佐藤 豊

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター
肩書き 主任研究員
氏名 佐藤 豊
連絡先(電話番号) 029-838-8260
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001436
URL
カテゴリ 水稲

研究情報

2020年度   Rhizoctonia solaniによるカノコソウ株腐病(新称)

2019年度   同種のPlasmopara sp.によるセンキュウべと病およびトウキべと病(新称) (講演要旨)

2019年度   Colletotrichum nigrum Ellis & Halsted によるトマト炭疽病の発生 (病原追加)  (講演要旨)

2019年度   Rhizoctonia solani AG-1 IBおよびAG-1 ICによるトウキ苗立枯病(病原追加) (講演要旨)

2015年度   Colletotrichum nymphaeae(病原追加)およびC. fioriniae によるブルーベリー炭疽病の北海道における初発生

2014年度   マンゴー炭疽病を引き起こす、Colletotrichum acutatum 種複合体菌株、の再同定

2014年度   Fungi isolated from spoiled bean sprouts in Japan

2014年度   Peronospora destructor (Berkeley) Caspary ex Berkeleyによるニラべと病(新称)

2014年度   Peronospora destructor (Berkeley) Caspary ex Berkeleyによるニラべと病(新称)

2014年度   Peronospora destructor(Berkeley)Caspary ex Berkeley によるニラべと病(新称).

2014年度   Colletotrichumnymphaeae(病原追加)およびC. fioriniaeによるブルーベリー炭疽病の北海道における初発生.

2014年度   日本産 Stemphylium 属菌の分子系統解析とシュッコンアスター斑点 病,ニラ褐色葉枯病およびアスパラガス斑点病の病原再同定. 

2014年度   Peronospora destructor(Berceley) Caspary ex Berkeley によるニラべと病(新症)

2013年度   新たに明らかになった小笠原諸島の菌類とその宿主

2013年度   父島・母島における南根腐病の発生状況および宿主植物

2013年度   父島・母島における南根腐病の発生状況および宿主植物

2013年度   Anthracnose of Madagascar periwinkle caused by species belonging to the Colletotrichum gloeosporioides species complex

2013年度   イネ閉花受粉性変異体spw1-clsおよび疎粒変異体M645(lax2-3アレル)識別用PCR-based DNAマーカーの開発

2013年度   ボタンボウフウ(長命草,サクナ)のさび病(新称)

2013年度   ボタンボウフウ(長命草,サクナ)のさび病(新称)

2013年度   2008~2010年に北海道内の各種果樹類で発生したColletotrium属菌による病害の病徴および分離菌の諸特性

2013年度   父島・母島における南根腐病の発生状況および宿主植物

2013年度   2008~2010年に北海道内の各種果樹類で発生したColletotrichum属菌による病害の病徴および分離菌の諸特性

2013年度   Colletotrichum acutatum系統群A2およびA4に属する農業生物資源ジーンバンク所蔵菌株の分子同定

2013年度   新たに明らかになった小笠原諸島の菌類とその宿主

2013年度   父島・母島における南根腐病の発生状況および宿主植物

2013年度   Colletotrichum acutatum系統群A2およびA4に属する農業生物資源ジーンバンク所蔵菌株の分子再同定

2012年度   小笠原諸島は“菌類”の宝島!~世界遺産を500倍で見ると~

2012年度   農業生物資源ジーンバンク事業の微生物部門(MAFF)における2011年の活動と成果

2012年度   イネstay-green遺伝子NYC4Mの単離と機能解析

2012年度   小笠原は”菌類”の宝島

2012年度   農業生物資源ジーンバンク事業の植物ウイルスとウイロイド

2012年度   絶対寄生菌類である白さび病菌の液体窒素気相による長期安定保存技術

2012年度   納豆種菌[Bacillus subtilis (natto)]が生産する欠損ファージ

2012年度   日本産炭疽病菌の分子系統学的・形態学的再評価(1)

2012年度   農業生物資源ジーンバンクに保存される卵菌類培養株の同定の検証

2012年度   小笠原諸島は“菌類”の宝島!~世界遺産を500倍で見ると~

2012年度   ボタンボウフウ(長命草)のPuccinia jogashimensisによるさび病およびSeptoria sp.による斑点病(新称)

2012年度   国産マンゴー炭疽病菌の完全世代Glomerella cingulataの初確認

2012年度   狭義のLasiodiplodia theobromaeによるマンゴー軸腐病(新称)

2012年度   Colletotrichum acutatum系統群A2およびA4に属する農業生物資源ジーンバンク所蔵菌株の分子再同定

2012年度   Colletotrichum acutatum系統群A2およびA4に属する農業生物資源ジーンバンク所蔵菌株の分子再同定.

