乳用牛の代謝プロファイルテストと画像解析による飼養管理診断システムの構築
摘要 個体及び牛群の情報から,早期に異常や問題を発見し,迅速に解決策を酪農家へ提示するシステムの構築を目指す。個体栄養情報,育成情報等の徳島県独自のデータベース及び画像解析ツールを開発し,AI利用によ...
気候変動に対応した低コスト暑熱対策技術の開発 カメラによる乳牛の牛舎内行動パターンデータの収集及び分析で牛舎内の問題箇所を特定する技術の開発
摘要 目的 従来型の牛舎においても実現可能な低コストの環境制御システムを開発する。 成果 体表面温度で深部温度を反映することは困難と考えられたが、牛個体の快不快を測定できることが示唆された。 計画 乳牛...
AI(人工知能)を活用した牧草生産の省力化・自動化技術の開発
摘要 目的)コントラクターや酪農生産法人等、牧草収穫や草地更新等の草地作業受託面積を今後拡大させていくと予測される経営体による利用を念頭に、傾斜や複雑な地形を持つ草地でも活用できる草地作業向けのロボ...
家畜の生涯生産性向上のための育種手法と有用遺伝子情報の探索・活用技術の開発
摘要 生産性と繁殖性及び強健性を同時に改良するため、国内乳牛のビッグデータを利用して従 来の総合指数より繁殖効率を向上させ、農家所得が 19%増加する総合指数を開発した。開発した乳牛のエネルギーバランス...
9 家畜の遺伝子情報の検索と解析技術 の開発 (1) DNAマーカーを用いた家畜の有用 遺伝子検索に関する研究 3)家畜の生涯生産性を向上させる ための育種手法の開発
摘要 乳牛及び豚の生涯生産性向上における新たな育種手法を開発するため、飼養家畜の各種成績並びに遺伝的情報を提供し、中核機関において一括解析を行った。 その結果、乳牛においては分娩後のエネルギーバラン...
摘要 本課題はルーメン内における飼料エネルギーとタンパク質の供給を同調化させた高度な飼料給与技術基盤を確立することを目的としている。今年度は、飼料用米とビール粕を組み合わせた「試験飼料」を新たに設計...
摘要 【目的】酪農場の調査から子宮内膜炎の発生実態および発生要因を衛生管理と栄養管理について整理することで、酪農家が取り組み易い子宮内膜炎予防指針の作成を行う。、【成果】子宮内膜炎の診断基準を改良し...
飼料用米等国産飼料を活用した発酵TMRの安定調製給与技術と広域流通システムの確立
摘要 TMRセンター向けの発酵TMR調製技術に関しては、 a) TMRの原料となる粕類のうち醤油粕やキノコ廃菌床など8種類の成分値を、牧草類向け発酵適性評価値FC(fermentability coefficient)値に当てはめ試算したと...
近赤外分析計による高泌乳牛飼養管理のためのタンパク質画分成分の迅速測定技術開発 、1)飼料用麦類・ソルガムサイレージのタンパク質画分迅速測定技術
摘要 目的:近赤外分析計による飼料用麦類の飼料成分とソルガムサイレージのタンパク質画分分析を行う検量線を開発する。 、成果:麦類は4草種、伸長期から完熟期までの187点をサンプル収集した。一方、ソルガム...
飼料用米等国産飼料を活用した発酵TMRの安定調製給与技術と広域流通システムの確立
摘要 TMRセンター向けの発酵TMR調製技術に関しては、a) みかんジュース粕を原料としたエタノール製造残渣の成分は糖蜜と類似しており、高い貯蔵性が見込まれることから、家畜飼料としての利用価値が高いと判断し...
摘要 罹患家畜の病態解明の研究に関しては、a) 公共牧場導入牛を用いて血液成分の変動と呼吸器病発生との関連について検討し、野外牛でも血清ハプトグロビン(Hp)は症状と、PBMC Mxタンパク質1(Mx1)はウイルス...
摘要 【目的】酪農場の調査から子宮内膜炎の発生実態および発生要因を衛生管理と栄養管理について整理することで、酪農家が取り組み易い子宮内膜炎予防指針の作成を行う。 、【成果】子宮内膜炎罹患牛では難産、...
摘要 本課題はルーメン内における飼料エネルギーとタンパク質の供給を同調化させた高度な飼料給与技術基盤を確立することを目的としている。今年度は一般に流通しているビール粕および自給のトウモロコシサイレー...
飼料用米等国産飼料を活用した発酵TMRの安定調製給与技術と広域流通システムの確立
摘要 TMRセンター向けの発酵TMR調製技術に関しては、a)九州地域で発生する粕類等の成分分析を行い、全て発酵TMR原料として利用可能であること、マメペースト粕は栄養価及び保存性の面から有望な飼料資源であるこ...
摘要 【目的】酪農場の調査から子宮内膜炎の発生実態および発生要因を衛生管理と栄養管理について整理することで、酪農家が取り組み易い子宮内膜炎予防指針の作成を行う。 、【成果】5戸の酪農場で飼養されている...
摘要 目的:酪農経営において、価格が高騰している購入飼料の給与量を削減し自給飼料の割合を高めるため、牧草の品質向上を図るとともに、牧草の栄養成分推定技術を確立する。 、計画:1)乾物摂取量向上のための...
摘要 目的:高泌乳牛の飼養においては嗜好性・消化性の高い良質粗飼料の多給が必要であり、これにはアルファルファ等のマメ科牧草を活用することが効果的である。そこで、マメ科牧草が衰退した草地への追播技術や...
近赤外分析計による高泌乳牛飼養管理のためのタンパク質画分成分の迅速測定技術開発 、1)飼料用麦類・ソルガケサイレージのタンパク質画分迅速測定技術
摘要 目的:近赤外分析計による飼料用麦類の飼料成分とソルガムサイレージのタンパク質画分分析を行う検量線を開発する。 、成果:麦類は4草種、伸長期から黄熟期までの177点をサンプル収集した。一方、ソルガム...
摘要 乳房炎等の大規模酪農関連疾病の研究に関しては、a)黄色ブドウ球菌(SA)の産生する毒素ロイコシジンが貪食細胞であるマクロファージに対して、細胞傷害性を示すことを明らかにした。炎症抑制因子である分泌...
家畜の生産効率と健全性の安定的両立を可能にする飼養管理技術の開発
摘要 精密な栄養管理に関しては、a)各種飼料の第一胃内エネルギー供給パターンのデータベースを拡充し、これを基にしたシミュレーションにより、飼料用米とアルファルファヘイキューブを組み合わせた場合に、エネ...