(ア)主要水産資源及び海洋環境モニタリング並びに関連技術の開発
摘要 ・我が国周辺水域の主要資源の資源評価に必要な調査船による観測を、継続実施した。また、調査船調査による資源量直 接推定精度向上に関して、特にイトヒキダラを対象に、計量魚探による鉛直分布情報と着底...
(ア)主要水産資源及び海洋環境モニタリング並びに関連技術の開発
摘要 (ア)調査船により、我が国周辺水域の主要資源の評価に必要な調査を継続実施した。トロール調査で把握したズワイガニの年齢別資源尾数を資源量推定に活用して精度向上を図る等により、調査手法の改善策を提...
摘要 水田代かき時期における放射性セシウムの水田への流入、流出及び排水路への影響を調査した結果、田植え直前の排水の放射性セシウム濃度は用水に比べ若干高い傾向にあった。イネおよびヒマワリの農業用水中の...
寒冷地の畑・野菜作における省資源・環境保全型生産技術体系の開発
摘要 カバークロップや地域の有機質資材の利用、田畑輪換に関しては、化学肥料・農薬の50%削減リビングマルチダイズ栽培体系を岩手県内の2箇所の農家圃場(奥州市;沖積土・田畑輪換、二戸市;沖積土)で試行し...
冷涼乾燥地帯における気候変化に伴う牧畜環境の変化に関する調査研究
摘要 10年度は、PAMIIIのメンテナンスを10年9月9日から23日までと11年3月21日から28日までの2回にわたって行った。11年3月には、気象衛星ひまわり(GMS)を介して、PAMIIIのデ...
摘要 近赤外法や核磁気共鳴法を用いて、農産物、食品の成分・品質特性の非破壊迅速測定法を確立する。また、食品製造の現場におけるリアルタイムの製造工程管理に役立ち得る品質指標の迅速測定技術の確立をめざす...
気象衛星ひまわり解析装置によるリアルタイムの地球環境監視手法の開発(232)
摘要 気象衛星ひまわり(GMS)受信システムを用い、気象・気候、地球環境をグローバルないしローカルスケールから把握することを目的として研究を行った。各要素・現象間の連関図を作り、解析可能な代表的事例...