2012年度   富山県におけるColletotrichum simmondsiiによるピーマン炭疽病の発生

2012年度   Inflorescence Meristem Identity in Rice Is Specified by Overlapping Functions of Three AP1/FUL-Like MADS Box Genes and PAP2, a SEPALLATA MADS Box Gene

2012年度   ボタンボウフウ(長命草)のPuccinia jogashimensisによるさび病およびSeptoria sp.による斑点病(新称)

2012年度   狭義のLasiodiplodia theobromaeによるマンゴー軸腐病(新称)

2012年度   国産マンゴー炭疽病菌の完全世代Glomerella cingulataの初確認

2012年度   Plant viruses and viroids released from the NIAS Genebank Project, Japan

2012年度   Development of a database of plant diseases in Japan and a system for making microorganism genetic resources and their DNA sequence data available to the research community

2012年度   3大栄養素欠乏条件下におけるイネの根の網羅的遺伝子発現プロファイリング

2012年度   イネにおける遺伝子発現情報基盤の高度化と有用性

2012年度   小笠原諸島における南根腐病の発生状況および宿主植物

2011年度   イネ穂の枝分かれを制御するTAW1遺伝子の解析

2011年度   イネ花序形成におけるメリステム分化運命決定遺伝子ネットワークの解析

2011年度   イネにおける機能及び応用ゲノミクス研究のための統合データベースシステム

2011年度   葉老化に関する分子遺伝学研究

2011年度   ニホンスイセンおよび3種ハマユウ属植物由来Stagonospora curtisiiのアマリリスに対する病原性

2011年度   日本産トウモロコシあるいはモロコシより分離されるFusarium verticillioidesとF.thapsinumの選別について

2011年度   香川県のニンニクおよびレタスから分離された白絹病菌の同定

2011年度   Glomerella cingulataによるバラ炭疽病(病原追加)について

2011年度   ベニバナ炭疽病菌Gloeosporium carthami (Fukui) Hori et Hemmiおよびシュンギク炭疽病菌G.chrysanthemi Horiの乾燥標本の形態的・分子生物学的形質に基づく再同定(その2)

2011年度   Wilsoniana blitiによるホナガイヌビユ白さび病およびW. portulacaeによるスベリヒユ白さび病(新称)

2011年度   Ipomoea属植物白さび病菌の寄生性と分子系統

2011年度   農業生物資源ジーンバンク所蔵の広義Colletotrichum acutatum 170菌株の分類学的再検討

2011年度   納豆種菌の欠損ファージ

2011年度   Macrophomina phaseolina (Tassi) Goidanichによるヤブガラシ類の炭腐病(新称)の発生

2011年度   イネ科植物のメリステムの性質を制御するMADS‐box遺伝子

2011年度   イネの網羅的遺伝子発現プロファイルから見出された生育ステージ特異的トランスクリプトーム

2011年度   Macrophomina phaseolina (Tassi) Goid?nichによるヤブガラシ類の炭腐病(新称)の発生

2011年度   ナス黒枯病菌の再同定

2011年度   富山県におけるColletotrichum simmondsiiによるピーマン炭疽病の発生

2011年度   ナス黒枯病菌の再同定

2011年度   共発現ネットワーク解析によるイネ細胞壁形成に関わる因子の網羅的解析(III)

2011年度   共発現ネットワーク解析によるイネの細胞壁構築に関わる因子の網羅的解析

2011年度   イネにおける根の発達と機能に関わる遺伝子ネットワーク探索のための網羅的遺伝子発現プロファイリング

2010年度   Colletotrichum acutatumによるピーマン炭疽病(病原追加)およびセンリョウ炭疽病菌の種同定

2010年度   共発現ネットワーク解析によるイネ細胞壁形成に関わる因子の網羅的解析

2010年度   農業生物資源ジーンバンク事業微生物遺伝資源部門(MAFF)の2009年の活動と成果

2010年度   日本国内でのモロコシからのFusarium thapsinumの分離について

2010年度   広義のColletotrichum acutatumによるピーマン炭疽病(病原菌追加)

2010年度   Stemphylium botryosum Wallrothによるネギ葉枯病(病原追加)

2010年度   ニラに発生したべと病(新称)

2010年度   赤かび病に類似したオオムギ被害穀粒から分離されたEpicoccum nigrum LinkおよびSporobolomyces ruberrimus Yamasaki & H. Fujii ex Fell & al.

