摘要 情報化時代における効率的な農業情報システムを確立するため、土地利用型作物における栽培作業等の知識データベースシステムを開発する。9年度は既存の冊子体から作物・作業のテキスト知識を収集し、それを...
摘要 1984年から1990年にかけて海外より導入したVENESSA SEEDLESS、NERONA、DR.JULIO等の品種を中心に、1960年代に導入されて調査が終わっていないBRONX SEE...
摘要 平成9年度は国内より導入された品種を中心として、遺伝資源1次特性については、アオサ、チャヤコネリ、台木系統-愛知AC-1、台木系統-愛知AC-2、平柿、平核無-有核系、石橋早生、上雁、カキ安芸...
東北タイ地域の地理情報システム構築手法及び農業的土地利用評価手法の開発(25)
摘要 9年度は、まず開発途上国の地形図をGISデータとしてコンピュータ上に取り込むための効率的手順を調べた。その結果、図葉によって色調の異なる地図をフィルムに接写し、プラスチック紙に焼き付け、スキャ...
摘要 9年度は、これまでのモデルの改良と世界食料需給データベースの開発、地球温暖化対策評価などのセンシティビティー分析を踏まえ、食料・農業・農村基本問題調査会での検討資料として2025年を目標年度に...
摘要 昭和58年度より核果類の品種系統について特性調査結果のデータベース化を進めている。平成9年度は導入モモ等30品種について第2次及び第3次特性のデータベース化を実施し、スモモ20品種についても第...
摘要 8年度までのデータベースの設計に基づき、果樹及び野菜類について育種関係者が自分のパソコンからネットワークを介してシステムを利用できるようにシステムの開発を行った。パソコンのOSはWindows...
摘要 提供されているデータベースの問題点を検討し,データベース向けのディレクトリが提供すべき情報について検討した。データベース向けのディレクトリの構造を決定し,リレーショナルデータベース管理システム...
摘要 我が国における自給飼料を主体とした飼養条件下での搾乳ロボット導入・定着を図るため、■既存フリーストール牛舎へのロボット導入のための構造改良・技術開発、■効率的多回搾乳システムの開発のため、家畜行...
摘要 野菜の品種育成の過程で実施される特性検定試験、系統適応性試験等により育成経過、系譜、品種、成分、耐病性等の特性データが育成地ごとに蓄積されている。これらのデータをファクトデータベースとして収集...
摘要 作物の特性検定試験、系統適応性試験等により得られたデータをファクトデータベースとして収集・蓄積し、今後の品種育成研究の深化・向上に役立てることを目的とした。稲、麦、大豆、飼料作物等に共通的に利...
摘要 8年度に特性調査を実施した中央アジアにおける探索で収集したリンゴ野生系統、CIS92-41-1、CIS92-52-2、CIS92-61-1、CIS92-53-5、CIS92-141-3、CIS...
摘要 果樹遺伝資源を有効利用する場合に、各樹種の品種・系統の所在を明確にしておくことは極めて重要であるので、果樹試験場の各樹種担当研究室、種苗管理センターの各農場の協力の下に、7年に作成した「果樹遺...
摘要 保存遺伝資源について計画的に特性調査を進める。さらにその情報をデータベース化し、育種への効率的利用に資する。8年度は、リンゴ40品種の1次特性調査として識別に必要な12項目について調査した。結...
摘要 収集保存しているカンキツ類を中心とする常緑果樹遺伝資源の有効利用を図るために、その特性を調査しデータベースを構築する。8年度は早生温州及び極早生温州30品種について、植物遺伝資源特性調査マニュ...
摘要 作物の品種育成の過程で実施される特性検定試験、系統適応性試験等により育成経過、系譜、品種、成分、耐病性等の特性データが育成地ごとに蓄積されている。これらのデータをファクトデータベースとして収集...
風致景観形成機能からみた森林資源の配置計画手法の開発(757)
摘要 都市近郊林について、その景観形成機能に着目し、最適な配置計画作成のための手法を開発した。まず米国で作成された、景観管理システムを明らかにし、国内での適用の可能性について考察した。次に、嵐山国有...
国有林材の有利販売のためのマーケティング手法の開発(287)
摘要 スギについては大阪営林局津山営林署、ヒノキについては名古屋営林支局新城営林署を対象として、販売情報のデータベース構築作業を行った。さらに、研究期間の後期に入ったことから国有林野事業における販売...
摘要 キャベツを直播で栽培すると生育が不揃いとなり、機械化一斉収穫を困難にすることが予測される。このため、直播キャベツの生育の斉一化を目的として生育を管理するための個体別生育情報のデータベース化手法...
作物育種情報管理システムの開発-稲及び麦の育種データベースの構築-(86)
摘要 5年度(播種)の小麦育種試験成績書により、テストデータを入力した。今後、各関係地域農業試験場と連携をとりながら、エラーのチェックや利便性、操作性等について検討し、改良を重ね、順次新規データの入...