所属機関名 | 公立大学法人 県立広島大学 |
---|---|
肩書き | 准教授 |
氏名 | 甲村浩之 |
連絡先(電話番号) | 0824-74-1844 |
所在都道府県名 | 広島県 |
見える化ID | 003206 |
URL |
http://researchmap.jp/read0196645 |
カテゴリ | アスパラガス 機能性 栽培技術 トマト 品種 その他の野菜 |
2021年度 薬用作物トウキの収穫適期推定プログラムの開発
2020年度 薬用作物トウキの収穫適期推定プログラムの開発
2019年度 愛媛県におけるトウキおよびミシマサイコの持続的栽培技術の開発に向けた3年間の栽培評価
2019年度 薬用植物の栽培適性の解明と持続的栽培技術の開発(3)本州以南におけるトウキの生育と品質
2019年度 薬用植物の栽培適性の解明と持続的栽培技術の開発(6)本州以南で栽培・加工調製された柴胡試作品の品質
2019年度 薬用植物の栽培適性の解明と持続的栽培技術の開発(5)本州以南で栽培・加工調製された当帰試作品の品質
2019年度 薬用植物の栽培適性の解明と持続的栽培技術の開発(4)本州以南におけるミシマサイコの生育と品質
2015年度 異なる地域におけるソバージュ栽培が露地夏秋どりミニトマトの収量および品質に及ぼす影響
2008年度 シートマルチがレモンとハッサクの果実形質,抗酸化活性およびアスコルビン酸含量に及ぼす影響
2005年度 露地およびハウスの全期立茎栽培アスパラガスにおけるポリフェノールとルチン含量の時期別変化
2005年度 日照条件がアスパラガス若茎のルチン,アスコルビン酸およびクロロフィル含量に及ぼす影響
2004年度 県産農産物の機能性研究への農業技術センターの取り組み
2004年度 日照条件がアスパラガス若茎の色,ポリフェノール含量および抗酸化活性に及ぼす影響
2004年度 ヒロシマナおよび菜漬のポリフェノール含量・抗酸化活性における部位別、時期別変動
2004年度 紫およびグリーンアスパラガスの食味官能と嗜好性評価
2004年度 ヒロシマナ葉に存在する未同定含硫成分
2004年度 紫アスパラガス‘パープル・パッション’の全期立茎栽培における生育・収量特性と食味・ポリフェノール含量評価
2003年度 アスパラガス品種育成におけるフローサイトメトリーの活用
2003年度 アスパラガス若茎の色・部位別のポリフェノール含量と抗酸化活性
2000年度 アスパラガス属植物における茎枯れ病抵抗性とその雌雄間差異
2021年度 国内生産拡大に向けた薬用作物主要5作目の栽培法
2020年度 薬用作物トウキの収穫適期推定プログラム
2007年度 高香気性の根こぶ病抵抗性ヒロシマナ新品種候補「CR広島2号(仮称)」
2003年度 フローサイトメーターによるアスパラガス倍数性カルス・個体の選抜法
2002年度 根こぶ病抵抗性ヒロシマナ新品種候補「CR広島1号」
1998年度 アスパラガスの新品種候補「Y6」
1997年度 培地の簡易殺菌法によるアスパラガスの低コスト培養苗生産
1996年度 パーティクルガンによる形質転換アスパラガスの作出法