2010年度   Ipomoea属植物白さび病の菌えいと奇形病徴の再現および病原の再同定

2010年度   農業生物資源ジーンバンクに登録された新規植物病原菌類等(2009年)

2010年度   小笠原諸島の菌類相

2010年度   ヨウサイ(エンサイ)白さび病の国内発生と病原菌Albugo ipomoeae-aquaticaeの宿主範囲および分子系統解析

2010年度   山梨県のブドウに発生した葉および果房の細菌性斑点症状

2010年度   欠損バクテリオファージ非産生Bacillus subtilis (natto) 株の作出

2010年度   共発現ネットワーク解析によるイネ細胞壁形成に関わる因子の網羅的解析(II)

2010年度   ストレス条件下での細胞分裂活性の維持に必要なイネRSS1の機能解析

2010年度   塩ストレス条件下でのメリステム活性の維持に必要なRSS1はProtein phosphatase 1と相互作用する

2010年度   角膜より分離されたColletorichum属の系統解析と簡易同定法の検討

2010年度   沖縄県で確認されたマンゴー炭疽病菌の完全世代 Glomerella cingulata

2010年度   Pathogenic and genetic variation among isolates of Corynespora cassiicola in Japan.

2010年度   専用機械を用いた畦畔板設置による水稲害虫イネミズゾウムシの防除効果

2010年度   Xanthomonas arboricolaによるブドウ斑点細菌病(新称)

2010年度   数種のハナハッカ属園芸植物に対するオレガノ葉腐病菌Rhizoctonia solani AG-1 IBの病原性

2010年度   数種のハナハッカ属園芸植物に対する葉腐病菌Rhizoctonia solani AG-1 IBの病原性

2010年度   Xanthomonas arboricolaによるブドウ斑点細菌病 (新称)

2010年度   ツルナ科植物ベルゲランツスに腐敗病を引き起こすPythium属菌の分子系統解析による種同定の裏付け

2010年度   Fusarium solani (species) complex-Clade 3によるトルコギキョウ立枯病およびHaematonectria ipomoeae [不完全世代Fusarium striatum] によるミヤコグサ根腐病(病原学名変更)

2010年度   Fusarium sp.によるピーマン実腐病

2010年度   農業生物資源ジーンバンクにおいて配布する微生物遺伝資源のコンプライアンス

2010年度   乾燥中にトウガラシ‘香川本鷹’の莢を腐敗させる数種糸状菌の同定と腐敗防止対策

2010年度   セルリーに発生したColletotrichum simmondsiiによる萎縮炭疽病(新称)

2010年度   沖縄県で確認されたマンゴー炭疽病菌の完全世代Glomerella cingulata

2009年度   沖縄諸島の植物寄生菌類フロラ-先島諸島(1)-

2009年度   チャ炭疽病菌のDiscula属への転属

2009年度   ポインセチア斑点病(新称)の発生

2009年度   Fusarium属菌2菌種の実在について

2009年度   農業生物資源ジーンバンク事業における微生物遺伝資源の配布価格体系と配布を受けたユーザーに求める責務

2009年度   Dumontinia tuberosa (Bull.) L.M. Kohnによるオオミスミソウ根腐菌核病(新称)

2009年度   農業生物資源ジーンバンク事業微生物遺伝資源部門(MAFF)の2008年の活動と成果

2009年度   Rhizoctonia solani菌糸融合群AG-1亜群IBによるオミナエシの苗立 枯病(新称)

2009年度   Rhizoctonia solani菌糸融合群AG-1亜群ICによるブロッコリー苗立枯病

2009年度   アサガオ類白さび病の国内発生と病原菌の宿主特異性

2009年度   Discostroma sp.によるカキ黒星落葉病(新称)

2009年度   農業生物資源ジーンバンク(MAFF)に保存されるFusarium solani菌株及び関連菌種の分子系統学的再評価

2009年度   Rhizoctonia solani菌糸融合群AG-1亜群IBによるオミナエシ苗立枯病(新称)とハナハッカ葉腐病(仮称)

2009年度   Rhizoctonia solani菌糸融合群AG-2-1によるナバナ立枯病(新称)と菌糸融合群AG-1亜群ICによるブロッコリー苗立枯病

2009年度   農業生物資源ジーンバンクに登録された新規植物病原菌類(2008年)

