井原史雄

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門
肩書き つくば技術支援センター長
氏名 井原史雄
連絡先(電話番号) 029-838-6700
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000641
URL http://researchmap.jp/read0007163
カテゴリ 病害虫 害虫 くり 栽培技術 生物的防除 総合防除技術 土着天敵 日本なし 病害虫防除 品種 もも 輸出 りんご

研究情報

2014年度   Efficient and versatile transformation systems in entomopathogenic fungus Lecanicillium species

2014年度   A morphological indicator for estimating nutritional status in nymphs of the brown-winged green bug, Plautia stali Scott (Heteroptera: Pentatomidae)

2014年度   Confuser MM can be used as an attractant to enable monitoring of the peach leafminer moth, Lyonetia clerkella (Lepidoptera: Lyonetiidae), in peach orchards treated with a mating disrupter

2014年度   Cyclic Lipodepsipeptides verlamelin A and B, isolated from entomopathogenmic fungus Lecanicilium sp.

2014年度   Double meaning of courtship song in a moth

2014年度   Production of antioomycete compounds active against the phytopathogens Phytophthora sojae and Aphanomyces cochlioides by clavicipitoid entomopathogenic fungi

2014年度   複合交信攪乱剤コンフューザーAA設置圃場におけるキンモンホソガのフェロモントラップ誘殺消長と被害

2014年度   防除体系の異なる4リンゴ圃場におけるナシヒメシンクイのフェロモントラップ誘殺消長と果実被害

2013年度   両面テープトラップによるリンゴハマキクロバ幼虫のリンゴ園における発生時期の把握

2013年度   果樹園における地表徘徊性天敵類を対象としたピットフォールトラップ調査法の検討:トラップ捕獲結果に対する容器サイズの影響

2013年度   Developmental response to food shortage in the brown-winged green bug, Plautia stali (Heteroptera: Pentatomidae)

2012年度   複合交信攪乱剤設置リンゴ園におけるチョウ目害虫の果実加害時期と防除適期

2012年度   岩手県盛岡市の交信攪乱剤設置リンゴ園におけるモモシンクイガの被害と補完防除の効果

2012年度   Male courtship ultrasound produced by mesothoracic tymbal organs in the yellow peach moth Conogethes punctiferalis (Lepidoptera: Crambidae)

2011年度   殺虫剤無散布リンゴ園におけるナシマルカイガラムシ歩行幼虫の発生数の年次推移

2011年度   リンゴのナシマルカイガラムシ1齢幼虫に対する4種殺虫剤の防除効果

2011年度   モモノゴマダラノメイガの求愛超音波はメスの交尾行動と他オスの忌避行動を引き起こす

2011年度   Dual roles of male courtship ultrasound in the yellow peach moth

2011年度   The succession of phytophagous and phytoseiid species in a newly planted apple orchard without insecticide applications

2011年度   Ultrasonic courtship song of the yellow peach moth, Conogethes punctiferalis (Lepidoptera, Crambidae)

2011年度   クリシギゾウムシ幼虫に強い病原力を有する昆虫病原糸状菌の探索

2011年度   殺虫剤無散布リンゴ園におけるナシマルカイガラムシ歩行幼虫捕獲数と雌成虫のフェロモントラップ誘殺数との関係

2011年度   殺虫剤無散布リンゴ園におけるナシマルカイガラムシ歩行幼虫の発生数の年次変異

2011年度   殺虫剤無散布リンゴ園におけるナシマルカイガラムシ歩行幼虫捕獲数と雄成虫のフェロモントラップ誘殺数との関係

2009年度   モモシンクイガの採卵紙に対する産卵数の比較

2009年度   0.2TコンパクトMRIとリンゴ

2009年度   小型磁気共鳴イメージング装置(MRI)によるリンゴ幼果に食入したモモシンクイガ幼虫の検出

2008年度   小型磁気共鳴イメージング装置(MRI)によるリンゴ幼果に食入したモモシンクイガ幼虫の検出

2008年度   リンゴにおける払落とし法と押潰し法を組み合わせた簡易的なハダニ密度推定法の検証

2008年度   岩手県のリンゴ園におけるナシマルカイガラムシ歩行幼虫の発生時期3.気温から予測した歩行幼虫発生時期と実際の発生時期の比較

2002年度   Metarhizium anisopliaeのクリシギゾウムシ幼虫に対する感染能

2002年度   クサギカメムシの越冬時集合形成メカニズム 1.暗所選好性について

2002年度   モンクロシャチホコの食餌植物と微生物的防除に関する一考察

2001年度   クリシギゾウムシ幼虫に高い感染能を有する昆虫病原糸状菌の探索.

2001年度   ラジオアイソトープを用いた昆虫キチン質の特異的標識

2001年度   Degradation of radioisotope-labeled cuticle by entomopathogenic fungi

2000年度   ミダレカクモンハマキ孵化幼虫由来培養細胞系の樹立と性質

2000年度   Development of aseptic rearing system for the brown-winged green bug on semi-artificial diets

2000年度   チャバネアオカメムシ無菌飼料および無菌飼育法

2016年度   土着天敵を活用する害虫管理最新技術集と事例集

2015年度   果樹害虫チャバネアオカメムシの増殖地からの離脱と飛来を予察する簡易手法

2014年度   交信かく乱剤を設置したモモ圃場におけるモモハモグリガの発生消長調査法

2014年度   モモノゴマダラノメイガが発する超音波はメスの交尾とオスの飛翔を制御する

2013年度   天敵類のピットフォールトラップ捕獲数に対する容器サイズの影響は限定的である

2013年度   チャバネアオカメムシは体サイズより脱皮を優先し齢期間は餌条件に左右されない

2011年度   ナシマルカイガラムシ歩行幼虫の発生量はフェロモントラップによる雄成虫誘殺数で推測できる

2010年度   クサギカメムシ越冬集団の形成には触角を介した相互刺激と暗所選好が関与する

2009年度   岩手県盛岡地域におけるスモモヒメシンクイの分布と寄主植物

2008年度   クリ害虫の微生物防除資材としてBeauveria bassiana HF338株は有望である

2008年度   Metarhizium anisopliae FRM515株はチャバネアオカメムシおよびツヤアオカメムシに強い病原力を示す

2007年度   リンゴ樹の枝葉の混み具合を簡単に評価できる葉群密度判定値

2007年度   東北地方北部におけるナシマルカイガラムシの発生時期

2000年度   ミダレカクモンハマキ由来培養細胞系の確立

2013-2015年   [農林水産省 農林水産技術会議]   クリのくん蒸処理から脱却するクリシギゾウムシ防除技術の開発

2012-2012年   [農林水産省 農林水産技術会議]   クリシギゾウムシの防除技術に関する緊急調査

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる