要約 ガラス室内で主茎を生育させた穂ばらみ期のイネ葉鞘に、液体培養で得たイネ稲こうじ病菌の分生子懸濁液を注射接種し、発病した病粒数を調査し、基準品種と比較することで、品種の抵抗性程度を評価できる。 ...
要約 市販のフラットベッドスキャナを利用し、小麦種子横断面の胚乳色相を測定するシステムを新規開発した。これにより製粉による小麦粉色相の劣化要因を除外し胚乳自体の色相を効率的に測定できるとともに、小麦...
オオムギのリポキシゲナーゼ活性簡易評価法及びリポキシゲナーゼ欠失突然変異系統の作出
要約 ビールの鮮度維持や泡持ち性に悪影響を及ぼすオオムギのリポキシゲナーゼ(LOX)について簡易評価法を開発し、新規Lox-1遺伝子を有するLOX活性欠失突然変異系統「大系LM1」を選抜した。 キーワード 二条オオ...
LCA手法による休耕地を活用した濃厚飼料供給システムの環境評価
要約 ライフサイクルアセスメント(LCA)手法を用い、国内畜産業への濃厚飼料供給システムを変更した場合の環境影響を評価した。米国産とうもろこしの一部を休耕地に作付けした大麦に代替えすれば、CO2換算量7.8...
要約 少量精麦による極少量搗精粒(20粒程度)を材料とし、色彩色差計で測定した色相からハンター白度を求めることで、高精麦白度大麦系統の個体選抜が可能である。 キーワード オオムギ、精麦白度、極少量搗精粒...
要約 少量精麦による極少量搗精粒(20粒程度)を材料とし、色彩色差計で測定した色相からハンター白度を求めることで、高精麦白度大麦系統の個体選抜が可能である。 キーワード オオムギ、精麦白度、極少量搗精粒...
要約 玄米の胚、胚乳、精米およびオオムギ原麦の胚の各1粒から抽出した全DNAのRLGSにより、再現性のある品種特異的な2次元スポット像が得られ、穀粒1粒単位での品種識別が行える。 キーワード 玄米、オオムギ原麦...
濃厚飼料名給牛における第一胃内エンドトキシン濃度の上昇とこれによる機能障害
要約 濃厚飼料給与により第一胃内エンドトキシンの濃度は著しく上昇し,これにともなって血中濃度も上昇した。これが肝,心機能や血液凝固系,糖代謝系に異常をもたらすことも明らかになった。したがって,濃厚飼...