2009年度   Colletotrichum destructivum O’Garaによるミツバ炭疽病(新称)

2009年度   Bacillus subtilis(natto)の欠損ファージ

2009年度   納豆菌欠損ファージとその非生産株の作出

2009年度   イネの生育過程における遺伝子発現アトラス作成

2009年度   イネの組織・器官別遺伝子発現プロファイル

2008年度   Plectosporium tabacinum (van Beyma) Palm, Gams et Nirenbergによるハナトリカブト株枯病(新称)

2008年度   イネstaygreen突然変異体nyc3の単離と解析

2008年度   農業生物資源ジーンバンク事業微生物部門(MAFF)の2007年の活動と成果

2008年度   特性データベース管理システムの開発

2008年度   農業生物資源ジーンバンク(MAFF)保存のFusarium oxysporum菌株の分子系統学的再評価

2008年度   フザリウム属菌における種概念について

2008年度   ダイズもやしの汚損・腐敗を引き起こすPhoma medicaginis Malbr. et Roum

2008年度   Colletotrichum capsici (Sydow) E.J.Butlter & Bisbyによるポインセチア炭疽病(新称)

2008年度   NIAS(MAFF)ジーンバンク所蔵PlectosporiumおよびColletotrichum属関連菌株のDNA分子系統解析による再同定

2008年度   Albugo ipomoeae-pandurataeおよびA.ipomoeae-harduickiiによるアサガオの白さび病と病原菌の宿主特異性

2008年度   日本国内の異なる種の植物から分離されたCorynespora cassiicolaの寄生性と系統進化の解析

2008年度   Corynespora cassiicolaナス寄生性株のRandom Amplified Polymorphic DNA(RAPD)解析を用いた識別とピーマンとトマトに対する寄生性

2008年度   マメ科モデル植物ミヤコグサ(Lotus japonicus L.)根腐病菌の完全世代の確認

2008年度   イネstay green突然変異体nyc1とnolの遺伝学的及び生化学的解析

2008年度   新規イネstay-green遺伝子NYC 3はα β hydrolase-fold family proteinをコードする

2008年度   ダイズ核遺伝stay green突然変異体の解析

2008年度   イネ腋性分裂組織形成に関わるLAX2/LPM1遺伝子の解析

2008年度   Anthracnose of Polygonatum falcatum caused by Colletotrichum dematium

2008年度   Colletotrichum destructivumによるシソ炭疽病(新称)

2008年度   Colletotrichum acutatumによるワレモコウ炭疽病(新称)

2008年度   Discostroma sp.によるカキ黒星落葉病(新称)

2008年度   Colletotrichum destructivum によるシソ炭疽病(新称)

2008年度   Colletotrichum acutatumによるワレモコウ炭疽病(新称)

2007年度   JSCCオンラインカタログ編集作業を通して -各機関における菌株情報の相互補完-

2007年度   うどんこ病菌の長期凍結保存方法に関する研究(2)種々のうどんこ病菌の凍結保存の可能性

2007年度   Colletotrichum destructivum O'Garaによるバコパ炭疽病(新称)

2007年度   沖縄本島産ビワより分離されたSeiridium sp. (新種)の同定と病原性

2007年度   Plectosporium tabacinum と分子再同定した数種園芸植物由来の菌株

2007年度   Colletotrichum gloeosporioides(Penzig) Penzig & Saccardoによるニチニチソウ炭疽病(根拠再提示)

2007年度   数種Colletotrichum属菌のゴマノハグサ科花卉に対する病原性

2007年度   植物病原細菌の見分け方のいろいろ

2007年度   イネstay green突然変異体nyc1とnolの解析

2007年度   メンデル緑色子葉突然変異遺伝子はイネのクロロフィル分解制御遺伝子のエンドウオーソログである

2006年度   農業生物資源研究所の保有する遺伝資源とゲノムリソース

2006年度   Pseudocercospora sp.によるヨウサイ(エンサイ)褐斑病(新称)の発生と薬剤防除

2006年度   キュウリうどんこ病菌(Podosphaera xanthii)の超低温長期保存法の開発

2006年度   菌株保存センターの紹介と植物寄生菌類 培養保存株の観察

2006年度   サイレント突然変異を利用した米の産地同定技術の開発

2005年度   Colletotrichum destructivumとC. fuscumとの分類形質の比較

2005年度   MAFFジーンバンクに保存されているFusarium属種複合体菌株のHistone H3遺伝子領域DNA塩基配列に基づく分類学的再検討

2005年度   卵菌類の長期保存法の検討

2005年度   農業生物資源(MAFF)ジーンバンク

2005年度   Colletotrichum destructivum O'Garaによるキンギョソウ炭疽病(病原追加)

