摘要 イチゴの育種では、新しく炭疽病抵抗性を有する13系統を選抜した。 また、宮崎農試方式高設栽培において本県主要品種である「さがほのか」の栽培方法よりも肥料と水を多くして栽培したときの、他県等育...
摘要 ズッキーニ・ハウス初夏どり栽培(無加温)において、「ちばエコ農産物」の栽培基準(化学合成農薬使用成分回数8回以下、化学肥料使用量窒素成分量8.5kg/10a以下、各堆肥に対応する堆肥目安量)に従って...
摘要 目的:アルカリ資材による効率的なカドミウム吸収抑制技術の開発に取組み,野菜等の可食部カドミウム濃度を低減し,安定生産・供給を目指す。、成果:品目別Cd濃度、 ダイコンは土壌Cd2.7ppmの栽培後土壌pH...
野菜・花きの新規農薬等の効果試験、(1)除草剤、植物調節剤の実用化
摘要 目的:野菜・花きに対する除草剤、植物調節剤の適応性を検討する。、成果:適応登録に向けた試験を行った。ブロッコリー、アスパラガス、スイートコーン、スイカ、ズッキーニの除草剤計6剤を普及に移した。
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究、(1)野菜・花き病害虫の総合防除技術
摘要 目的:野菜・花きに発生する新病害虫の原因究明を行う。また、各種病害虫に対して生物的防除法、物理的防除法を確立する。成果:ズッキーニに被害を及ぼすウイルスは時期別に優先種が異なることを明らかにし...
摘要 目的:病害虫に対して有効な生物的防除剤を検索するとともに、天敵に影響の少ない農薬の利用を含めた総合防除の確立を目指す。、成果:ズッキーニのキュウリモザイクウイルスおよびズッキーニ黄斑モザイクウ...
有用昆虫の保護、増殖技術に関する試験 (1)タマゴコバチの飼育・増殖技術の開発と利用方法の検討
摘要 目的:人工増殖した土着卵寄生蜂(メアカタマゴバチ)を放飼し、ズッキーニのオオタバコガ防除を試みる。成果:放飼区におけるオオタバコガ密度は無放飼区の41%と少なくなった。ヨトウガ卵によるモニタリング...
摘要 ・土着タマゴコバチ類の圃場における生態の解明と薬剤散布の影響等について調査した。 ・アワノメイガタマゴバチおよび土着タマゴコバチの増殖・放飼による害虫防除効果を検討した。樹林内ではキイロタマゴ...
摘要 ・卵トラップによる土着天敵類のモニタリング調査の結果、果樹園ではキイロタマゴバチが、野菜畑ではメアカタマゴバチが優占種であった。 ・増殖タマゴバチによる防除試験では、トウモロコシでは羽化率が悪...
摘要 (1)施設栽培開始前(2000年)の土壌は、造成、客土等のためpHが4.9、交換性石灰が300mg/100g、可給態リン酸が20mg/100g等、各値が低く、改善が必要な状況にあった。毎年土壌分析を行い、その結果に基づき各...