炭酸ガス施用を中心とした環境制御によるLAユリ高品質生産技術の確立
摘要 埼玉県ではLAユリの切り花がほぼ周年生産されているが、厳冬期や夏季高温期は到花日数の長短により出荷計画や品質が安定しないなどの問題がある。そこで、LAユリの周年生産の安定化を図るため、栽培期間...
やまぐちオリジナルユリの花粉で汚れない新品種育成と長期球根貯蔵技術の確立
摘要 山口県が育成した小輪系ユリ「プチシリーズ」について、年間を通じて栽培を可能にするため、収穫された球根を腐敗や障害なしに長期間低温貯蔵できる技術を開発する。また、小輪系ユリの利用場面や用途を広げ...
摘要 目的:佐賀県主要農作物種子生産基本要領に基づき、水稲・麦・大豆の原々種および原種を生産し、本県の山麓地~平坦地に適応する奨励品種の純度を保持する。 成果: 1)原々種生産 (1) 水稲:5品種(天使の...
花き産地拡大のための県オリジナル新品種等の育成及び栽培技術確立
摘要 目的: 商品性・生産性に優れた県オリジナルの品種を県内生産者限定で生産、出荷することにより、県内花き産地拡大につながることが期待される。このため、夏秋スプレーギクにおける高温耐性に優れる新品種...
摘要 目的: 県内の主要花き類であるキク、ユリおよびホオズキについて、シンクロトロン光を用いた突然変異誘発による新品種育成を目的とする。 成果: (1) 低温開花性を有する秋輪ギク品種の育成 白色輪ギクについ...
摘要 スプレーギク,輪ギク,テッポウユリ,ソリダゴを対象に,病害抵抗性,開花安定性,低コスト生産性を付与した良質で高付加価値の品種を育成する。
摘要 目的:高い収益性が期待できる、県内一斉林に生育している早生樹の材質、基本物性、加工特性を明らかにする。 成果:早生樹候補としてユリノキとコウヨウザンの成長形質と樹高別・半径方向の含水率、全乾密...
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応性検定事業 1.花きの系統適応性検定調査 3)シンテッポウユリ新品種の品種特性・栽培特性の把握
摘要 目的:シンテッポウユリ新品種‘白楼2型’について、前年に定植、収穫した株を据え置いた二度切り栽培について検討する。 成果:露地二度切り栽培は秀品率が高く、需要期の盆前に収穫可能であった。また、ビ...
ジャパンフラワー強化プロジェクト推進事業 オリエンタル系ユリの炭酸ガス施用技術の実証
摘要 埼玉県はLA系ユリを含め、周年にわたり出荷している全国有数の産地である。トマトやキュウリなどの果菜類をはじめ、バラなどの切花では炭酸ガス施用による収量の増加や高品質化が実証されている。そこで、オ...
摘要 埼玉県ブランド品目を中心とする、チューリップやユリの球根植物、プリムラ、ポインセチア、カーネーション、カランコエなどを用い、廃棄焼却できる鉢花、耐乾性が高く棚持ちのよい鉢花の栽培技術を確立する。
2 高付加価値化と競争力強化に向けた革新的加工技術の開発 ②低・未利用資源を生かした食品加工技術の開発 ・香気成分抽出技術の開発 ・大豆等代替タンパク加工技術の検討
摘要 ・テッポウユリは,花被から香りを発散しており,品種及び時刻により発する香りの特徴が異なることが分かった。 大将季の未熟果の香りは,成熟果と比較して,爽やかでグリーンな香りの香気成分が多いこと...
6新規資材を活用した農作物の省力生産技術の開発 (4)花きの生育調節剤・除草剤の適応性検定
摘要 目的:花きの生育調節剤、除草剤の適応性を調査する。 成果:サツキ1剤の樹冠下茎葉処理について、生育への影響および薬害も認められず、実用可能と考えられた。ゆりでは生育調節剤1剤について再検討が必要...
摘要 目的:地域ブランド品目の高品質生産に寄与する栽培技術を開発および雪と冷涼な気候等地域の特性を活用した特産品目の生産技術を確立する。 成果:①エダマメ「新潟系14号」は、9月下旬収穫までは十分な収量...
園芸作物の品質を低下させる生理障害等の発生原因究明と発生防止技術確立
摘要 目的:西洋なし「ル レクチエ」、オリエンタル系ユリ切り花、チューリップ切り花は首都圏等への出荷量が多く、市場評価が高い重要品目であるが、生理障害の発生が問題となっており、生産・販売への影響が大...
摘要 目的:花きの高品質安定生産技術や低コスト・省エネ栽培技術、品質保持技術の開発と、稲作経営体等の園芸導入にあう品目・品種選定、技術開発を行う。 成果:市販資材で自作できるチューリップ球根調整用作...
摘要 目的:これまでに開発した高品質化技術の検証及び拡張を行い、県産農産物のブランド力向上を目指す。 成果:青色を目指した遺伝子組換え体ユリ花弁においてデルフィニジンとシアニジンの割合と色相角の間に...
ゲノム編集技術を活用した農作物品種・育種素材の開発(戦略的プロジェクト研究推進事業)
摘要 目的:ユリのゲノム編集技術を開発し、老化制御遺伝子を標的としたゲノム編集により日持ちが延長したユリを作出する。 成果:花持ちに関係する遺伝子を標的とする改良した2種類のCas9カセットそれぞれ導入し...
摘要 県産花きのうち民間育種での対応が難しいトルコギキョウ、シンテッポウユリについて、県の気象条件に合った新品種育成や育成した新品種の現地適応性を検討した。
摘要 目的: 県内園芸特産産地の安定生産,高品質を支え,産地競争力を強化するため,主要品目の優良種苗を安定供給する。また,新たに産地化を図ろうとする新品種の種苗供給体制の整備を行う。 得られた成果:...
摘要 食用ユリ原原種生産の増殖球について、エライザ法を用いてウイルス病の感染がないことを確認する。