2004年度   ベンズイミダゾール系薬剤中等度耐性ナシ炭疽病菌[Colletotrichum gloeosporioides (Glomerella cingulata]の発生

2004年度   タマバエ類の共生菌:18S rDNA塩基配列からみた共生菌間ならびに病原菌との関係

2004年度   農業生物資源ジーンバンク微生物部門概要及びトピック

2004年度   Colletotrichum circinansおよびC. dematiumのキンギョソウ (Antirrhinum majus) に対する病原性

2004年度   Colletotrichum dematium (Persoon: Fries) Groveによるナルコユリ炭疽病(新称)

2004年度   Colletotrichum gloeosporioides、C. acutatum およびC. destructivumのキンギョソウ等数種ゴマノハグサ科植物に対する病原性

2004年度   Gibberella zeae (Schweinitz) Petchによるヒアシンス腐敗病(新称)

2004年度   ヒエおよびメヒシバから分離されたColletotrichum属菌の形態及び分子分類

2004年度   ベンズイミダゾール系薬剤中等度耐性ナシ炭疽病菌[Colletotrichum gloeosporioides (Glomerella cingulata)]の発生

2003年度   キウイフルーツ果実軟腐病菌Diaporthe sp.およびBotryosphaeria dothideaによる枝枯症状

2003年度   Melampsora hypericorumによるセイヨウキンシバイ(ヒペリカム)さび病の発生

2003年度   Fusicoccum aesculi Cordaによるナス茎枯病(新称)

2002年度   キウイフルーツ枝枯病菌(Dothiorella sp., Phomopsis sp.)の完全世代

2002年度   Lasiodiplodia theobromaeによるモロヘイヤ黒枯病(新称),ウンシュウミカン幹腐れおよびタコノキ果実腐敗

2002年度   Fusarium solani(Martius) Saccardoによるトルコギキョウ立枯病の確認

2002年度   Cryptosporiopsis corticolaに対するニホンナシ果実の感受性並びに貯蔵温度が褐色腐敗病(新称)の発生に及ぼす影響

2002年度   Cryptosporiopsis corticolaによるニホンナシ褐色腐敗病(新称)の発生

2002年度   Rhizopus stolonifer var. stolonifer によるカンキツ黒かび病(新称)

2002年度   Plectosporium tabacinum によるラナンキュラス株枯病(新称)

2002年度   Gloeosporium laeticolor Berkeley の分類学的再検討(予報)

2002年度   ピーマン果実腐敗病を引き起こすFusicoccum aesculiとPhomopsis phomoides

2002年度   Botrytis cinerea によるマダラハウチワマメ灰色かび病(新称)

2002年度   ゲノムスキャニングrestriction landmark genomic scanning (RLGS)の菌類研究における利用

2002年度   ピーマンにおけるStemphylium lycopersiciによる黒かび病およびFusarium lateritiumによる実腐病(病原追加)

2002年度   日本産植物炭疽病菌のrDNA領域塩基配列に基づいた分子系統解析(予報)

2002年度   スイカ炭腐病(新称)とその病原菌,Macrophomina phaseolina (Tassi) Goid. の数種植物に対する病原性

2002年度   多犯性植物炭疽病菌Colletotrichum acutatum

2002年度   Lasiodiplodia theobromaeによるモロヘイヤ黒枯病 (新称)、ウンシュウミカン幹腐れおよびタコノキ果実腐敗

2002年度   Fusarium solani (Martius) Saccardoによるトルコギキョウ立枯病の確認

2002年度   Plectosporium tabacinumによるラナンキュラス株枯病 (新称)

2002年度   Botrytis cinereaによるマダラハウチワマメ灰色かび病 (新称)

2002年度   ヒアシンス緑かび病菌の同定および病原性

2002年度   ピーマン果実腐敗病を引き起こすFusicoccum aesculiとPhomopsis phomoides

2001年度   Pythium myriotylum Drechslerによるベルゲランツス腐敗病 (新称)

2001年度   ヤーコンとヒマワリの灰色かび病

2001年度   ベニベンケイ斑点病菌,Stemphylium lycopersici (Enjoji) Yamamotoの10種カランコエ属植物に対する病原性

2001年度   Gloeosporium laeticolor Berkeleyの分類学的再検討(予報)

