摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質品種や大麦粉用品種の育成に関しては、 a) 糯系統「もち盛系D-B055」は、寒冷地での適応性を認めたことから、平成28年度の地方番号候補として検討することとした。 b) ...
摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質品種や大麦粉用品種の育成に関しては、 a) 糯性でβ-グルカン含量が高い系統については、「関東裸糯94号」を品種登録出願した。精麦白度の優れる寒冷地向け極低ポリフェ...
摘要 <目的>、 水田における自給飼料の一つとして,寒冷地水田における麦類(大麦、ライ麦、ライ小麦等)の収穫ステージ,収穫方法による収量性及び発酵粗飼料の品質への影響を解明する。また,飼料用稲栽培と...
摘要 <目的> 、 水田における自給飼料の一つとして,寒冷地水田における麦類(大麦、ライ麦、ライ小麦等)の収穫ステージ,収穫方法による収量性及び発酵粗飼料の品質への影響を解明する。また,飼料用稲栽培...
有機水稲栽培における民間成功事例等の科学的根拠と成立条件の解明
摘要 水稲ー小麦・大麦ー大豆の2年3作の輪作水田では、水稲精玄米収量560g/m2、小麦収量249g/m2、大麦収量234g/m2であった。輪作の水田雑草発生は抑制的と考えられた。大豆作回数が高いほど麦作回数と土地利用率...
c.カバークロップ等を活用した省資材・環境保全型栽培管理技術の開発
摘要 1)リビングマルチ栽培で安定した抑草効果を得るために重要な要因となる麦類現存量の予測モデルの試作や、麦類の生長と土壌養分との関係の解明など、リビングマルチ栽培の適用範囲の判定に必要な成果を得た...
不耕起水田輪作向けコムギ、オオムギの品種選定及び栽培法の開発
摘要 水田輪作における不耕起栽培に適する小麦・大麦品種を選定するため、播種期や施肥条件を変えた栽培試験を行った。その結果、不耕起栽培において十分な穂数・収量を確保するためには播種溝への緩効性肥料の施...
有機水稲栽培における民間成功事例等の科学的根拠と成立条件の解明
摘要 水田輪作で有機栽培に成功している事例の調査を行った。水稲ー小麦・大麦ー大豆の2年3作の輪作水田では、水稲粗玄米収量600g/m2、大豆整粒重146g/m2、小麦収量320g/m2、大麦収量(聞き取り)300 kg/10アー...
摘要 土地利用型作物、野菜類の畑輪作や水田の有効活用を図るため、小麦の初冬期播種技術や春播小麦による新しい作付体系を開発する。また、焼酎等の醸造用大麦について、実需者ニーズに対応した品種選定と栽培...
小麦・大豆を中心とした高収益水田利用システムの成立条件の解明(129)
摘要 大豆・大麦立毛間播種技術の現地試験を開始した宮城県古川市のS生産組合(転作組合,約22ha)の技術導入の契機は■大麦の適期播種による収量増大,安定化と■作業競合の緩和である。作業データ等の分析により...
摘要 水稲直播様式の比較試験で以下の結果を得た。乗用管理機による湛水直播では収量は安定していた。作溝直播は、土壌の崩落による播種溝の埋没が不安定で収量がやや劣った。不耕起乾田直播では、冬期に耕起、整...
摘要 現地実証試験における乾田直播水稲の苗立率は40%台であったが、播種量を増すことで適正な苗立を確保でき、10a当たり556~584kgの収量となった。営農組合および隣接農家が実施した乾田直播でも...