経営環境の変化に対応したネットワーク利用型農業経営設計システムの開発
摘要 【目的】農産物の市況・需要動向や政策の変化等環境の変化に対応し、経営規模拡大や作付作物の拡大・転換等の積極的な経営対応を図る。【予定成果】農業技術体系データベース・システムの整備・拡充、利用対...
摘要 目的:枝豆の経営規模拡大と収益向上に向けて、収穫と調製作業の高能率化を図るため開発されるコンバイン型収穫機と画像処理型選別機の現地実証を行い、枝豆の高能率収穫調製技術を確立する。成果:扱胴の形...
16.農業情報の収集・処理・提供システムの確立 (1)農業経営支援システムの強化
摘要 目的:土壌診断システム等の農業経営指導を支援するシステムをWebブラウザから利用できるものにするとともに、機能強化を図る。気象情報データベースシステムについて基本機能を強化するとともに、収集した...
摘要 目的:情報化社会への急速な進展の中で、農業技術者や試験研究関係者においては、ますます高度な情報システムが不可欠となりつつある。そこで、農業関連情報のデータベース構築やその利用について研究開発を...
b.生産・流通IT化のための農業技術体系データベース及び意思決定支援システムの開発
摘要 (1)高度生産管理のための農業技術体系データベースシステムと意思決定支援システムの基本設計および試作を行った。農薬等農業資材適正使用ナビゲーションシステム(農薬ナビ)の開発では、「携帯電話上で作...
c.多様かつ不斉一なデータの融合によるデータマイニング技術の開発
摘要 (1)気象データのデータ源を扱うサービスと言葉の意味を利用して統合する気象データ提供システムを設計した。また、農業関係の用語と語彙を集めるため、最新農業技術用語を効率的に蓄積して利用する基盤を開...
オ IT、ロボット技術等を活用した革新的な農業機械・装置等の開発
摘要 (1)野菜接ぎ木ロボット用自動給苗装置を試作し、接ぎ木ロボットに接続してスイカ等の苗を用いて現地試験を行い、平均接ぎ木成功率が97%となるなどの成果を確認し、実証1号機を試作した。いちご収穫ロボット...
摘要 大家畜畜産(酪農)経営データベースの牛群管理プログラム等の指導用分析成績を用いて、実際に現地での指導に際し、その利用度、活用方法など具体的な指導に役立つ内容を聞き取り調査した。今後は、地域の行...
摘要 ・林地保全機能評価に関する調査:環境林整備に伴う強度間伐による林地土壌の流亡量の経時的変化を調査するとともに、下層植生の生育状況調査を行い、林地保全機能の推移を把握する。・病虫獣害に関する調査...
11 農業研究情報データ解析利用研究 (1)農業経営データベースの利用技術
摘要 情報化社会への急速な進展の中で、農業技術者や試験研究関係者においては、ますます高度な情報システムが不可欠となりつつある。そこで、農業関連情報のデータベース構築やその利用について研究開発を進め...
11 農業研究情報データ解析利用研究 (2)農業気象データベースの構築利用
摘要 情報化社会への急速な進展の中で、農業技術者や試験研究関係者においては、ますます高度な情報システムが不可欠となりつつある。そこで、農業関連情報のデータベース構築やその利用について研究開発を進め...
11 農業研究情報データ解析利用研究 (3)研究成果情報のデータベース化
摘要 情報化社会への急速な進展の中で、農業技術者や試験研究関係者においては、ますます高度な情報システムが不可欠となりつつある。そこで、農業関連情報のデータベース構築やその利用について研究開発を進め...
摘要 1.目的:宮崎ハマユウポークのさらなる肉質の向上を図るため、3元交配の雄系品種や肥育豚への給与飼料等を検討する。2.計画:(1)生産性と肉質に優れた交配様式の検討、(2)給与飼料と肥育期間の検討、(3)DN...
3.農業経営・研究支援情報処理技術の開発 (1)農業分野におけるデータベースシステムの構築と提供手法の開発
摘要 目的:各データベースシステムが必要とする機能実現に必要な周辺技術の解明、各データベースのシステム開発と実用化試験研究構成:(1)病害虫診断同定情報データベースシステムの実用化に関する研究、(2)気象...
摘要 ○目的: 現行の生産技術体系(平成8年3月,岩手県農政部)は、策定後8年経過しており、想定する経営規模、作目、品種、技術内容、単価、収量水準、農薬・資材等に現状との齟齬がみられるようになっているた...
9.情報技術を活用した森林管理技術の高度化(1)森林の機能評価手法の開発 (i) リモートセンシング及びGISを活用した資源・環境評価と産業応用に関する研究
摘要 広大な面積を有する北海道の自然環境及び一次産業に係る潜在的資源量,土地生産力,環境保全機能などをマクロに評価するためには,GISやリモートセンシングなどによる面的な分布情報が必須である。このため...
摘要 ・各種データを比較的容易に利用できる流動一次生産モデルを開発した。さらに鹿島灘沿岸域において現地調査結果及び各種データベースを基に、流動一次生産モデルを適用し植物プランクトン分布,流動特性等に...
摘要 i)ICタグを利用して流通履歴をより効率的に記録・照会可能な流通履歴データベースシステムを開発した。これをもとに、静岡県、埼玉県、群馬県で青果物のトレーサビリティシステム実証試験を実施した。ii)農...
摘要 1 長伐期化に向けた壮齢林の放置的管理手法(早期の低密度誘導)についての方向性を提示する。2 成熟期に至るスギ人工林調査により環境・品種特性を評価したデータベースを構築し,各種阻害要因を考慮した...
摘要 (目的・背景) アスパラガスは、永年性作物であるが、10年を経過するころから、次第に収量や品質が低下し、改植する必要性が生じてくる。改植後の生育不良の懸念から改植が進んでいない。そこで、低収要因...