遺伝資源の情報管理・提供システムの高度化と遺伝資源情報の公開
摘要 ホームページを更新するとともに、国際情勢に関するページを新たに開設して、関連情報を逐次提供した。在来家畜等動物遺伝資源についてNIAS遺伝資源国際ワークショップを開催し、国内外の連携構築を進めた。...
摘要 これまで利用が困難であった、搾乳ロボットの運用データの集計と解析を容易に行うことのできるデータベースの構築をはじめとした、搾乳ロボットの搾乳状況解析システムを開発した。これにより、ロボット搾乳...
摘要 土壌環境基礎調査事業の基準点調査結果から作成したデータベースから有機質資材長期連用野菜畑圃場を抽出し、欠落データを追加してデータ群を充実させた。これを用いて5-15年間の土壌理化学性の経年変化を...
摘要 画像解析手法を応用して立木位置測定の自動化手法を解明するとともに、モデル団地において、GPS等の活用により森林路網情報を収集し、地形・地理情報の簡易把握手法を確立した。また、林分の現況について...
高度に人工林化された河川源流域における地域森林資源の実態解明
摘要 当年度の試験研究方法:地域森林情報のデータベース化に取り組むと共に、衛星画像データから推定した四万十川流域の土地被覆変動について、それに関与する要因を分析した。FSC森林認証材の流通実態と認証...
摘要 当年度の試験研究方法:森林資源情報データベースを充実するとともに、高分解能データ等により広域森林資源推定における問題点を明らかにし、達成可能な精度を検証した。また、保健休養林及び森林環境教育機...
摘要 i)携帯情報端末を用い、圃場の栽培情報とGPSによる防除作業機の位置情報を組合せ、病害虫防除の作業内容、時間、処理した圃場などの防除歴を記録することのできる簡便で正確な手法を開発した。この手法を用...
遺伝資源の情報管理・提供システムの高度化と導入遺伝資源の情報公開
摘要 ロボット型検索エンジン、BioCrawlerへの新たな2つの機能の追加を行った。イネゲノム自動アノテーションシステム、RiceGAASの改修およびアノテーション情報の更新を行った。イネゲノムデータベースへのEST地...
摘要 i)全国の公立試験研究機関により約20年にわたって実施された化学肥料や有機物等の連用試験結果を取りまとめてデータベース化した。本データベースは、我が国に分布する全16土壌群のうち15土壌群をカバーして...
摘要 1.当年度の研究目的 森林管理水準の低迷を象徴する放置林分の定量・定性調査解析ならびに森林管理水準の変動要因解析に着手し、放置林の具体的な特性を把握するとともに誘発する要因や仕組みについて検討...
摘要 1.当年度の研究目的 地理情報システム(GIS)上に集積した環境情報を用いて、多面的機能を調和的に発揮できるような森林の類型化手法を開発することを目指す。この目的に沿って1)研究の基盤となる...
白神山地等森林生態系の保全地域とその周辺地域における動態予測
摘要 1.当年度の研究目的 種々のタイプの「保全すべき森林生態系」の動態を,その周辺地域も含めて予測するために,今年度は下記の研究を推進することを目的とした。1)白神山地世界遺産地域の動態を衛星デ...
摘要 農業における作業日誌の記帳作業を簡略化するため、またデータベース化することによって組織的に現場の実態に即した農業経営支援システムを開発するため、農作業日誌自動構築システムの試作と動作試験を行っ...
摘要 微生物遺伝資源データベース管理システムの改善を図った。まず、データベースへの接続プログラムの改善を図るとともに、在庫データの整理を行うため、ロット管理、ロット情報などを見直し在庫管理の適正化に...
摘要 土壌図と作物生育適地条件知識データベースを使い、埼玉県都幾川流域をモデル地域として、地域の将来計画からみた潜在的農業生産力の評価を行った。具体的にはモデル地域における農業生産からみた地域特性と...
摘要 農林業がもつ環境保全機能を定量評価するとともに、機能間の相互関係を解析し、地域全体として諸機能を最大限に発揮できる土地利用配置に導く景域管理計画を策定するための手法を開発する。環境要因メッシュ...
摘要 平成11年度も引き続き家畜衛生試験場の微生物株のデータベース化を進めたところ,ウイルス株・44株(のべ442株),細菌株・86株(のべ1,191株)が新たに登録された。そのうち,ウイルス株・1...
摘要 特性データべース管理システムを開発し、特性データベースを構築する。また、今後の利用形態に合わせ、画像などの新しいデータベースシステムの開発と構築を行った。また、「データベース化のための動物遺伝...
作物遺伝資源、育種情報の総合的管理システムの確立-小麦特性調査-(38)
摘要 普通系小麦32品種について製粉・品質分析を含む44項目の1~3次特性を調査するとともに、普通系小麦72品種及びマカロニ小麦118品種について27項目の1~3次特性を調査した。パキスタンの普通系...
摘要 ライフサイクルコスト(LCC)に関する文献並びに土地改良区の情報化に関する資料及び情報技術に関する最近の動向に基づいて、LCC評価システムの要件及び運用形態について検討した。その結果、■LCC評価システ...