所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター |
---|---|
肩書き | 研究領域長 |
氏名 | 船附秀行 |
連絡先(電話番号) | 産学連携室(084-923-5231) |
所在都道府県名 | 広島県 |
見える化ID | 000453 |
URL |
http://researchmap.jp/read0006044/ |
カテゴリ | そば 大豆 品種 |
2014年度 Quantitative trait loci associated with lodging resistance in soybean cultivar 'Toyoharuka'
2014年度 Molecular basis of a shattering resistance boosting global dissemination of soybean.
2013年度 高温年に発生する「トヨムスメ」特有の裂皮に関するQTL
2012年度 DNAマーカーを利用した連続戻し交雑による難裂莢性および早晩性改変大豆系統の育成
2011年度 QTL解析に基づくダイズの種子形態、粒重および生育期間の関連の検討
2011年度 ダイズの分枝数を制御するQTL群の効果の確認
2011年度 ダイズ品種「トヨハルカ」に由来する耐倒伏性QTLの収量への影響
2011年度 Identification of QTL controlling post-flowering period in soybean
2010年度 開花後登熟まで期間が短いダイズ在来系統「一本三合」の生育期間関連QTL
2010年度 Mapping and comparison of quantitative trait loci for soybean branching phenotype in two locations.
2009年度 難裂莢性を戻し交雑により主要大豆品種に導入した育種素材となる系統群
2009年度 SSRマーカーに基づくダイズ統合連鎖地図
2009年度 ダイズI遺伝子座近傍のゲノム構造変異と耐冷性QTL
2009年度 A major soybean QTL, qPDH1, controls pod dehiscence without marked morphological change.
2009年度 Molecular mechanism of seed coat discoloration induced by low temperature in yellow soybean.
2009年度 A major soybean QTL, qPDH1, controls pod dehiscence without marked morphological change
2009年度 A major QTL, qPDH1, is commonly involved in shattering resistance of soybean cultivars.
2018年度 熟性遺伝子E2とE3が温暖地におけるダイズ品種「エンレイ」の収量形成に及ぼす影響
2017年度 「サチユタカ」に難裂莢性を導入した大豆新品種「サチユタカA1号」
2017年度 「フクユタカ」に難裂莢性を導入した大豆新品種「フクユタカA1号」
2017年度 「エンレイ」に難裂莢性を導入した大豆新品種「えんれいのそら」
2017年度 「ことゆたか」に難裂莢性を導入した大豆新品種「ことゆたかA1号」
2014年度 「サチユタカ」に難裂莢性を導入した大豆新品種「サチユタカA1号」
2009年度 SSRマーカーに基づくダイズ統合連鎖地図
2009年度 難裂莢性を戻し交雑により主要大豆品種に導入した育種素材となる系統群
2008年度 ダイズの難裂莢性DNAマーカー
2005年度 ダイズの主要な裂莢性遺伝子座のゲノム上の座乗位置
2005年度 倒伏しにくく美味しいそば新品種「キタノマシュウ(旧系統名 北海6号)」
2004年度 低温特異的に発現が低下するイネ葯サチラーゼ
2004年度 QTL解析により同定されたダイズ耐冷性に関する遺伝子座
2004年度 低温特異的に発現が低下するイネ葯サチラーゼ
2002年度 イネ穂ばらみ期耐冷性に関与する sucrose synthase 2 遺伝子
2001年度 ダイズ耐冷性と関連するAPXアイソザイムの多型
1999年度 そば育種における4倍体を利用した隔離採種法
2011-2011年 [独立行政法人科学技術振興機構 知的財産戦略センター] 放射冷却強度指標による地上気象値(気温・湿度)推定技術の確立
2009-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ダイズ耐冷性QTLの作物学的プロファイリング
2006-2008年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 候補遺伝子アプローチ法によるダイズ耐冷性遺伝子の同定