2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
ICTおよびセンシング技術による生体情報を用いた栽培管理システムの開発およびハウス内統合環境制御システムの開発によるトマト安定生産技術の確立
摘要 目的:冬春トマトの県開発「ポット耕システム」等の高度化を図るためICT技術およびセンシング技術を活用し生育や環境条件に応じた温室機器等の制御基準を明らかにするとともに生育状況等に応じ最適な養水...
摘要 目的:環境モニタリング・制御技術を用いた夏秋どり作型における安定生産技術を確立する。 成果:細霧冷房設置から8月下旬までは、細霧冷房区で対照区より日最高気温が1~2.8℃低く推移し、昇温抑制効果が...
大規模トマト生産を支援する生体モニタリングによる農薬と生産ロス削減技術の開発
摘要 当所が開発した新技術を発展し、ICTと融合させ、病害虫及び生理障害果による生産ロスを削減し、農薬に依存しない管理技術を開発する。
生産状況や気象等に応じた最適環境制御技術の開発 1 ICTを活用した夏秋トマト多収栽培システムの生産性向上
摘要 低コストな環境制御システム(UECS等)と岐阜県方式夏秋トマト多収栽培システム「3Sシステム」を組み合わせ、生産性向上、技術の均一化、省力化を可能とする栽培管理システムを開発する。 これまでに、...
高度なセンシング技術を利用した施設野菜の生育診断及び栽培管理技術の開発
摘要 画像解析技術を利用したトマト及びナスの生育診断及び栽培管理技術を開発する。
【次世代技術実証】 トマト養液栽培(低段密植トマト栽培)の高温期における収量向上技術の確立
摘要 次世代施設園芸埼玉拠点では、ICTを活用した高度な環境制御とDトレー栽培システムの低段密植栽培によって、トマトの高品質・周年計画生産を目指す実証栽培が行われている。全国的にも夏季高温の影響が顕著で...
Ⅳ かながわらしいスマート農業を推進するための技術開発 1 ICTを活用した温室内制御技術の開発及び経営モデルの構築
摘要 目的:(1)ICT技術を活用し、中小規模温室において効率的な生産を確立するための環境制御法を確立する。(2)複数温室に用いる効率的で低コストな環境監視・制御システムを確立する。(3)環境制御により、市...
トマト・ピーマンにおけるICTを利用した環境制御及び周年安定生産技術の開発
摘要 目的:栽培環境と植物体応答を評価し、環境及び生体情報に基づく環境制御技術を開発することで、ICTを利用した周年安定生産技術を確立する。 成果:ピーマンでは、光合成能力が最大となる条件について、環境要...
トマト,ピーマンにおけるICTを利用した環境制御及び周年安定生産技術の開発
摘要 目的:植物表面温度のセンシング技術を開発し、植物表面温度を基準としたトマトの生育に最適な栽培環境条件を明らかにする。 成果:サーモグラフィカメラによる熱画像で植物表面温度の測定可能であることを...
摘要 目的:施設トマトにおいて、環境制御技術やインタープランティング栽培法、不織布ポットを利用した隔離型少量培地耕を組み合わせ、本県の気象条件に適応した栽培技術を開発する。 成果:不織布ポットを利用...
やまがた野菜産地ランクアッププロジェクト事業 Ⅱ 大玉トマト栽培の見える化と安定栽培技術の開発 2 環境モニタリング
摘要 目的:トマトの夏秋雨よけ栽培において、秋期のハウス密閉時の環境を明らかにする。 成果:7、8月の施設内最高気温は、ハウス全開放に伴う換気により外気温に対し1.0℃未満の上昇に抑えられた。
摘要 目的: 近年,施設園芸分野では,センシング技術やICT技術が急速に発展しており,生産現場でも環境モニタリングや環境制御機器の導入およびクラウドサービスの導入事例が増え,スマート化が進んでいる。現...
無加温パイプハウスにおけるICT利用型養液土耕制御システムの冬春期利用技術の開発
摘要 目的:夏秋トマト栽培後の養液土耕制御システム有効活用のため、冬春期のハウスニンニクの栽培技術を開発する。 成果:ハウスニンニクの養液土耕栽培において、時期別の施肥量が明らかになった。
トマトにおける近赤外光センサーを用いた非破壊窒素栄養診断法の開発
摘要 目的:トマトにおいて、近赤外光センサーを用いた作物体内硝酸濃度の簡便な測定法を確立し、非破壊で作物栄養状態を常時モニタリングできる窒素栄養診断法を開発する。 期待される成果:近赤外光センサーを...
摘要 目的:露地野菜(キャベツ、ブロッコリー)、冬春トマトにおいて、センシングや環境データを利用した精度の高い生育診断及び生育シミュレーションを基にした出荷予測技術を開発する。 成果:キャベツの葉齢...
やまがた野菜産地ランクアッププロジェクト事業 Ⅲ 大玉トマト栽培の見える化と安定栽培技術の開発 2 環境モニタリング (1) 現地
摘要 同上
園芸大国やまがた推進事業 Ⅰ 次世代型施設におけるトマト栽培技術実証 1 ハウス内環境モニタリング
摘要 目的:平坦地域と多雪地域に設置した次世代型園芸施設において、ハウス内環境のモニタリングと環境制御により、トマトの生産性向上技術を実証する。 成果:施設内温度、飽差、CO2濃度は、おおむね生育に適正...
園芸大国やまがた推進事業 Ⅰ 次世代型施設におけるトマト栽培技術実証 2 周年作型における生産性 (1) 12月定植
摘要 目的:平坦地域と多雪地域に設置した次世代型園芸施設において、ハウス内環境のモニタリングと環境制御により、トマトの生産性向上技術を実証する。 成果:多雪地帯にあっては、各花房の開花間隔は約10日、...
園芸大国やまがた推進事業 Ⅰ 次世代型施設におけるトマト栽培技術実証 2 周年作型における生産性 (2) 収量
摘要 目的:県内の平坦地域と多雪地域に設置した次世代型園芸施設において、ハウス内環境のモニタリングと環境制御により、トマトの生産性向上技術を実証する。 成果:収量は24~26kg/m2で、環境制御を行ったこと...