ICT情報を活用した水稲自動可変施肥とスポット除草技術の確立
摘要 ドローンの空撮画像から水稲の生育に応じた適正穂肥を自動的に決定するシステムを構築と後発雑草検知AIを開発し、除草剤のスポット処理に向けての体制整備を行う。
摘要 気候変動に対応した今後の防除対策に役立てるため、暖冬化による分布拡大が予想されるハイマダラメイガの発生実態を明らかにする。本年度は千葉市と館山市の発生消長を明らかにしたが、館山市では不十分な...
摘要 農研機構によるナガエツルノゲイトウに有効な本田用薬剤の選定試験から有望な薬剤処理体系の現地実証を八千代市米本地区で実施した。供試した2体系の薬剤はいずれも稲収穫作業に支障のない程度に本種を抑...
摘要 サトイモの植付け前散布の雑草茎葉処理剤の実用性試験を実施した結果、十分な除草効果があり、薬害も認められなかったことから、実用可能と判定した。
Ⅰ-3 状況変化に対応し、生産力を支える研究の推進 [11] 高品質安定生産をめざした病害虫・雑草管理技術の確立 3 雑草防除技術の確立 (1)水稲栽培における新規開発除草剤の特性解明と利用技術の確立
摘要 本年度は水稲温暖化対策研究室で2剤、水田利用研究室で3剤の計5剤について新規開発除草剤の試験を受託し、千葉県の温暖地早期栽培における各薬剤の除草効果及び水稲に対する薬害等について総合的に評価...
摘要 アブラナ科根こぶ病の防除に資するため、HeSoDiMの検証及び改良を行い、本県に適合したヘソディムマニュアルの作成及びAIアプリの開発を行った。最終的に現地圃場データによる検証の結果、完成したマニュ...
摘要 飼料用オオムギ栽培においては、登録除草剤がないため、米ぬかを用いて防除効果を検討した。雑草量は減少傾向にあったが、米ぬかのコストが高いため、実用的な対策まで至らなかった。また、接着剤等に用いる...
AIを活用したスマート除草システムの開発 -AI自律型除草ロボットの除草効果と有機野菜栽培等への適用性の検証-
摘要 有機栽培等では、雑草防除対策に手取りなどの作業負担が重く、その取り組みの拡大が妨げられている。 そこで、農研機構農業機械研究部門が中心となってAIを活用した野菜用の自律型除草ロボットを開発...
6新規資材を活用した農作物の省力生産技術の開発 (2)畑作の雑草防除試験
摘要 目的:麦の雑草防除のため、薬剤の除草効果及び作物への薬害等を判定し、適用性を調査する。 成果:トリフルラリン粒剤及び乳剤とも、除草効果が高く、小麦への薬害も認められないことから、トリフルラリン...
6新規資材を活用した農作物の省力生産技術の開発 (1)水田の雑草防除試験
摘要 目的:主に多年生雑草を対象に除草効果及び水稲への薬害等を判定し適用性を調査する。 成果:移植栽培用3剤については、一部の使用時期を除いて実用性ありと判断した。生育調節剤2剤については、1剤の効...
摘要 エダマメの難防除害虫であるダイズシストセンチュウに対して、夏期緑豆すき込み法による防除方法を確立するため、緑豆の適切な播種時期を明らかにした。また、現地における緑豆すき込み法導入事例を蓄積した...
摘要 【目的】米の需要が減少し作付けを抑制する中、水田を有効に活用し農家の所得を向上させるため、大豆の作付けを推進している。しかし、特に有機大豆において雑草害によりダイス収量が低迷している。そこで、...
摘要 目的:多雪地帯における低密度植栽および大苗植栽による植栽および保育作業の省力ならびにコスト縮減の効果を明らかにする。 成果:大苗L、大苗Sおよび普通苗の平均樹高について植栽からおおよそ3年が経過し...
クモヘリカメムシによる斑点米発生リスクの品種比較及び選好性の評価
摘要 放虫条件におけるクモヘリカメムシ成虫による斑点米被害は、品種の早晩性、糯粳性及び割籾のしやすさに関わらず発生した。また、昆虫飼育ケージを用い、クモヘリカメムシのイネ及びイネ科雑草間の選好性試験...
タマネギ産地形成を阻害する土壌病害等の密度低減に有効な夏季湛水技術の確立
摘要 タマネギ乾腐病菌について室内試験において湛水処理の防除効果を調べたところ、湛水開始から20日程度で大幅に菌量が低下する傾向が認められた。また、湛水処理により、雑草とネキリムシに対する被害抑制効果...
摘要 新除草剤の雑草抑制効果並びに水稲の生育に及ぼす影響を調査し、本県における適用性を確認するため、移植栽培用の一発処理剤6剤・直播栽培用一発処理剤3剤および生育調節剤1剤について確認した。
ICT等を活用した生産性向上技術の開発 6佐渡島特産「おけさ柿」大規模経営へのスマート農業技術体系の導入実証
摘要 目的:自走式草刈機による中間管理作業の無人化または速度向上について検討する。 成果:乗用モアによる除草担当者の拘束時間を削減できた。 空撮画像の解析で、雑草繁茂状況を客観的に評価することが可能と...
Ⅴ地域資源を活用した地域特産品目の栽培技術の開発 4気象変動に対応できる佐渡米の高位安定生産技術の確立 2佐渡における高位安定生産技術の確立 (2)水温・地温・窒素溶出パターンの把握
摘要 目的:地温等と全量基肥肥料の被覆尿素溶出時期と水稲生育について、予備調査を行う。 成果:ほ場では用水の温度や水稲の生育に伴うLAIの変化に加え、雑草の繁茂など地温を変動させる要因が多くあると考えら...
県内有機農業の取組面積を拡大するための有機栽培法の開発【行政施策】
摘要 目的:園芸分野における有機農業の取組・面積拡大を図るため、有機園芸作のモデル的な実証を提示する。 成果:春まきニンジンではマルチ栽培により雑草抑制、間引き・除草作業の短縮が可能で、株立ちが安定...
摘要 目的:新潟県では近年アカスジカスミカメの発生量が増加し、令和2年産米では斑点米被害が多発生した。アカスジカスミカメの発生動態及び防除薬剤の効果・特性を明らかにし、効果的、合理的な斑点米カメムシ...