作物[花き・花木・観葉植物] and [カーネーション or きく or トレニア]
検索結果を絞り込むには、紫のアイコンをタップしてください
摘要 青色や黄色の花色等新形質を有する花きの開発に関しては、a)ポリアシル化及びコピグメンテーションにより青色発現させるための遺伝子導入ベクター、金属錯体形成に適した構造のフラボン配糖体を産生させるた...
摘要 きく等で器官特異的に発現するプロモーターの構築と転写因子を利用した有用形質改変技術の開発に関しては、1)トレニアにおいて雄ずい特異的に発現する3種類の遺伝子のプロモーター(ASN、 no.7およびno.30...
摘要 1)花弁特異的に働くプロモーターとして、きくCmCCD4aキメラプロモーター及びアラビドプシスNYC1プロモーターを獲得し、コンストラクトの構築に用いた。また、アラビドプシスのマイクロアレイデータをもと...
b.花きの品質発現機構の解明とバケット流通システムに対応した品質保持技術の開発
摘要 1)ゆり花被から向軸側表皮細胞、胚軸側表皮細胞及び柔細胞を分離した場合に分離細胞の純度が十分に高く、ゆりが花弁細胞肥大機構の解明の素材として有効であることを明らかにした。2)あさがおからオート...
摘要 1)遺伝子組換えによる花色の改変では、翻訳エンハンサー(NtADH-5'UTR)を用いて、花色改変用のコンストラクトを多数構築し、きくに導入することにより、花弁の色素組成を変化させることに成功した。2)不...
摘要 1)CmCCD4aのRNAiコンストラクトを二重に導入することで、白花輪ぎく品種「神馬」の花弁を黄色に改変することに成功した。CmCCD4aの過剰発現コンストラクトを導入し、黄花系きく品種の花弁を淡黄色~白色に...
摘要 (1)カロテノイド分解酵素遺伝子の発現抑制により白色ギクを黄色へと花色改変することに成功した。また、カロテノイド分解酵素遺伝子を黄花系キク品種で過剰発現させ、花弁のカロテノイド量が減少した形質転...
花きにおけるアグロバクテリウムによる形質転換技術の開発(68)
摘要 キク栽培種163品種及び野生種126系統を供試し、茎切片からの不定芽形成能を調べたところ‘福泉’等16品種が高い不定芽形成能を示した。キク品種‘秀芳の力’の茎切片にアグロバクテリウムを感染させ、M...