2001年度   6種植物より分離された新種の炭疽病菌

2001年度   Pseudocercospora sp. によるデンドロビウム(デンファレ)の新病害,すす葉枯病の発生

2001年度   Pseudocercospora sp.によるデンドロビウム (デンファレ) の新病害,すす葉枯病の発生

2001年度   ヤマノイモに発生した白絹病(新称)

2001年度   ヤマノイモに発生した白絹病(新称)

2001年度   Pseudocercospora sp. によるデンドロビウム(デンファレ)の新病害,すす葉枯病の発生

2001年度   Restriction landmark genomic scanning (RLGS) in fungi

2001年度   Anthracnose of Nemesia strumosa caused by Colletotrichum fuscum

2000年度   Fusarium oxysporum Schlechtendahl: Friesによるトマトの黒すじ実腐病(新称)

2000年度   シュッコンカスミソウ萎縮叢生症状の発生とその原因について

2000年度   Colletotrichum capssici(Sydow)Butler & Bisbyによるダイコン炭疽病の発生

2000年度   Identification and pathogenicity of causal agent of gray mold of buttercup (Ranunculus asiaticus L.)

2000年度   Colletotrichum fuscum Laub.によるネメシア炭疽病(新称)

2000年度   ラナンキュラス灰色かび病の植物病原菌学的根拠

2000年度   Ascochyta aquilegiae (Roum. Et Pat.) Sacc.によるチドリソウ(ラークスパー)褐色斑点病(新称)

2000年度   Phytophthora capsici LEONIANによるチェリーペパー疫病(新称)

2000年度   多犯性土壌病原菌Macrophomina phaseolina (Tassi) Goid.によるヤーコン,オカおよびマダラハウチワマメの炭腐病(新称)

2000年度   Alternaria tagetica Shome & Mustafeeによるマリーゴールド斑点病(新称)

2000年度   Colletotrichum acutatum Simmonds ex Simmondsによるブドウ晩腐病の発生

2000年度   Rhizopus oryzae, Phytophthora nicotianae及びRhizoctonia solaniのRLGS

2000年度   植物病原菌類の学名変更

2000年度   Colletotrichum orbiculareによるガーベラ炭疽病(病原追加)C. acutatumによるウメ炭疽病(病原追加変更)およびセイヨウナシ炭疽病菌の完全世代確認(完全世代追加)

2000年度   Pathogenicity of Colletotrichum coccodes and C. fuscum to snapdragon (Antirrhinum majus)

2000年度   Fusarium oxysporum Schlechtendahl:Friesによるトマトの黒筋実腐病

2000年度   チェリーペパー疫病とその病原菌Phytophthora capsici

2000年度   Marigold leaf spot of caused by Alternaria tagetica new to Japan

2000年度   Plectosporium tabacinumの植物に対する病原性分化 (予報)

2000年度   Sclerotium rolfsii によるクズイモ・アヒパ種間雑種の株枯れ,マダラハウチワマメ白絹病 (新称) および四国におけるトルコギキョウ白絹病の発生

2000年度   Rhizoctonia solani Kuhn によるヤーコン立枯病(新称)

2000年度   Pythium aphanidermatum (Edson) Fitzpatrickによるオユコ腰折病 (新称)

2000年度   Colletotrichum coccodes (Wallroth) S. Hughesによるオミナエシ炭疽病 (新称)

2000年度   RLGS of nit 1 mutants produced in a fungus、Colletotrichum acutatum

2000年度   A New Colletotrichum species separated from C. gloeosporioides group in Japan

2000年度   New anthracnose of nemesia

2000年度   Host range and pathogenicity of Colletotrichum acutatum in Japan

2000年度   Difference of RLGS profiles between nit 1 mutants and their wild type of Colletotrichum gloeosporioides

2000年度   Application of RLGS (restriction landmark genomic scanning) to fungal studies

2000年度   Colletotrichum gloeosporioidesのnit 1変異株と野生株間のRLGSによるDNA多型検出

2015-2017年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   イネの生育過程を通した栄養関連代謝の動態モニタリングとその分子制御機構の解明

2008-2009年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   イネにおいて遺伝子発現制御に関わるシス配列情報整備のための基盤研究

2006-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   逆遺伝学的手法による突然変異体の単離とクロロフィル分解制御機構の解明

2004-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   アブラナ科自家不和合性における自己認識分子の認識特異性決定部位の特定

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる