宮崎方式ICM拡大のための高度な土壌管理技術の開発 1)健全な土壌環境を目指す施肥技術の開発 2)県内農耕地土壌の地力変化の実態把握
摘要 リン酸、カリ等の養分集積の進んだ施設ほ場でのキュウリ促成栽培(つる下ろし)において、窒素の形態が異なる液肥を用いて養液土耕栽培試験を実施した。その結果、アンモニア態窒素は厳寒期の尿素施用でも...
摘要 目的:温暖化対応や省力化を目的にかんきつの最適施肥技術を確立するとともに、土壌管理法の違いが品質や生育に及ぼす影響を解明する。 成果:中晩柑での肥効調節型肥料による省力化や微量要素入り肥料によ...
摘要 肥料取締法に基づき、流通肥料の品質保全調査、肥料の登録届出審査を行う。 (依頼分析) 府の条例に基づき、府民から依頼された土壌、肥料、かんがい水及び農産物の分析を行う。
3)東信地域の作物に対する土壌肥料試験 ア 葉菜類の養分吸収特性の解析と効率的な施肥技術の確立
摘要 目的:葉菜類の養分吸収特性を解明するとともに、効率的な施肥による減化学肥料技術を確立する。 成果:非結球レタスの全面マルチ2期作において、2作目の追肥作業に簡易な追肥器を用いた時の作業時間は、8...
野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究 2)野菜等の環境保全的土壌管理技術の開発 ア 露地野菜の低投入持続型生産技 (ア)有機質資材の窒素、リン酸、カリの肥効調査
摘要 目的:堆肥等の有機質資材を肥料の代替として利用し、化学肥料を削減するため、肥効率を調査する。 成果:県内で流通している家畜糞堆肥について1品目を選定し、0.5M塩酸抽出法で肥効の評価を行った。ハクサ...
野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究 1)野菜・花きの土壌管理及び施肥技術 イ 野菜・花きの土壌肥料試験 (ア)有機物、無機物の長期連用圃場試験
摘要 目的:有機物及び三要素肥料の長期連用又は欠如による土壌養分供給、野菜の生育及び収量の推移を調査し、各要素の充足又は欠乏が野菜の生育及び収量に及ぼす影響を解明する。 成果:欠如した養分があると生...
野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究 1)野菜・花きの土壌管理及び施肥技術 ア 野菜の省力安定栽培のための土壌・肥培管理技術 (終)作期拡大を適応できる白ネギの肥培管理技術の確立
摘要 目的:白ネギの早出し作型に適する肥培管理技術を確立する。 成果:場内白ネギ試験において、全面全層施肥により根圏の肥料分が慣行区より少ない全量基肥区においても慣行区と同等の調整重であったことから...
摘要 本研究は果皮黒変症が多発する地域を対象に、立地条件と発生要因の関係を解明するとともに、土壌肥料と植物栄養の面から対策技術を確立する。
野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究 1)野菜・花きの土壌管理及び施肥技術 イ 野菜・花きの土壌肥料試験
摘要 目的:ソルガムに対する三要素肥料及び堆肥の連用効果を評価する。 成果:欠如した養分があると生育や養分吸収が低下し、低下割合はりん酸無施用>窒素無施用>加里無施用であった。また、堆肥を施用するこ...
5.宮崎方式ICM拡大のための高度な土壌管理技術の開発 1)健全な土壌環境を目指す施肥技術の開発 2)県内農耕地土壌の地力変化の実態把握
摘要 昨年度行った、ハウス半促成キュウリにおいて、尿素を窒素肥料に用いた際、土壌中ではアンモニア態窒素よりも硝酸態窒素の濃度が高くなったことから硝酸化成が進むと考えられた。 このことについて、地...
摘要 目的:温暖化や省力化を目的にかんきつの最適施肥技術を確立するとともに、土壌管理法の違いが品質や生育に及ぼす影響を解明する。 成果:甘平等の中晩柑での肥効調節型肥料による省力化や微量要素入り肥料...
摘要 肥料取締法に基づき、流通肥料の品質保全調査、肥料の登録届出審査を行う。 (依頼分析) 府の条例に基づき、府民から依頼された土壌、肥料、かんがい水及び農産物の分析を行う。
野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究 2)野菜等の環境保全的土壌管理技術の開発 ア 露地野菜の低投入持続型生産技術
摘要 目的:堆肥等の有機質資材を肥料の代替として利用し、化学肥料を削減するため、肥効率を調査する。 成果:「可給態りん酸量が70mg/100g以上あればハクサイのりん酸施肥量を全量削減できる」を試行技術として...
東信地域の野菜などに関する素材開発研究 3)東信地域の作物に対する土壌肥料試験 ア 葉菜類の養分吸収特性の解析と効率的な施肥技術の確立
摘要 目的:葉菜類の養分吸収特性を解明するとともに、効率的な施肥による減化学肥料技術を確立する。 成果:非結球レタスの全面マルチ2期作で基肥の施用量を変えて2作目の生育を調査したが、生育差は見られな...
簡易な土壌診断手法や化学肥料代替技術を活用した省資源・循環型土壌管理技術の開発
摘要 土壌物理性のオンサイトでの測定・診断 SOP をとりまとめ、関連するガス拡散係数測定装置が連携企業より市販化された。有機資材窒素肥効見える化サイトを公開し、生産者や普及関係者によるサイトの利用が可...
土壌の物理・化学性の簡易診断と有機物や生物機能の評価に基づく持続的土壌管理技術の開発
摘要 水稲の土壌可給態窒素簡易評価法に基づく収量予測式を設定し、簡易評価可給態窒素・収量・施肥量の3項目のデータから地域や品種等各地の状況に応じた窒素施用量調整の目安を導出する手順を開発し、適正窒素...
暖地畑における下層土までの肥沃度評価と水・有機性資源活用による土壌管理技術の開発
摘要 下層土までの養分蓄積評価法の開発に関しては、 a) 有機物の施用により、低地土、黄色土、腐植質黒ボク土ともに、表層~次表層にかけて、カリウムは交換態(通常の土壌診断における有効態カリウムの指標)の...
普通作物の土壌肥料に関する素材開発研究 、1.普通作物の施肥技術改善 、(1)水稲の施肥法の改善 、・有機物施用における良質米生産技術の確立 、・肥効調節型肥料を用いた効率的施肥法の開発 、
摘要 目的:有機物施用で、米の品質が慣行栽培並以上を確保する肥培管理方法を検討する。温暖化に伴う「コシヒカリ」の倒伏と「天竜乙女」の省力施肥対応として、効率的施肥法を開発する。 、成果:有機物施用で...
摘要 目的:刈草の窒素濃度および含有量を把握する。また、刈草からの窒素無機化パターンを明らかにする。 、成果:刈草の窒素濃度と含有量を把握するとともに、刈草からの窒素無機化パターンを明らかにした。 、...
摘要 目的:小麦の収量、品質を確保可能な省力施肥法を開発する。 、成果:肥効調節型肥料を用いると、全量基肥施肥および追肥1回施用を行うことが可能であった。また、2種類の施肥法は品種(用途)別に使い分ける...