村上 敏文

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
肩書き 再雇用職員
氏名 村上 敏文
連絡先(電話番号) 0877-63-8143
所在都道府県名 香川県
見える化ID 000275
URL http://www.h2.dion.ne.jp/~barnaba/index.html
http://researchmap.jp/durian
カテゴリ 肥料 小麦 植物生理 除染技術 水稲 そば 大豆 土壌管理技術 トマト はくさい リモートセンシング レタス その他の作物 その他の雑穀

研究情報

2014年度   Effectiveness of reduced tillage on the cast production of Pheretima (Amynthas) carnosa and yield of Chinese cabbage on volcanic-ash soil

2014年度   Dual and triple intercropping: Potential benefits for annual green manure production

2013年度   Growth survey of crisphead lettuce (Lactuca sativa L.) in fertilizer trial by low-altitude small-balloon sensing

2012年度   Canopy height measurement by photogrammetric analysis of aerial images: Appplication to buck wheat (Fagopyrum esculentum Moench) lodging evaluation

2012年度   圃場調査における小型空撮気球の有用性-水田転換コムギ圃場での事例-

2012年度   東北地方太平洋沖地震により茨城県稲敷市の水田で発生したオオムギの噴砂被害と湿害

2012年度   Significance of litter layer in enhancing mesofaunal abundance and microbial biomass nitrogen in sweet corn-white clover living mulch system

2012年度   圃場調査における小型空撮気球の有用性-水田転換コムギ圃場での事例-

2012年度   東北地方太平洋沖地震により茨城県稲敷市の水田で発生したオオムギの噴砂被害と湿害

2011年度   リン脂質脂肪酸およびキノンプロファイル法を用いた家畜ふん堆肥連用圃場における土壌微生物相の解析

2011年度   Improvement of root staining method for field applications

2011年度   リン脂質脂肪酸およびキノンプロファイル法を用いた家畜ふん堆肥連用圃場における土壌微生物生物相の解析

2009年度   農林水産研究や生産現場で役立つパーソナル簡易空撮気球

2009年度   有機農業実践圃場と慣行栽培圃場のリン脂質脂肪酸の実態

2009年度   除草剤(グリホサート系)散布が不耕起畑のヨコハラトガリミミズの生息密度及び糞排排泄速度に及ぼす影響

2008年度   四万十川の一流域における窒素、リン、無機イオンの濃度変動および負荷流出特性

2008年度   雑草調査に役立つ簡易空撮気球(ひばりは見た!)

2007年度   市販キットを用いたATP測定による簡易な土壌バイオマス評価法の開発

2007年度   市販キットを用いたATP測定による簡易な土壌バイオマス評価法の開発

2007年度   四万十川の一流域における流量、および窒素、リン、無機イオン負荷量の日単位連続評価法

2005年度   酪農・飼料畑流域における窒素流出負荷削減のモデル予測

2002年度   四万十川流域内の農林業集水域における窒素流出負荷特性

2002年度   流出負荷自動計測システムによる四万十川流域内の農林業系窒素負荷の評価

2002年度   小規模河川の流量観測におけるドップラー式超音波流速センサーの簡易適用法

2002年度   かんきつ廃残渣に含まれる生理機能成分ーユズ果皮中の抑草成分についてー

2002年度   簡易な水文、水質、営農データによる酪農飼料畑流域からの窒素排出負荷の推定

2001年度   主要研究成果(参考): ヘアリーベッチすき込みによる水稲の環境保全型栽培法

2001年度   簡易物質収支モデルに基づく飼料畑からの窒素流出負荷の低減策

2001年度   Isolation and identification of allelopathic substance from yuzu

2000年度   The Use of Decoy Crop for Controlling Clubroot of Chinese Cabbage

2016年度   倒れにくいソバ品種「にじゆたか」の根の特徴

2016年度   放射性Cs汚染麦ワラを汚染土壌へ施用してもコマツナのCs吸収は抑制される

2015年度   水による土壌撹拌・除去方式の除染圃場におけるカリ施肥管理は重要である

2013年度   低高度空撮による投影面積を用いたレタスの新鮮重の推定と処理間差の解析

2012年度   既耕作水田における水による土壌攪拌・除去技術の除染効果

2012年度   簡易空撮気球による作物草高の推定と圃場3D画像の作成

2009年度   麦類をリビングマルチに用いる大豆栽培技術

2009年度   農林水産研究や生産現場で役立つパーソナル簡易空撮気球

2009年度   大豆と麦類の混作における根系の競合

2009年度   不織布ポットの埋設によるマルチカラー根染色法の野外試験への適用

2007年度   土壌のリン脂質脂肪酸組成は有機栽培と慣行栽培で差が認められない

2007年度   圃場用の簡易空撮気球

2005年度   繊毛虫検出用プライマーの作成及びそれを用いた繊毛虫の検出

2005年度   マルチカラー染色法による野外におけるトマトの根の分布解明

2005年度   市販キットを利用した簡易ATP測定による淡色黒ボク土壌の土壌バイオマス評価

2005年度   ヘアリーベッチリビングマルチを用いた低投入型ジャガイモ栽培

2005年度   コマツナ連作は、糸状菌の指標リン脂質脂肪酸割合の増加とリン脂質脂肪酸の多様性低下を引き起こす

2004年度   根系調査のためのマルチカラー染色法

2004年度   根系調査のためのマルチカラー染色法

2003年度   家畜ふん堆肥の利用促進による四万十川流域の河川水中窒素濃度の低減効果

2002年度   ユズ絞り滓と牛ふんを組み合わせた良質堆肥の製造法と特性

2002年度   ユズ果皮中に含まれる植物生長阻害成分

2002年度   中山間農業地域の河川における窒素流達負荷量の排出源別分離法

2001年度   ドップラー式超音波流速センサーによる小規模河川の簡易流量測定法

2001年度   ヘアリーベッチすき込みによる水稲の環境保全型栽培法

2000年度   窒素収支評価に基づく飼料畑からの流出窒素負荷量の低減指針

1996年度   根系の迅速調査法の開発とレタス、ハクサイの根の分布

1993年度   タイにおけるBradyrhizobium属根粒菌の遺伝的多様性

2008-2010年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   環境保全型作物栽培システムにおける植物残渣の分解過程の解明

2005-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   根圏生態解明のための研究手法の開発

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる