布回数の削減や、効...
気候変動に適応した果樹農業技術開発事業 1.アセロラ貯蔵病害の原因解明および防除技術の確立
摘要 目的:収穫後のアセロラ腐敗果の原因となる病原菌の同定を行うとともに、農薬登録に向けた有効殺菌剤の選抜を行い、ほ場における防除効果を検討する。 期待される効果:腐敗果の原因が明らかになるとともに...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 2 農薬の効力検定及び残留分析試料の調製
摘要 殺菌剤7薬剤、殺虫剤7薬剤について効果ならびに薬害の有無について評価した。
15 農業情勢や生産環境の変化に対応した総合的な病害虫防除技術の確立 (1)モモを加害するクビアカツヤカミキリの防除技術の確立
摘要 目的:モモにおけるクビアカツヤカミキリの発生生態を解明するとともに防除技術をを開発することで本種の防除体系を確立する。 成果:モモ園地にいて巡回および合成フェロモンを使用したトラップによる成虫...
12 環境に優しい農作物生産技術の開発 (5)にらのネダニ類に対するIPM防除体系の確立
摘要 目的:化学農薬以外の防除技術に乏しいにらのネダニ類に対し、緑肥すき込み、土壌高温処理、かき殻石灰等処理を組み合わせた簡便に取り組める防除体系の確立を図る。
6新規資材を活用した農作物の省力生産技術の開発 (5)新しい殺菌剤・殺虫剤の選抜及び利用法の確立
摘要 目的:主要農作物病害虫に対する新農薬の実用的な防除効果及び新防除技術の実用的な防除効果を検討する。 成果:各薬剤の防除効果および薬害を調査。いちご、にら、ももの重要病害虫を対象に、計18剤の試験...
摘要 新農薬の実用化試験として、水稲、野菜及び果樹の殺菌剤及び殺虫剤93剤、水稲、畑作物及び果樹の除草剤及び植物成長調整剤等18剤の実用化試験を受託した。このほか、肥料・農薬等の効率的利用法として、水...
「シャインマスカット」の春節輸出向け防除暦の作成と長期貯蔵技術の開発
摘要 本県「シャインマスカット」で使用される主要な農薬成分について、散布時期と作物残留量の関係を把握し、台湾輸出に向けた防除体系を確立する。
摘要 目的:本県の「病害虫・雑草防除基準」策定に資するため、新農薬の防除効果、処理方法、薬害の有無、天敵など生態系への影響、抵抗性発現の難易、残留性などを含め、実用性について検討する。 成果:リンゴ...
摘要 目的:耐性または抵抗性が懸念されるリンゴ病害虫に対する薬剤の効果を明らかにする。 成果:ナミハダニに対して感受性低下が認められた薬剤があったが、継続調査することにした。